この国はウマムスタン連合共和国といって 165

  • 1国家統合党総裁25/09/18(木) 23:34:28

    第二次世界大戦期は艦艇をガンガン輸出していたの

  • 2国家統合党総裁25/09/18(木) 23:35:29
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:38:57

    立て乙。
    大戦期に艦艇輸出が盛んだった内陸国とは…?

  • 4現地視察外交官25/09/18(木) 23:43:03

    立て乙

    >>3

    さあね…


    はーっしょっぱながこれとか大丈夫なんかのお

    先行き不安ですね

    おっ小さいけどミュージアムショップかどれ俺にも見せてくれ

    えっサマルカンド紙あるんですか


    えっスザニあるんですか


    おーっなんか生花みたいにウズベキスタンの綿花が飾られとるやん


    蝋燭なんかも作ってるんですねえ


    っていうことは店員さん、この陶器はリシタンのものだったりするのん?

    (店員のコメント)

    悪いねえ

    予想以上の売れ行きでもう無くなっちゃったんだよ

    まあそれでスザニとかは非売品にしたからバランスは取れてるんだけどね


    残念なのん…そっちを展示せんかいボケーっ

  • 5現地視察外交官25/09/18(木) 23:44:50

    ということで遅くなったからウズベキスタン館実況で一旦終わるのん
    まあ気にしないで
    ウズベキスタンパビリオンは鬼龍だったけどその他はもっと面白い内容かサッと入れてそこそこ面白い内容かウズベキスタンよりは中身がありましたから

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:45:36

    とりあえず10レス保守がてらよもやま話。
    バルイクチの項目書きつつ調べたら、ウマムスタン国内でも竜のイメージは分かれる。
    クルグス・ハン国など中山に近い地域では東洋龍の影響が強く、翼の無い蛇に近い外見だが、これがパールス文化圏に近づくと西洋竜、所謂有翼のドラゴンに近くなっていく。
    イメージも東洋龍は瑞祥だが、西洋竜は悪のイメージが強い。

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:49:02

    ウズベキスタン館視察お疲れさまでした。
    お見事です現地外交官、やはりあなたは忍耐強い外交官だ。

  • 8国家統合党総裁25/09/18(木) 23:50:51

    ”展示にはよく分からないものを置いてミュージアムショップに伝統工芸品を並べる”なんて論理は私には理解不能

    どう考えても普通逆というか環境問題自体展示しないのでは……?
    炎天下の90分待ちからのこれは闇の猿展開過ぎない?

    一先ず、お疲れ様……マジでね
    残りの報告も現地視察外交官……待っているよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:54:36

    >>6

    そしてバルイクチの項目で現代だと竜神祭りみたいなのやってることにしたが、これ湖の竜神(東洋龍もしくはクルグズどんに近い何か)と南から来た有翼の火竜の争いみたいなのをやってるんだろうけど、建国期研究解禁されるまでは中山文化圏と啓示教文化圏の衝突の歴史みたいな扱いだったんじゃなかろうか?

    まぁ実際は姉妹喧嘩(穏便な表現)なんだけどねグビグビ

  • 10国家統合党総裁25/09/18(木) 23:56:21

    あんまりにもあんまりだから急遽やると言って一年以上放置していたウズベキスタン旅行写真公開放置問題に着手したわ

    一日……、いえ、二日待ってちょうだい
    本物のウズベキスタンというものを写真越しにお見せしますよ(山岡並感)

  • 11現地視察外交官25/09/18(木) 23:58:57

    >>8

    ちなみに初日はウズベキスタンとトルクメニスタン

    その後は適当に空いてた北欧館とポルトガル館、中国館に行ったらしいよ

    そして北欧館は環境問題とか北欧の政治体制とか社会制度とかの話

    ポルトガル館はちょっと戦国時代の日本との関係に触れた展示の後に「海洋国家ポルトガルとして上映するんはこれ!海の環境問題をポエミーに表現したPVじゃい!」だったらしいよ

    はっきり言ってウズベキスタンと同レベルの蛆虫っスね

    その点中山はどこも出してくる環境問題に関しては「これはある遺跡で出土した秦代の竹簡で、確認できる限り中国における最古の環境保護に関する文書らしいよ。ムフッ木材資源を保護しようね。ムフッ繁殖期の猟や漁は避けようね…ってことが書いてあるのん」とかお出ししてきたのん

    お見事です中国ボー やはりあなたは4000年の歴史を誇る強き国だ

    他にも以前から見たいと思ってたけど無理だろうなあと思ってた金文を刻んだ青銅器を思いがけず見物できた上に他にも色々貴重なものが見れたんだよね、素晴らしくない?

  • 12現地視察外交官25/09/18(木) 23:59:57

    >>10

    ありがたい…

    自分も行こうかなあウズベキスタンかカザフスタン

  • 13国家統合党総裁25/09/19(金) 00:11:17

    >>11>>12

    開催目的に展示がSDGsを意識したものになるのは仕方ないけれどもう少し何とかしろと思ったね


    中山は……見事やな

    歴史の重みが違う……違いすぎる……


    あと、ウズベキスタン旅行は5月のGWがおすすめらしいわ

    それ以外で一般的に長期休暇を取りやすい8月は死(実体験)、年末年始は寒いのもあるけれど時期的に色んな施設が閉じてそう


    ついでに初海外旅行は台湾がおすすめよ

    故宮博物館という確実な見どころがある上、飯が上手いし、繁体字だけれど標識の意味はだいたい分かるし、日本語も時々通じる


    夜市は無理です

    私が人混みが苦手なのもあるけれど臭豆腐の臭いで「あっ無理」ってなったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:13:24

    >>9

    歴史の中の変遷の中で中間を超えた中間たる有翼のクルグズどんみたいなクリーチャーが生まれてそうですね……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:19:10

    >>13

    しかも中国に関しては展示ケースのガラスがそのままタッチパネルになってて

    展示ケースを操作すると説明文や分かりやすく解説したイラストが出てきたり、3Dモデルを回して正面からじゃ見えないところまで見れるようになってたらしいよ

    SDGsの目的に合致しながらも伝統・歴史を展示しつつ細かいところや月の石の展示なんかで自国の技術力のアピールも欠かさない…見事やな

    ついでに連絡通路には唐に留学した最澄や空海なんかが掘り込まれてて日本との繋がりアピールもちゃんとやってたらしいよ

    展示内容の貴重さ的にも心が癒されましたね…ガチでね

    はーっ

    没有共产党就没有新中国!

    世界上只有一個中國,中華人民共和國政府是中國唯一合法代表,臺灣是中國不可分割的一部分!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:40:49

    >>14

    ホスト規制されたので途中になったのだが、テュルク系民族にとって竜は必ずしも悪のイメージではなく、古代では豊穣、繁栄、力、強さの象徴としても見られており、ガージャール朝パールスなんかでは硬貨のデザインにも採用されている。

    Dosya:Reverse of 1 Qiran Iranian Coin - Fath Ali Shah Qhajar - 1831.jpg - Vikipedihttps://tr.wikipedia.org/wiki/Dosya:Reverse_of_1_Qiran_Iranian_Coin_-_Fath_Ali_Shah_Qhajar_-_1831.jpgtr.wikipedia.org

    まぁ何が言いたいかというと、「竜ひとつとっても地域でイメージ変わるとか文化の交流するシルクロードならではやな」というやつですハイ。

    Ejderha - Vikipeditr.wikipedia.org
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:06:18

    前スレのサイレンスの新グラ見てて思ったんだけど、

    ヘーゼル色から赤くなってる目と新しい耳飾りを見るにもしかして思った以上にサンデーの性質や遺産が前面に出てる?

    (画像は一番両特徴がわかりやすい体操服のやつ)

    以前にもあった変更点だけど今改めて見るとなんかピンとくるなというか


    ・赤い目→サンデーのこれに似てる。ただしまだだしてる時の目なので父親ともども渇望力が強すぎるだけでサラーフ君もこうなのがたまたま一致してる可能性も高い


    ・新しい耳飾り→青銀色・縦長に尖った形状ともコレに類似。姉のなんかありそうな星と同じかそれ以上にいわく付きの物体か?


    というか姉妹とも耳飾りが変わった/変わる時期や経緯がわからないから多分何らかの取得イベントがありそうなのよね

    2033年5月時点ではグローリーだけ変化していたから同時でもないっぽいのも今後が気になるところか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:08:59

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:13:38

    あとはグローリーの新しい耳飾りとアイちゃんのペンダントに似たシルエットの印象を抱いてたんだけど改めて見ると全然違った
    多分こう言うこと(画像)でそう思ったと思うんだが多分別の出自のやべー物体の可能性のが高いか

    ただグローリーとアイちゃん自体は何かしら関係持ちそうに見えるんだよね
    カガンに瓜二つなやつと推定ウマムスタンを終わらせる⑨でド級のイレギュラー同士だし「Grory」Eyesなんて格好のネタもあるので…
    ウマムスタンを始めた者と縁深いと思われる妹とも過去と未来・始まりと終わりの対比にもなる

    ……ただ一通り書いて思ったけど名前や姉妹関係的には姉上にも近いから過去未来対比説は微妙なのよね
    そう言う点ではサイレンスの耳飾りが選定の剣に似てることから今後姉上がなんか星鉄器手に入れることがあったらそれがかなり関係ありそうな気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:45:43

    >>16

    そうなると氏族ごとに竜がいるみたいなこともあり得そうですね

    そういうことがあるとカードゲームみたいでちょっとワクワクする

  • 21国家統合党総裁25/09/19(金) 20:34:01

    2100更新予定

  • 22国家統合党総裁25/09/19(金) 21:18:59

    時間になったのでやっていくわ

    その前に少し返信


    >>15

    面子文化且つ環境問題で色々言われているから万博にはかなり注力していると思われる

    この手のプロパガンダものは流石の手腕ね


    >>17

    赤い目はサンデーに寄せた感じ、耳飾りは何も考えてないけどそのうち何か意味付けするかも知れないわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:24:15

    > 耳飾りは何も考えてないけどそのうち何か意味付けするかも知れない

    やったぜ

    姉ともどもめちゃくちゃ楽しみにしてます

  • 24国家統合党総裁25/09/19(金) 21:27:21

    さて、そうでは予告通り、今日は昨日やらなかった艦攻に手を付けるのだけれど……


    N氏 dice1d1000=994 (994)

    M氏 dice1d1000=30 (30)

    200以内で親交がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:29:53

    親交どころか
    どうやら俺たちは″親友″のようだな(画像略)
    っぽいのは流石に芝ですよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:33:28

    ああいや以内だから思ってたのと逆か
    それでもM氏とそれっぽいのはやはり笑いますが

  • 27国家統合党総裁25/09/19(金) 21:37:20

    取り敢えず、ガリアでの接触は無しと……
    まあ、接点皆無だから仕方ないわね

    で、十四試艦上攻撃機、天山の難点を挙げると
    エンジン(いつもの)
    離着陸滑走中の左回頭
    プロペラ後流の影響
    着艦制動索の切断
    離陸滑走距離の長さ
    主脚取付部の破損
    空中分解(横滑りによる垂直尾翼破損)

    ……エンジンと左回答以外は細々としたものが主だけれど多いわね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:39:36

    とはいえ細々としたものって馬鹿にできないからなあ
    喉に刺さった魚の骨よろしく抜けたら見違えるような案件が多そうだ

  • 29国家統合党総裁25/09/19(金) 21:56:10

    取り敢えず、プロペラ後流の影響、着艦制動索の切断、離陸滑走距離の長さ

    これらは史実では比較的迅速に解決したからダイスの重み付けは軽めで


    そして、一番重要なエンジンからやっていきましょうか


    この世界の天山のエンジンは……


    史実通り(護→火星二〇型(1941開発生産)) dice1d1000=464 (464)

    IF展開①(火星一二型(1940開発生産))   dice1d800=315 (315)

    IF展開②(護が出力、信頼性問題を克服)   dice1d600=140 (140)

    兎国展開(更にダイス)           dice1d800=470 (470)

  • 30国家統合党総裁25/09/19(金) 21:58:09

    兎国展開って何だよ(哲学)

    ちょっと待ってね……

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:00:54

    兎国展開最高!兎国展開最高!
    (久々のクリティカル?に浮き足だったコメント)

  • 32国家統合党総裁25/09/19(金) 22:12:32

    兎国展開

    ユティッシ dice1d1000=659 (659)

    ラズワルド dice1d1000=636 (636)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:28:04

    ギリギリまで綱引きしてましたねこれは……

  • 34国家統合党総裁25/09/19(金) 22:30:48

    技術交流 dice1d1000=952 (952)

    売り込み dice1d1000=74 (74)

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:34:40

    M氏に続いてまた親友ができてる……

  • 36国家統合党総裁25/09/19(金) 22:39:23

    えー、どうやら、本国での扱いが微妙なYu-231F/Aをアキツ売り込みにきた際、

    偶々中島飛行機のお偉いさんとお話する機会があって意気投合


    互いにエンジンの設計図を見せあって改良点や技術問題を話し合ったとかそんな感じかしら?


    で、結果……

    Yu-231F/Aエンジンのライセンス生産 dice1d1000=195 (195)

    護エンジンの性能改善        dice1d800=344 (344)

    いやちょっと待てよ         dice1d600=514 (514)

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:42:40

    クリティカルを超えたクリティカルじゃねーか!?

  • 38国家統合党総裁25/09/19(金) 22:49:52

    何で当たるの……?

    ライセンス生産許可と護のエンジン改良は確定として……


    技術交流の結果(最も高いの)

    護改への道筋とYu-232YB青写真  dice1d1000=579 (579)

    ユティッシ重工の品質管理体制導入 dice1d1000=758 (758)

    兎国展開を超えた兎国展開     dice1d500=168 (168)

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:55:13

    うーん残念
    ここで一番地味なのになったか
    兎国展開を超えた兎国展開は仕方ないとして青写真展開は見たかったかも

    とはいえ品質管理が向上するのはだいぶ重要かもしれない
    要するに現場のマニュアライズみたいなもんだもんなあ

  • 40国家統合党総裁25/09/19(金) 22:57:10

    よし、致命傷(歴史壊れる)は避けれたわね

    技術交流の結果、中島飛行機は護エンジン性能改善に成功し、品質管理体制を見直した
    その影響で中島飛行機が他に開発・製造しているエンジンの品質も向上したみたい(誉品質低下問題が解消)

    あと、Yu-231F/Aエンジンのライセンス生産は中島飛行機のエンジン生産リソースが
    どう考えても足りないのでアキツ政府が製造権購入をした感じで……
    (まあ、SS極東の総力戦で言及されているからあまり変わらない気がするけれど)

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:00:24

    致命傷になって欲しかったなァ(心無い視聴者のコメント)

    それはともかく、

    > 誉品質低下問題が解消

    思ったよりすごい影響来ましたね……

    天山を越えて色々広範な影響が出るやつ

  • 42国家統合党総裁25/09/19(金) 23:08:36

    という訳で天山のエンジンは護で決定

    そして、エンジンで悩んだ分、まとめてダイスを振るわ


    離着陸滑走中の左回頭(垂直安定板の取付角の調整)

    開発中に実施   dice1d800=710 (710)

    量産開始後に実施 dice1d1000=731 (731)


    主脚取付部の破損

    開発中に補強   dice1d800=315 (315)

    量産開始後に補強 dice1d1000=16 (16)


    横滑りによる垂直尾翼破損

    開発中に補強   dice1d800=771 (771)

    量産開始後に補強 dice1d1000=6 (6)

  • 43国家統合党総裁25/09/19(金) 23:12:13

    左回頭の解消には時間がかかったけれどそれ以外に関してはエンジンがかなりすんなり決まった分、

    機体強度を何度も計算出来る余裕があり、強度が足りないということに気付いて補強した感じみたいね


    で、細々としたこれらは……

    プロペラ後流の影響 dice1d1000=146 (146)

    着艦制動索の切断  dice1d1000=614 (614)

    離陸滑走距離の長さ dice1d1000=944 (944)

    700以上で史実よりも迅速に解消

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:13:32

    離陸滑走距離が長さ解消ってレベルじゃなさそうですねこれ……!

  • 45国家統合党総裁25/09/19(金) 23:18:15

    ……これ、数値の高さ的にRATOを使うまでもなく、そもそも問題自体が発生しなかったとかそんなのかしら?
    護が所定の出力を発揮したとかで

  • 46国家統合党総裁25/09/19(金) 23:27:58

    一先ず、天山に関する改良点をまとめると

    護エンジン、主脚取付部、垂直尾翼、離陸滑走距離


    そして、全般的には品質管理体制見直しと


    護と離陸滑走距離は合体して固定値を付けるとして……、こんな感じかしら?


    1943年2月‐5(護エンジン分固定値)-dice3d6=6 6 4 (16) ヶ月

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:30:07

    はやいはやい泊地

  • 48国家統合党総裁25/09/19(金) 23:35:05

    1941年の5月に生産開始……?
    初飛行は1941年3月だから出来なくはないかもしれないけれど……

    いくら何でも早すぎない?

    ……ちょっと固定値5を無しにして1941年10月を生産開始にして良いかしら?
    固定値分は他に回す感じで

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:39:42

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:40:43

    このレスは削除されています

  • 51国家統合党総裁25/09/19(金) 23:46:29

    ごめんなさい、色々見間違えていたわ
    まず、そもそもの史実の初飛行が1942年3月で1941年3月はエンジン選定が決着した時だったの

    なので、そこらへんが色々前倒しになった感じで……

    開発開始 1940年5月
    初飛行  1941年5月
    生産開始 1941年10月
    という感じで

    固定値分はまた別の機体に回すわね

  • 52国家統合党総裁25/09/19(金) 23:50:09

    そして、運用開始は史実から1年前倒しの1942年7月あたりが妥当かしら
    (ミッドウェーに間に合ってしまうと色々面倒なので……)

    あと、色々悩んでいるうちにもうこんな時間になってしまったから本日はここまでとするわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:53:17

    お疲れ様でした
    間に合ってしまっても当時の海軍の体質だと結局何も変わらず面倒なことには案外ならないかもしれないと言う気もする
    むしろそんなものがあったのにボコされたから多聞さんの衝撃はより大きかったとも取れるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:27:18

    乙でした

    アキツ軍とミリオタはユティッシに足を向けて寝られませんね


    そういえばアキツ側のスルハンダリヤ級に関する評価に関する議論から思ったこと

    スルハンダリヤ級とは別の艦になりますが、11500t軽巡は架空戦記を元ネタにしていて、そしてそのさらに元ネタになる艦はアキツ海軍が史実でも計画していた艦になります

    これとかに出てくる連装長10cm砲12基搭載防空巡洋艦ですね

    『秋月型駆逐艦』その1<br>【Akizuki-class destroyer】艦型と個艦の説明を分けましたが、単純に分割しただけなので表現に違和感が残っていると思います。基準排水量2,700t満載排水量3,887tjapanese-warship.com

    それで、史実の計画だと排水量は9000tになっていたのですが、自分が参考にした架空戦記だと何故か11000tを超えていたんですね

    まあここら辺は架空戦記の中でもさらに元ネタになる架空戦記や考察本があったりするのでなんとも言えないのですが、ここに違和感を持って「せっかく排水量増加してるんだから雷装追加だいっけえ!」と設定したのが11500t軽巡です(…だったはず。何分ちょっと昔の話なもので)

    これ考えると原型はアキツが設計案を提示した防空軽巡だったのが

    「はあっ?何言ってんだそれおかしいだろジャッ.プ 超嚮導駆逐艦としての役割もある防空巡洋艦に雷装持たせなくてどうするんだよえーっ!?」

    …と割と頭水雷戦派もいるウマムスタン海軍がケチをつけた結果生まれた産物だったりする可能性も?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:09:17

    しかし護がこうもあっさり完成すると誉はどうなるんだろうなあこれ
    誉の開発促進ではなく護の改良、ハ46開発の方にリソースが割かれそう
    疾風も別物になるかもしれんなあこれ
    天風はYu-231F/A向けエンジンの別バージョンか改良型搭載しているんだろうが

  • 56国家統合党総裁25/09/20(土) 16:55:23

    >>55

    乾燥重量と全長的に同じ18気筒エンジンでも大分違うから小型かつ軽量の誉の開発はそのまま続けられると思われる


    何より護改の搭載を予定していたのは銀河よりもデカい十七試陸上攻撃機で銀河がエンジンナセルで滅茶苦茶苦労したのに

    十七試陸上攻撃機は護改を搭載することで銀河を上回る特大のエンジンナセルになる予定だったことを考えると微妙な気が……




    それはそれとして写真の移動が色々面倒よ……

  • 57国家統合党総裁25/09/20(土) 21:07:25

    掲載よ
    何とかブハラまでの写真と動画をGoogleドライブにアップロードし終えたの
    全部の写真を確認しての検閲(反射による顔映り込み消去)は大変だったわ……

    データベースの関連スレ?の最下部にリンクがあるわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:10:56

    お疲れ様です
    高位次元人を見たら我々視聴者の精神に何が起こるかわからない(万一探偵スキル持ちの住人がいたらプライバシーがヤバいの意)から仕方ないね

  • 59現地視察外交官25/09/20(土) 22:50:38

    昨日は移動で忙しくて投稿できなかったけど
    今日はトルクメニスタンの視察結果から

  • 60現地視察外交官25/09/20(土) 22:55:03

    ウズベキスタンパビリオンはあんな感じだったけど他パビリオンは大丈夫なんかのお
    まあ最悪って事はこれ以上悪い事はないってことやんと思っておきますよククク…

  • 61現地視察外交官25/09/20(土) 22:56:38

    "トルクメニスタンパビリオン"も"90分待ち"!?
    ウズベキスタンパビリオンもトルクメニスタンパビリオンもジャッ.プからすれば変わらないですからねえ

  • 62現地視察外交官25/09/20(土) 23:02:04

    待機列モブや一般来場者を楽しませるために映像が流されていてリラックスできますね
    待機列向けのコンテンツを用意しているのはウズベキスタンパビリオンより好感を持てる

  • 63現地視察外交官25/09/20(土) 23:03:15

    なんか…列の進み速くない?

  • 64現地視察外交官25/09/20(土) 23:04:34

    いやー30分ぐらいで入れたのおトルクメニスタンパビリオン
    初っ端からどデカい大統領の写真が貼られててお国柄を感じられますねえ

  • 65現地視察外交官25/09/20(土) 23:06:45

    おおっ映像が始まっていく

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:12:34

    ウズベキスタンパビリオンと違って説明文があるんやのお


    バザールもちゃんとどういう場所なのか分かるようになってますねえ


    織物だけじゃなく陶器も割と重要な文化なんスかね?

  • 67現地視察外交官25/09/20(土) 23:16:57

    誰やアルカダグって
    ワシは知らんで
    調べたら「トルクメニスタンにおいて『偉大なる政治指導者』に該当する称号。一般には同国の第二代大統領ならび初代人民評議会議長グルバングル・ベルディムハメドフのことを指す。」らしいですねえ
    (美化しす)ぎぃ〜〜〜っ

  • 68現地視察外交官25/09/20(土) 23:20:14

    何処やアルカダグって
    ワシは知らんで
    調べたら「アルカダグ(トルクメニスタン語でarka「後ろ」+dag「山」、意味は「守護者」)は、トルクメニスタン南部にあるスマートシティ[ 3 ]です。 2022年12月20日付けでアハル州の州都となりました。 [ 4 ] 2019年に15億ドルの初期予算で開始された、主にグリーンフィールド開発です。トルクメニスタンの都市の中で唯一、アルカダグは法律で「国家重要都市」に指定されています。」らしいですねえ
    アシガバードと一緒にこういう名前の都市を押し出してくるところにお国柄を感じてリラックスできますね
    正直このPVだけでウズベキスタン超えてるんじゃないスか?

  • 69現地視察外交官25/09/20(土) 23:27:10

    おおっPVが終わっていく

    PVだけでトルクメニスタンの概要がわかる上にお国柄が肌で感じられてハッピーハッピーヤンケ

  • 70国家統合党総裁25/09/20(土) 23:30:50

    スティル育成をしていたらトルクメニスタン館視察が来ていた


    >>61>>62

    建物外観はアハルテケ、駱駝&映像ね

    こういうもので待機列の人も楽しませる工夫は好感が持てる


    >どデカい大統領の写真、称号

    お前、サパルムラト・ニヤゾフ初代大統領とグルバングル・ベルディムハメドフ大統領をなんやと思うとるんや

    偉大なる”テュルクメンバシ”と偉大なる”アルカダグ”やぞ

    写真が飾ってあったり、銅像があるくらいは普通じゃないか


    >陶器

    パールスと歴史的に繋がりが深いからそれ関係と思われる

  • 71国家統合党総裁25/09/20(土) 23:33:51

    あと映像字幕がバリバリプロパガンダと言うか壮大さと優雅さを滅茶苦茶意識している感
    いちいち言い回しが格好良くなるように意識しているわね

  • 72現地視察外交官25/09/20(土) 23:36:54

    いやーっPVだけで割と面白かったのお
    この混雑具合ならこの時点で30分の待機時間に対して結構楽しめた方ですねえ
    ところでスターバックさんこの行列はなんなの?
    へーっトルクメニスタンパビリオン併設のレストランの行列なんだ…
    (→この辺に上まで続く行列)

  • 73現地視察外交官25/09/20(土) 23:43:33

    (値段が高す)ぎぃ〜〜〜っ

    他の万博レストランに比べても高いんじゃないスか?

    行列もあるしおそらくパスした方が良いと考えられるが…


    視察担当者さんわかってますか

    ウズベキスタンパビリオンで撮れ高0な状況でここからも逃げるってことはどうなっても文句は言えないってことですよ

    メシガゾウノヒトツデモモッテコイヤ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:50:56

    このレスは削除されています

  • 75現地視察外交官25/09/20(土) 23:53:45

    ということで並んだのが俺なんだよね

    まあ階段上まで耐えるならそこまでかからなさそうだしええやろ

    …なにっ階段の上にも廊下に折り畳まれた待機列がある


    (30分経過)

    はーっまだ階段の上にすらつかんのお

    思った以上に進みが遅いですねえ


    (1時間経過)

    なんとか上のフロアに着いたのお

    待機列がある場所に織物が展示されているのは心遣いを感じますねえ


    (1時間半経過)

    織物が綺麗やのお…

    ですねえ…


    (2時間経過)

  • 76現地視察外交官25/09/20(土) 23:56:01

    …で、メシ食うために2時間以上待ったのが俺!
    我慢強きウマムスタン国民尾崎健太郎よ
    プロフとチャルだけで4750円はリラックスできませんね

  • 77現地視察外交官25/09/20(土) 23:57:37

    ピクルスとパン、サラダがついてくるのは嬉しいのお

  • 78国家統合党総裁25/09/21(日) 00:01:37

    織物を楽しめたようで何よりだけれど……、料理の値段は大丈夫か?


    >>77

    ウズベキスタンで見慣れたサラダだ……

  • 79現地視察外交官25/09/21(日) 00:08:41

    まずはチャルからいってみるのん

    …うーんマジでヨーグルトっスね

    無糖ヨーグルトはワシも好きっスけど、こうして大量に飲むほどではないのんな


    中央アジアレシピサイトでもよく見た気がするサラダはやや味薄めっスね

    独特の味付けとかはレポートできるレベルでは感じられなかったのん

    まっそういうのは現地特有のスパイスビバババでもしない限り明確な違いを感じられない上に体に塩分が足りてないだけかもしれないからバランスは撮れてるんだけどね


    プロフは真面目に美味いっスね

    アキツ系の米じゃなくてちょっと硬めの大陸系のコメ使ってる感じがするのん

    肉もなんかスプーンでつっつくだけでホロホロくずれるんだよね凄くない?

    でも別に和牛的な柔らかい食感というわけでもなくて面白かったっス


    パンはなんかパイみたいに層状になってたのん

    現地だとこういうのが多いんスかね?

  • 80現地視察外交官25/09/21(日) 00:12:09

    夕日にたなびくトルクメニスタン国旗が綺麗やのお
    テラスは食堂利用者しか入れませんから、2時間以上並び続けた者の特権ですねえ

  • 81現地視察外交官25/09/21(日) 00:19:19

    トルクメニスタンパビリオンに入って2時間半以上経ってからようやく展示場を見るのが俺なんだよね

    遠回りを超えた遠回り


    初っ端の世界的な流通網における立ち位置に関する映像に気合いが入ってるっスね


    なにっ

    ウズベキスタンパビリオンの展示場には全くなかった工芸品が普通に展示されている


    これがトルクメニスタンの英語の教科書

    ま…また初っ端大統領か

  • 82国家統合党総裁25/09/21(日) 00:21:55

    >味付け

    日本向けに癖少なめに仕上げたのでしょうね、あるいは見たところ油少なめだから生野菜スタイルなのかも

    (ヒヴァの朝食(ビュッフェ)ではカットキュウリとトマトがそのまま提供された)


    >肉の食感

    プロフの作り方的に長時間かけて炊き込んだからだと思われる


    >パン

    種類によるわね

    基本はややハードな食感で食べると腹にたまるナンだけれどパイ生地で作られるサムサというものもある

    なので、パイ生地みたいな食感だったのならおそらくサムサに近いものだと思われる

  • 83現地視察外交官25/09/21(日) 00:23:36

    これがトルクメニスタンの日本語の教科書

    日本でやる万博としてはお手頃に日本との繋がりを展示できるし結構考えられてるんじゃないスか?


    なんか…やっぱり大統領多くない?

  • 84国家統合党総裁25/09/21(日) 00:28:44

    >工芸品

    金属(彫金細工)と木工は実際かなり凄かった


    >教科書

    まあ、政治体制が体制だから……


    ウマムスタンの教科書も初代の肖像画やら写真がいたるところにあって

    国語の教科書には初代カガン戦記が載っているのでしょうね……

  • 85現地視察外交官25/09/21(日) 00:31:32

    これがトルクメニスタンの民生品や日本向け資料

    何が何だか分からないのも多いけどウズベキスタンパビリオンより現地を感じられてリラックスできますね


    おーっ綿花油がズラリと並べられとるやん

    以前「文豪ってろくでなしが多いよねって話」でちょっと取り上げましたが、ここに並べられてるってことはマジでトルクメニスタン国民にとっては一般的な油なんですねえ

  • 86現地視察外交官25/09/21(日) 00:38:18

    これがトルクメニスタンの綿花


    これがトルクメニスタンの食料品

    マカロニみたいなのがありますねえ


    なんじゃあここら辺の瓶詰めの液体は

    酢にも酒にも油にも見えますねえ

  • 87現地視察外交官25/09/21(日) 00:43:53

    これがトルクメニスタンの鉱石

    現地の特産品も割と面白いですねえ


    これがトルクメニスタンの民生品(その2)

    トルクメニスタンのウェットティッシュとか多分今後一生見ないでしょうねえ

  • 88国家統合党総裁25/09/21(日) 00:47:42

    >民生品

    はえー、こんな感じなのね

    観光地とバザールしか回らなかったからこの手のスーパーとか

    コンビニにあるものは殆ど見る機会というか余裕が無かったわ

  • 89現地視察外交官25/09/21(日) 00:49:11

    織物はやっぱり見事やのお

    国旗にも描かれてるぐらいですしねえ


    おーっなんか映像でトルクメニスタンの魅力を伝えてくれてる姉ちゃんがおるやん

    なんやその"恐竜高原"って

    ワシは知らんで


    調べたら割とその領域では有名な化石地帯があるみたいですねえ

    なにっそうだったのかあ

    恐竜の高原 - マグダンリートルクメニスタン東端、クギタンタウ山地(コイテン・ダグ)の標高1,500メートルに位置する「恐竜の高原」は、最も驚くべき自然の名所の一つです。この高原には、数多くの恐竜の足跡が刻まれており、太古の歴史を感じさせる貴重な遺跡として知られています。www.advantour.com
  • 90現地視察外交官25/09/21(日) 00:56:05

    民族衣装着れるコーナーもあってハッピーハッピーやんけ

    ウマムスタン軍の軍装として時々話題になるカルパックとは別ですけど、これも一部の部隊では使われてそうですねえ

    よしっ民族衣装を着てやったぜ

    これでワシも1810年代のウマムスタン軍人だ


    それとショップで売ってるこっちのタイプを使ってる部隊もいそうですねえ

    なんやフェズ帽みたいやのお


    …で、お土産にキーホルダーを買ったのが俺

    悪名高き尾崎健太郎よ

    こういうキーホルダーも普通に1000円超えてくるのは観光地価格を感じてリラックスできませんね

  • 91現地視察外交官25/09/21(日) 00:58:47

    とりあえずこれでトルクメニスタンの視察結果の投下終わり!
    レストランに並んでた時間考えなければ、ウズベキスタンパビリオンに比べるとすぐに入れた上にかなり楽しめましたね
    お見事ですトルクメニスタンボー
    やはりあなたの元首は素晴らしいアルカダグだ
    大統領万歳

  • 92国家統合党総裁25/09/21(日) 01:04:16

    むふふ…楽しめたようで良かったのん

    ウズベキスタン館とは何だったのか……

  • 93現地視察外交官25/09/21(日) 01:10:02

    >>92

    いやマジで何だったんでしょうね…

    並べるものがなくてあるもの並べた感じはありますが、環境問題に全振りしてた北欧館とかポルトガル館とかよりは本当に楽しめましたね

    中央アジアに興味があって「あっこれウマムスタンゼミでやったところだ!」と綿花油とか見て一人ではしゃいでる自分が特殊な部分もあるとは思いますが

  • 94現地視察外交官25/09/21(日) 01:14:26

    あとプリンスリーギフト氏族のカガン大好きっぷりから考えると
    アルカダグという名前の都市はヤクシャンバシャーリとは別にあってもおかしくなさそうですねえ
    ボールドルーラーやサンデー氏族支配圏の方にあるかもしれませんが

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:08:18

    いやぁトルクメニスタンパビリオンはちゃんと万博してていいなぁ。
    基準世界の万博だとウマムスタンはかなり立派なもの毎回出してるのかな?
    マグダンリーは以前どっかで話題になったようなならなかったような…

    サンデーや歴代カガンの名前を冠した都市はいくつかあっても不思議じゃないなぁ…遊牧民定住化させる過程で大量に村が生まれただろうし、それぞれの氏族名や地名に由来する名前のほかに阿りとかも含めて結構な村がサンデーの名前にしようとしたかも

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:13:23

    そういえば、以前の200でウマムスタン万博があったような
    村の名前が紛らわしくなってかなわんと言って赤バッテンの旗を配って一、二点改変させたものを村々の目印にさせたとかありそうですね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:34:40

    ウマムスタンなら環境対策面はティリチミールとか1900年代の電気自動車ズラリと並べて
    「世界のカーボンニュートラル化を促進するウマムスタンの自動車技術の源流」
    とかやってほしいなあ
    基準世界だとウマムスタンが電気自動車業界で強すぎるせいで欧州も「電気自動車はクソ!言うほど環境対策にならない!ディーゼル最高!」とかやってそうだし万博をアピールの場にしたいところだ
    「"β 世 界 で は 欧 米 が 中 心 と な っ て "推し進めている自動車の電動化において主導的な役割を果たします」
    みたいなPVも同時に上映しつつ
    もちろんシルクロード関係の遺物や史料の展示コーナーもあったら嬉しいが
    β世界との接続中は二つの世界の国が同時に万博に参加することになるだろうし万博への来場者数すごいことになりそうだなあ
    ウマムスタンパビリオンは特に混み合いそう

  • 98国家統合党総裁25/09/21(日) 21:47:06

    返信よ


    >前スレ194

    支援SS感謝

    二枚舌かと思いきや何も聞かされていない大使が若干不憫……

    ただ、こういった事例はこれ以外にも色々あるんでしょうね


    しかし、こうして見るとウマムスタン海軍の動きが不気味過ぎるわね

    大口径艦砲の試作を打診された際のアキツ側の担当者は滅茶苦茶冷や汗流してそう


    >再建以前の外洋艦隊

    以前に装甲艦とか色々レス記憶はあるけれどどこだったかしら……

    まあ、それはそれとして、この手の航洋装甲艦、装甲巡洋艦は試行錯誤感があるのが良きかな


    >インテント氏族

    名誉重視なので部隊新設はおこなわれるでしょうね

    ただ、現代の王太子があんな調子でプリンスリーギフト氏族と近いと考えると外洋艦隊再建以前、

    領土喪失時からレッドゴッドやプリンスリーギフトに次ぐ程度の影響力は持っている可能性もある


    >パールスとの秘密条約

    この条件だとむしろパールスが甘いまである

    バローチスターン奪回の目処が立っていない以上、領土や境界線に関する条件は空手形のようなものだから……


    いや、それと引き換えで『SS中立貿易』でのパールス王立陸軍工廠第二工場建設や

    技術援助といったウマムスタン企業から大規模な投資に繋がるのかしら?


    >ラシュカルガー級命名案

    お疲れ様、地味に大変だったでしょうに……

  • 99現地視察外交官25/09/21(日) 21:47:25

    はーっ中国パビリオンは神だったのお
    夜の一番遅くに行ったから待ち時間も少なくてマジで神でしたねえ

    不思議やな
    カザフスタン国旗とキルギス国旗が見える
    両国はパビリオンないはずなのに何でや
    検索結果「ちょっと待って下さい!宮沢さん… 多くの国がパビリオンがなくてもコモンズという建物でブース的なパビリオンを設置しているという… そんな口にするのも恥ずかしいような万博来場者にとっては当たり前の知識を知らなかったと言うつもりじゃないでしょうね」
    なにっ

  • 100現地視察外交官25/09/21(日) 21:52:16

    (あ、投稿タイミング被った)


    へーっ各国イベントをやってる日もあるんだ…

    6月6日は『キルギス共和国』のナショナルデー! みんなでキルギス共和国の特別な日を一緒に迎えましょう | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト6月6日はキルギス共和国のナショナルデーです。キルギス共和国パビリオン(コモンズ-A)や公式式典に訪れて、ナショナルデーをみんなで一緒に迎えましょう!≪公式式典www.expo2025.or.jp
    6月27日は『タジキスタン』のナショナルデー! みんなでタジキスタンの特別な日を一緒に迎えましょう | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト6月27日はタジキスタンのナショナルデーです。タジキスタン(コモンズ-D)や公式式典に訪れて、ナショナルデーをみんなで一緒に迎えましょう!≪公式式典≫ 開始時間www.expo2025.or.jp

    >8月10日は『カザフスタン』のナショナルデー! みんなでカザフスタンの特別な日を一緒に迎えましょう

    なにっ(規約違反につき検閲済み)の日!

    もしかしてウマムスタンでも(規約違反につき検閲済み)は流行ってるってはっきりわかんじゃないスか?

    基準世界でもアジアがあの女優に順調に侵食されてそうでリラックスできますね

    8月10日は『カザフスタン』のナショナルデー! みんなでカザフスタンの特別な日を一緒に迎えましょう | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト8月10日はカザフスタンのナショナルデーです。カザフスタンパビリオン(コモンズ-F)や公式式典に訪れて、ナショナルデーをみんなで一緒に迎えましょう!≪公式式典≫www.expo2025.or.jp
  • 101現地視察外交官25/09/21(日) 21:56:03

    いやー来たのお万博
    ですねえ(2回目)

    昨日は西ゲートまでかなり歩かされたからのぉ
    そこでだ…今回は地下鉄駅に近い東ゲートの入場券をとってある
    キルギスパビリオンがあるコモンズA館にも近いしな(ヌッ
    今回は最速で入場してやりますよククク…

    なんか…西ゲートの500億倍混んでない?

  • 102現地視察外交官25/09/21(日) 21:59:02

    いやー何とか入れたのお
    すぐ入れると思って水用意してない状態で炎天下の中1時間も待たされるとは思いませんでしたねえ
    救護所が近いのもあるんだろうけどゲート潜って自販機に並んでいる間に「ストレッチャー通ります!」禁断のn度打ちされてたんだよね 怖くない?

  • 103国家統合党総裁25/09/21(日) 22:02:19

    ええんやで

    今日はちょっと色々と忙しかったの……

    明日は更新したいわ


    >>100

    申し訳ないが【規約違反につき検閲済み】=女の子説はNG

    基準世界でも【規約違反につき検閲済み】ダンスがウマトックで流行るのはリラックス出来ませんね……


    >>102

    少し前に万博会場が陸の孤島と化したニュースでもあったけれど熱中症は怖いわね……

  • 104現地視察外交官25/09/21(日) 22:04:06

    やっぱりキルギスのブースはこじんまりしとるのお

    まあ国家規模的に仕方ないですねえ


    おっまずは商品宣伝か

    どれ俺にも見せてくれ


    ハチミツと地元のフルーツを使ったチョコレートを宣伝しとるのお


    あとはハーブティーも有名みたいですねえ

    ちなみにネットで確認してたらハーブティーは売り切れだったらしいよ

    割と人気なんスかね?

    タキオン(ウマムスタンの姿)とかはキルギスのハーブティー好きそうやのお

  • 105現地視察外交官25/09/21(日) 22:06:53

    映像を上映してるコーナーもあるんやのお
    キルギスのブースはこの二つだけみたいですねえ
    カルパックとか現地のものがたくさん展示されてるのは嬉しいのお
    これだけでウズベキスタンよりは中央アジア成分を接種できてリラックスできますねえ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:10:35

    動物がモチーフなんだろうけど…なんだろうこの…ヤギなんだか馬なんだかわからない生き物…
    現地の伝承に出てくる動物とかなのかな?

  • 107国家統合党総裁25/09/21(日) 22:13:26

    おー、乙嫁語りで見たことある帽子と服(人形)じゃない
    人形可愛いわね……

  • 108現地視察外交官25/09/21(日) 22:16:54

    ほっほ♡

    中央アジアといえばバザール!

    バザールといえば中央アジアだっペや〜

    やっぱりどこもこんな感じなんですねえ


    何じゃあこの変な色の菓子は

    昨日のトルクメニスタンレストランのメニュー見るに着色したピシメっぽいスね


    何というかほぼ観光PVっスね

    とにかく自然と伝統文化、それと時々遺産って感じなのん

    こっちじゃあそれしかないから仕方ないけどシリコンバレーと化したウマムスタンとはえらい違いですねえ


    それと内容とは関係ないけど中華ゲーの宣伝にありそうなちょっと不自然な日本語のナレーションが割とクセになりますね

    あと「キルギスを知らずに人生を終えるなんて勿体無い」「キルギスから帰る時には、きっとあなたは次のキルギス旅行のプランを考えているでしょう」みたいな「◇この自信の源は…?」と言いたくなるようなナレーションのセリフもクスリとくルと申します

  • 109現地視察外交官25/09/21(日) 22:19:24

    ちょっと短いけどキリが良いのでここまで
    コモンズ館は割とすぐ入れて色々楽しめるのが嬉しいんでオススメです
    …ただ一国のブースを除いては

  • 110国家統合党総裁25/09/21(日) 22:30:28

    乙乙


    >◇この自信の源は…?

    写真を見るだけでもイシク・クルが絶景を超えた絶景だから虜になる人が多いからと思われる

    あとソ連崩壊後、直ぐに観光業に注力しているからそれだけ自身があるのでしょう

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:40:34

    視察お疲れ様です。
    <ただ一国のブース
    おそらくカザフスタンかタジキスタンと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:50:40

    >>110

    こうしてみると割とウマムスタンからキルギスに旅行に行く人も多そうですねえ

    ウマムスタン世界ではそれなりに失われてそうな自然や伝統的な暮らし、素朴な集落での癒しを求めるとかで

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:29:06

    そういえば兎式三十七粍高射機関砲について
    一応US-117の元ネタは3.7 cm Flak 43なんですが、それと同時に意識している40mmボフォースの装甲貫通力は超近距離で60mm、専用の徹甲弾使えば500m弱で50mmの装甲を貫通可能でした
    37mmの方も同等、あるいは初速が上がってるのでそれより若干高い対戦車能力を持っていると予想される
    その場合実は対戦車能力に関しては九四式三十七粍砲よりも高いという
    もちろんシャーマン相手では側面装甲を貫通できるものの不足ですし九四式三十七粍砲の方が軽いのですが

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:14:15

    それと、40隻の駆逐艦をウマムスタンは輸出するわけだが、これ全部同じタイプなのだろうか
    いやフレッチャー級やC級、アドミラルティS級みたいな例もあるけど、この40隻って途中から改良型になってたりしないかなあ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:14:53

    そういえば中島がライセンスをとったYu-231F/Aエンジンは何に使うかなあ
    F7Fやキ96、キ102を参考にするとYu-231F/A初期型のエンジンは離昇1700馬力ぐらいの空冷エンジン、それもプラット・アンド・ホイットニーや瑞星のようなやや小型のものだと思われる
    これが1940〜1941年に量産できたら割と大きいな
    天風はこれを単発戦闘機向けにやや大出力化したものを搭載しているのかな?
    っていうか誉がこのエンジンのライセンス版に付けられた名前になりかねんな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:41:36

    >>115

    補足

    プラット・アンド・ホイットニーが小型というのはB-29なんかに搭載されたエンジンと比較しての話

    誉やハ43に比べると普通に重いしデカい

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:29:44

    しかし改めてウイグルはなんでウマムスタン領じゃないのやら
    以前東トルキスタン共和国の話が何度か上がっていて、東トルキスタン共和国がすぐ崩壊したからじゃないかという話もあったが、反乱自体は1931年のウルムチ蜂起から始まっている
    ウマムスタン軍が介入すれば現地軍閥だけで対応は不可能、そして同年の満州事変に対する対応を考えるに蒋介石がそこまで強気に出るかという疑問もある
    っていうかウルムチ蜂起と柳条湖事件がほぼ同時期に起きてるのかこの頃の中山
    後の海軍整備に関する協力と合わせて1931年を実質的な秋兎同盟成立の年という学者もいそうだなあ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:03:16

    (半分はウマムスタン領だったことになった記憶があるけどいつだったか思い出せない顔をしている)

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:11:27

    >>118

    128-37から山脈以西はウマムスタン領になった

    ただこれ元々カザフ人地域だった上にウマムスタン領になった経緯からして多分八十年戦争末期に失わなかった領土っぽいのよね

    現状ウイグル人地域、1931年から始まる反乱の発生地たるウルムチとか他の主要地域はノータッチ

    ウマムスタンとしてはウイグルを抑えないとウマムスタンの食料供給源たるカザフ地域の主要水源の一つ、エルティシ川の流れを止められかねないから、資源と合わせて民族主義だけでなく経済安全保障的にやっぱ抑えときたいのよねえ

    ガンジス川の源流にダム立てられて色々揉めてるバーラトと中山みたいな状況は避けたいところ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:24:12

    ウマグルは建国期でやるか、建国期が固まってから決めるからひとまず棚上げされたんじゃなかったか?
    80年戦争だけ見てもまだ65年以上あるんだよね?怖くない?

  • 121国家統合党総裁25/09/22(月) 19:32:28

    お知らせよ
    今帰宅したので本日は本格的更新は厳しいの

    昼の時点で延長2時間が決まっていたのだけれどホスト規制で書き込めなかったわ
    何か最近の平日昼間は広範囲で規制しているのかしら……?

  • 122国家統合党総裁25/09/22(月) 21:53:34

    帰宅してからの家事をこなしたらもうこんな時間よ……

    ちょっと今週はリアルがどうなるか分からないの
    色々業務が渋滞しているから下手すると明日も延長があるかもしれないわね

    まあ、延長無くても大分ハードスケジュールになりそうなので
    明日更新可能でも頭を使わない番外編になると思うわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:43:31

    お疲れ様です

  • 124現地視察外交官25/09/22(月) 22:56:52

    トルクメニスタンパビリオン以外に中央アジアのレストランはないんやのお
    特に行きたいという店もないですしトルコ料理にしますかねえ
    (写真撮ってなかったので公式サイトより)

  • 125現地視察外交官25/09/22(月) 22:58:20

    おーっ目の前で色々作業しとるやん
    待ち時間も今回は10分程度で済んだ上にケバブも目の前で切っててリラックスできますね
    ちょう待てや2時間以上待ったトルクメニスタンレストランは何者や

  • 126現地視察外交官25/09/22(月) 23:01:24

    …でラフマージュンを注文したのが俺!
    さっき確認したら最後の試験も合格してた祝いにチェリージュースもつけてしまった尾崎健太郎よ
    何で万博来場日を結果発表日にして貴重な時間を後処理で消費してるこのバカは

  • 127現地視察外交官25/09/22(月) 23:06:04

    ちなみにネットで確認したらトルコのピザとか呼ばれてるらしいよ
    ピデの方もトルコのピザって紹介されてたしトルコにはいくつピザがあるんだよえーっ
    以前ピザ文化がウマムスタンに入ってきたのはロマーニャ捕虜からって話がありましたけどラフマージュンやピデの方は昔からありそうですねえ
    プリンスリーギフト系の店とアルピーニがそれぞれの領域に進出してシェア争いしてるんじゃないスか?

    味はもちろんめちゃくちゃ美味い
    生地の上に乗った肉、ソースとその上に乗った生野菜、ピクルス、店が作った自家製のやや酸味あるソースが合っててリラックスできますね
    ちなみに店員のおっちゃんが「マズクシマショウネー」とか言いながらかけてくれたらしいよ
    嘘つけっめちゃくちゃ美味いやんけっ

  • 128現地視察外交官25/09/22(月) 23:08:33

    もちろんトルコ名産のチェリーを使ったジュースもめちゃくちゃ美味い
    甘さ控えめで食中に飲むジュースとしてはかなり良いんじゃないスか?

    ところでスターバックさん
    トルコ料理屋さん出たあと他パビリオンにも寄り道してたけど大丈夫なの?
    ああネットの評判や幾つかのコモンズ館を見る限り別に並んでなさそうだから問題ない
    えっ
    なにっ
    なんだあっ

  • 129現地視察外交官25/09/22(月) 23:12:40

    係員さん「ごめーんカザフスタンパビリオンは20人ずつのツアー制だからめっちゃ待ってもらうことになっちゃった」
    コモンズ館で何ツアーやってるこの国は?
    あとワシはともかくコモンズの1ブースに80分かけるこの一般万博来場モブは…?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:19:49

    おおっ歴史解説ムービーが始まっていく


    やっぱりジョチ・ウルスもモンゴル系とはいえ歴史の一部なんですねえ

    ちなみにガイドさんに話を聞いたらやっぱりモンゴル人よりもトルコ人やアゼルバイジャン人の方が親近感あるらしいよ

    あとジョチ・ウルスのやったことを自国の歴史として語ることをどう思ってるのか聞いたけどイマイチ明確な回答は得られなかったらしいよ


    映像はかなり充実してますねえ

    パビリオンとしてはコモンズなのにウズベキスタン以上に満足できるのお


    おーっアブライ・ハーンもおるやん

    このスレでも話題に上がって初代カガンとも縁ができそうな人がこうして偉人として紹介されるのはエキサイトできますね

  • 131現地視察外交官25/09/22(月) 23:22:11

    パビリオンの天井にクソデカシャニラクがあるのお

    やっぱり中央アジア系の遊牧民にとっては重要なものなんですねえ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:30:21

    国章にも書かれてるし、こういう細部に伝統を感じさせる装飾があるのは見てて楽しいのう
    ですねぇ

  • 133現地視察外交官25/09/22(月) 23:30:37

    こっちはカザフスタンの現況に関する映像っスね


    ちゃんと映像に解説入れてくれるあたりウズベキスタンパビリオンも気合い入っててリラックスできますね


    へーっバルハシ湖に原発作る計画なんてあるんだ…


    国連電子政府指数24位

    SDGsスコア66位

    (PV書き文字)

    なあオトン

    途上国としてはまあええ値なんやろうけどそんな誇らしげに言うことなんかな


    130って思った以上に多いのんな

  • 134現地視察外交官25/09/22(月) 23:33:49

    これがカザフスタンの最新鋭医療機器

    臓器の鮮度を保つのは難しいと聞きますけど医療を知らない身としてはイマイチ凄さがわかりませんねえ

    アスタナ生命維持マシン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 135国家統合党総裁25/09/22(月) 23:33:58

    半分気絶していたら視察結果が来てるじゃない


    >トルコ料理

    同じテュルク系だから実質中央アジア料理のようなものと思われる

    値段はやはり万博価格

    あと、ピザの言葉の由来の一つがピデなのかもしれないのね……、知らなかった……


    >カザフ

    50分の差は流石に芝、本当に何故ツアーを……?

    それはそれとして本当にウズベキスタン以外は充実しているわね……


    >シャニラク

    おー、国章やん

    やっぱり、重要なものなのね

  • 136現地視察外交官25/09/22(月) 23:36:59

    >>132

    >>135

    ちなみに映像が始まる前の画面には黄金のシャニラクが映し出されてたらしいよ

    国旗に採用されてるキルギス以上にシャニラクづくしで中央アジア人の意識を感じられますね…ガチでね

  • 137国家統合党総裁25/09/22(月) 23:38:47

    >バルハシ湖原発

    グレイソヴリン氏族がマレンゴアトムを抱えているから基準世界では既に存在していそう


    >最新鋭医療機器

    凄いけれど少し不気味

    PSYCHO-PASSの脳味噌格納容器が頭によぎったのが私なのよね

  • 138現地視察外交官25/09/22(月) 23:43:39

    こっちでは自由にカザフスタンの情報をタッチパネルで見れるんですねえ

    知ってる情報もあるけどこうしてじっくりパビリオンで見るのもまた乙やのお


    …なんか…いつまで経っても次の人たちのツアーが始まらなくない?

    しかも心なしかガイドさんがこちらも見ているような気がする

    一旦タッチパネル離れてパビリオン抜けるのん

    …自分が抜けた途端次のツアー始まっててマジでリラックスできませんね

    自由に見てくださいとは言われたけど基本じっくり見る人いない想定なんスかね?


    ウズベキスタンという底を見てた上に中央アジアは好きだから楽しめたけどコモンズ館としてはマジでオススメできない

    それがカザフスタンパビリオンです

    はっきり言ってこれ見るぐらいなら他のコモンズ館巡った方が楽しいと思うのん

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:44:00

    過去に結構でかい地震起きてるアルマトイから200kmぐらいだが、意外と近いところに作るんだなぁ…
    これはこれで原発集中させないリスク管理の一環なのかな?

  • 140現地視察外交官25/09/22(月) 23:45:45

    タジキスタンパビリオンはこうじゃないとええのお
    あっ一発で入れた
    やっぱりコモンズ館はこうじゃないとですねえ

  • 141現地視察外交官25/09/22(月) 23:47:45

    なんか…一国だけ雰囲気違くない?
    このコモンズ館だけじゃなく他のコモンズパビリオンは普通に国の紹介だけかブースにちょっとだけ商品やオンラインショッピングサイトへの誘導があるだけなんだよね
    ◇この店員を大量に配置した出店は…?

  • 142現地視察外交官25/09/22(月) 23:50:49

    この国は万博に商売に来たつもりか…?

    もう一つの紹介ブースの方に人全く配置してないのにショップの方には気合い入りまくってるんだよね

    しかも意外と値札を見るにその場で商品の値段を適宜変更している…!

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:52:38

    おそらく…元を取るつもりだと思われるが…
    天然石やよさげな陶器も並んでてこれはこれでええやん
    商売っ気を出せ…鬼龍のように…

  • 144現地視察外交官25/09/22(月) 23:54:19

    もしかしてウマムスタン世界の人間が思ってそうな「タジク人は金にがめつい、金儲けに熱心」って割と事実なんじゃないスか?
    流石はソグド人と同じペルシア系の中央アジア人ですねえ
    おっどれ試食か俺にも食わせてくれ
    …なんでやーっ
    何でワシの右の外国人のネーチャンと左の日本人のネーチャンには試食が配られてワシには配られんのじゃあっ
    まっ買うからバランスは取れてるんだけどね

    これが紹介ブース
    へーっこんな氷河なんてあるんだ

  • 145現地視察外交官25/09/22(月) 23:56:12

    なんか空母の名前調べてる時に見たことある気がするのお

    割と面白いでき方してるんですねえ

    Sarez Lake - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 146現地視察外交官25/09/23(火) 00:01:46

    タジキスタンも織物が見事やのお


    これがタジキスタンの民生品

    こういう雑貨も割と売って欲しかったですねえ

    あとジュースかエナドリっぽい缶、酒っぽい便も気になるのお

    まあジャッ.プの食品安全基準を満たすのも難しそうだからバランスは取れてるんだけどね

  • 147現地視察外交官25/09/23(火) 00:07:09

    これがタジキスタンパビリオンで買ったお土産
    アプリコットの方はまだ食べてないから食べたらまた報告するのん
    砂糖が多いからか賞味期限が来年の12月まであるんだよね

  • 148現地視察外交官25/09/23(火) 00:09:20

    とりあえず万博の中央アジアパビリオン視察は以上になります
    ただこれ以外にも中央アジア関係で見てきたところがあるんでそっちも報告もまた投下します
    これは夜の大屋根リングから見たトルクメニスタンパビリオン(やや右の方)

  • 149国家統合党総裁25/09/23(火) 00:11:15

    チャンミ走らせてたらタジク館も来ていた

    思った以上にガッツリ商売して吹き出したのが私なのよね

    万博パビリオンの姿か?これが……


    もうアンテナショップだろ、これ


    >値段

    待てよ、よく見るとgごとに値段が分かれているだけなんだぜ




    お疲れ様でした

  • 150現地視察外交官25/09/23(火) 00:13:27

    >>149

    ここだと写ってないんですが

    アクセサリーの方は手書きの値札が修正された跡があるんですよね

  • 151現地視察外交官25/09/23(火) 00:15:05

    しかもアプリコットとかの方の値札見ると多分手書きのアクセサリーの値札の方も最初正規の値札があったのを後から用意してさらに値段を修正してたんだろうなあと
    何やっているこのタジク人共は?

  • 152国家統合党総裁25/09/23(火) 00:17:31

    >>150

    流石に芝


    多分、最初の価格で売れ行きが良かったから

    「この値段で売れ行きが良いってことはもっと高い値段でも売れるってことやん」

    の精神で引き上げたのでしょうね


    やはり、ミスプロ氏族は拝金主義者か……

  • 153現地視察外交官25/09/23(火) 00:20:45

    >>152

    修正跡見るに値下げした方っぽかったですね

    「万博なら売れるだろう」と思ったら思ったより売れ行きが悪かったんですかね?

    まあ予想が甘かったらすぐにそこら辺修正するのも商売人らしいですが

    何にせよンアーッショップの比率がデカすぎます!

  • 154現地視察外交官25/09/23(火) 00:23:35

    万博の期間が長い以上、さばくのに十分な時間はあると見て
    最初安くしすぎて利益を逃すよりも後から適宜値下げして利益を最大化する方針だったんですかね?
    まあ店員さんそこまで考えてないと思うよかもしれませんが

  • 155現地視察外交官25/09/23(火) 00:28:48

    あっアプリコットの商品説明忘れてた
    今度コーヒーと一緒に食べてやりますよククク…

  • 156現地視察外交官25/09/23(火) 00:51:45

    ちょっと著作権的にまずいかもしれないから迷ったのですが
    研究資料の下に今回各パビリオンで見たPV、映像の動画のリンクを貼りました
    まずかったら、あるいは何かあったら消します

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:19:59

    >>145

    おぉ災害年表作ってる時に読んだ覚えがある。

    ウマムスタンだと土砂撤去するか、補強工事してそうだなと考えてた記憶…


    >>146

    三枚目の画像に移ってるのはアルヒかな?

    AI君に聞いたら「それキルギスのブランドやで」とか言い出したんだが…まぁAI君が正しいとは限らないから…

    アルヒ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 158国家統合党総裁25/09/23(火) 19:32:10

    帰宅
    昨日よりは余力があるので予告通り番外編を2100から始めるわ

  • 159国家統合党総裁25/09/23(火) 21:15:31

    【現代 ある休日の午後 ウマムスタン連合共和国 ウマルカンド 旧市街 スズカ支族の邸宅】

    ねえ、お母さん

    「あら、グローリー?何かしら? (スズカ)」

    物置でこんなものを見つけたんだけどこれって何?

    ダイヤル錠で封印されているけれど……

  • 160国家統合党総裁25/09/23(火) 21:19:40

    あら、懐かしいわね
    確か私が初等部くらいの頃のアルバムよ

    暗証番号は……、うん、合っていたわ
    どんな写真があったかしら……

    「私にも見せて (グローリー)」

    ええ、良いわよ
    一緒に見ましょうか

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:33:42

    ◇鍵付きで物置に仕舞い込んだ過去とは?

  • 162国家統合党総裁25/09/23(火) 21:38:51

    ……なにこれ?

    「何が? (スズカ)」

    何がと言うか……、変な写真が多くない?
    この子熊に乗っている写真は何?

    「昔、実家で飼っていたペットの熊ね。名前はタデウス。
     病気で直ぐに死んでしまって悲しかった記憶があるわ (スズカ)」

    じゃあ、この小川に跨って橋になっているお父さんの上に立っている写真は?

    「人間が橋になってその上を人が渡るのって創作の表現でよくあるじゃない?
     だから、少し気になってお父さんに橋になってって頼んだの (スズカ)」

    ……………………

  • 163国家統合党総裁25/09/23(火) 21:42:33

    ……何?

    「……昔からお母さんはお母さんなんだなって (グローリー)」

    ……?

    ええ、私は私よ

  • 164国家統合党総裁25/09/23(火) 21:50:38

    そうだね、お母さんはそういう感じだよね
    どれ、他に面白そうな写真は……



    ……うん?
    ねえ、お母さん

    「何? (スズカ)」

    この子ってお母さんの友達?

    ざっと見たところ、基本はお母さん単独かお父さんとの
    ツーショットなのにこの写真だけ三人で写っているけど……

    「ああ、その子は―― (スズカ)」

  • 165国家統合党総裁25/09/23(火) 21:56:48

    という訳で導入はここまで
    ここからが本当の始まり

    題して、『幼少期の二人(スズカガンとサラーフ)と知り合って脳味噌を灼かれたモブの人生を追ってみよう』

    グローリーに対するダイサンゲン、サイレンスの対するサンバイザーみたいなポジションになれるかはダイス次第
    ダイスが跳ねれば良し、跳ねなければそこまでの存在

    そんな感じでダイスを振るだけの番外編よ

  • 166国家統合党総裁25/09/23(火) 21:59:11

    あくまでもモブなので体格頭脳容姿は普通固定(ケトマン再発防止策)


    そういう訳で一番大事な性格から

    dice2d10=8 5 (13) 二個採用

    1慎重 2勇敢 3内向的 4社交的 5野心家 6充足感 7冷笑的 8情熱家、9お人好し、10残虐

  • 167国家統合党総裁25/09/23(火) 22:12:22

    【誰かの記憶 幼少期】

    あの日のことはよく覚えている……、否、生涯忘れることは決して無いだろう

    アハルテケ学園初等部二年に進級した日、初等部一年の時からの友人であるサラーフが
    『幼馴染が初等部に入った』と嬉しそうに語ったことで『彼女』に会いにいくことになったのだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:23:33

    情熱的な野心家か…ダイス目次第で面白くなりそう
    <ケトマン再発防止策
    最大限に警戒してて芝
    しかし、イレギュラーとは対策したところで現れるからイレギュラーなのでは?

  • 169国家統合党総裁25/09/23(火) 22:27:57

    『彼女』に関する噂は既に色々耳にしていた

    この国を事実上統治する八つの氏族、その中でも最も強大な氏族(ヘイロー氏族)の六つの翼の一翼を担う家の嫡子にして後継者
    幼くして貴種とは斯くあるべしを体現した麒麟児、天から才を授けられた『真の貴顕』であると



    そして、噂は事実だった
    彼女がいるという中庭に到着した時、目も眩むほどの光輝とでも表現すべき独得な雰囲気に
    私は”当てられ”、息も絶え絶えにただ瘧のように体を震わせることしか出来なかった

  • 170国家統合党総裁25/09/23(火) 22:33:17

    そして、彼女が一歩こちらへ歩み寄ってきた時、私は――


    思わず顔を伏した dice1d1000=330 (330)

    怖気付き後退した dice1d1000=679 (679)

    真正面を見据える dice1d500=16 (16)

  • 171国家統合党総裁25/09/23(火) 22:45:12

    ――彼女の”領域”に呑み込まれることを本能的に恐れ、後退りした

    その後のことはあまりよく覚えていない

    『彼女』に対してサラーフの友人であると無難に自己紹介したことは記憶にあったものの
    具体的にどのような会話をしたのか、あるいは会話したのかすら定かではなかった

    ただ、光輝だけは脳裏に刻まれていた

  • 172国家統合党総裁25/09/23(火) 22:50:48

    そんな感じで平日はちょこちょこやっていくわ

    Q何か……、色々表現を盛り過ぎてない?
    A三女神に選ばれたカガンだぞ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:56:02

    なんというか…マヤがいってた「太陽みたいにギラギラしてる」ってのはこういう事なんだろう。
    多分歴代カガン全員が直視したら「灼かれる」光輝を身に纏っているのだろうなぁ。
    どういう方向性の光であるかはまた別として。

  • 174国家統合党総裁25/09/23(火) 23:01:08

    最後に出自だけ振っておこう dice1d15=3 (3)

    1ヘイロー 2ロベルト 3ミスプロ 4グレイ 5ネヴァー 6レッドゴッド 7ギフト 8ボールド 9カラート 10独立氏族

    11テュルク系 (dice1d3=2 (2) 1テュルキイェ 2アトロパテネ 3イェニチェリ)

    12ゲルウマン系(dice1d3=1 (1) 1ヴォルガ 2捕虜 3中央ベルリン)

    13ウマシア系 (dice1d3=1 (1) 1建国期前半 2内戦時 3大戦時)

    13ガリア系 14アキツ系 15その他

  • 175国家統合党総裁25/09/23(火) 23:05:00

    ミスプロ氏族出身、勿論傍流の中の傍流
    色々噂を聞いていたのはカガンの母親関係であると思われる

    そんなところで本日はここまで

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:32:39

    乙でした


    >>157

    調べたら片方はマジでキルギスのブランド「アユ(?)」のウォッカっぽいかな

    http://www.ayu.kg/uploads/163057481410.pdfwww.ayu.kg

    ただもう一つの方はタジキスタンのドゥシャンベに本社を置くsiyomaっていう会社のものなようで

    SIYOMAsiyoma.tj

    名前の由来になっているであろうシヨマ川(渓谷)は会社のホームページにもあるように世界飲料水コンテストでトップ10に食い込む名水とのこと

    Сиама (река) — Википедияru.wikipedia.org

    巨大飲料メーカーが市場を制圧しているウマムスタン世界だと会社としてのsiyomaは存在してないだろうけど、日本の「富士の天然水」「南アルプスの天然水」みたいなノリでブランドとしては存在してそうだなあ

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:53:37

    調べてて知ったこと

    リアル世界におけるクミス(馬乳酒)は乳を使っているせいで度数が薄いのだが、当然これを飲んでいる遊牧民も度数を上げようとする

    モンゴルだと家畜の糞なんかを使って蒸留するのだが、中央アジアのテュルク系民族は独自の技術を発展させたようだ

    それがこれ、凍結蒸留

    >クミス自体のアルコール度数は0.7~2.5%と非常に低く(中略)しかし、クミスは凍結蒸留によってアルコール度数を高めることができ、この技術は中央アジアの遊牧民が用いていたと伝えられています。

    Сиама (река) — Википедияru.wikipedia.org
    Kumis-My forefather's alcoholic drink"Kumis-An alcoholic Scythian drink"While studying the history of my Scythian forefathers I came across a mildly alcoholic drink prepared by them by fermenting Mare's milk.This is called as "Kumis" !Kumis (Kumiss//Koumiss/kumys) is a fermented dairy product traditionally made from mare's milk or donkey milk. The drink remains important to the peoples of the Central Asian steppes, of Turkic and Mongol origin: Kazakhs, Bashkirs, Kalmyks, Kyrgyz, Mongols, and Yakuts.Kumis was historically consumed bwww.drwani.net

    沸点の違いを利用して濃縮する通常の蒸留とは逆に融点、凝固点の違いを利用して蒸留する方法とのこと

    言われてみりゃそりゃそういうこともできますよね…冬や夜は冷え込む内陸部、中央アジアの気候をよく利用している

    国民的な蒸留酒の製造に凍結蒸留を用いていた国ってかなりレアなんじゃないだろうか

    少なくとも軽く調べた限りだと他に見つけられなかった

    中央アジアのこういうアルヒ、クミス文化はウマシア帝国への併合によりウォッカに塗り替えられていったわけだが、ウマムスタンだとかなり生き残ってそうだなあ

    むしろ凍結蒸留がある種ナショナルアイデンティティとして人気を集めてそう

    そこからシャリキンサワーみたいな飲み方、カクテルも広まってそう


    アキツのカルピスは遊牧民のこういう乳飲料から発明されたわけだが

    一緒にこういう酒の文化も流入してるかもしれないなあ

    ウマムスタンが明治初期から列強、先進国として認識されてたならこういう文化も積極的に輸入されるだろうし

    ウイスキーやウォッカ、テキーラみたいにクミス、アルヒがアキツで有名になっているかもしれない

    凍結蒸留っていう製法はかなりレアだし、夏にはそのイメージを利用して「凍結蒸留、だから美味い」みたいなキャッチコピー、CMと共にクミス、アルヒ缶チューハイが売り出されてたりして

    実際アルコールだけ抽出しないから原酒の風味というか成分がかなり酒の方に残りそうだし

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:59:28

    >>177

    リンクミス

    シヨマ川のままになっていた

    Kumis - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 179国家統合党総裁25/09/24(水) 19:22:11

    2100更新予定
    本日は代わりいたので三連続延長は回避
    代わりに明日明後日は延長確定よ
    危うく全日延長とかいうクソローテになりかけたわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:32:29

    お疲れ様です
    そろそろ本当に本と顔が癒着したスズカ族誕生しそう

  • 181国家統合党総裁25/09/24(水) 21:20:38

    【誰かの記憶 初等部】

    『彼女』と会ってから早一ヶ月、アハルテケ学園初等部の勢力図は大きく変化していた

    以前までは諸勢力が並立して相互に作用していたが、今では全ての物事が『彼女』を中心として動くようになった

    『彼女』が良しとしたものは良しと見なされ、悪しとしたものは悪しと見なされるようになった

    『彼女』の価値基準が初等部生徒間の価値基準となったのだ

  • 182国家統合党総裁25/09/24(水) 21:30:59

    この変化は『彼女』が意図してやったことではない

    ただ、『彼女』という強大過ぎる存在に周囲が忖度して……、
    あるいは魅入られた者達が自発的に価値基準を広めたのだ

    『彼女』は天に太陽があるようにただそこにいただけであった

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:41:33

    サイレンスに当たるものがいないのがマジで怖い話
    姉上だって取り込まれてからもまあまあハンターハンターのパリストンみたいなダモクレスの剣的役割はあったろうし

  • 184国家統合党総裁25/09/24(水) 21:43:25

    また、一ヶ月もすると周囲の人間が『彼女』に対してどのような対応を
    取るかで幾つかのパターンに分類することが出来るようになった

    まず、彼女が発する独特な雰囲気を強く感じ取れた人間とそうでない人間がいることが分かった

    前者は更にパターン細分化でき、後者は共通して『彼女』に好印象を抱いていた

  • 185国家統合党総裁25/09/24(水) 21:54:05

    次に独特な雰囲気を強く感じ取れた人間は雰囲気をどう受け止めたかで分類できた

    光輝に平伏した者は『彼女』を三女神が地上に遣わした至上の存在であると断言し、『彼女』に忠実な信奉者となった

    光輝を恐れた者は『彼女』を得体の知れない存在と認識し、『彼女』から距離を置いて注意深く監視するようになった

    多くはこの二種類である

  • 186国家統合党総裁25/09/24(水) 22:10:11

    だが、この二種類以外の者もいた

    一つは『彼女』の独特な雰囲気を強く感じ取れた上で畏敬や畏怖といった感情を抱かなかった者である

    このタイプの人間は『彼女』に関して大きな関心を持たず、学園に広がる価値基準にも興味を持たない

    自己の基準に従って動く一匹狼がこういった傾向にあった

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:11:33

    娘の周りで見たら
    ダイサンゲンは1つ目だけど間違ってたら殴れる人で
    サンバイザーは典型的3つ目
    こうしてみるとダイサンゲンの方がちょっと例外的かもしれない

  • 188国家統合党総裁25/09/24(水) 22:18:13

    もう一つは友人であるサラーフであった

    彼は『彼女』の光輝を真正面から見据え、畏敬や畏怖といった感情を抱きつつも平伏することも後退ることもしなかった

    それどころか、光輝に灼かれながらも『彼女』に対して並び立ちたいという意志の力だけ光輝に向かって前進し続ける

    比類なき異常者だった

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:22:00

    宇宙でいちばんやべーやつ慕情部門

  • 190国家統合党総裁25/09/24(水) 22:28:50

    そのことに気付いた時、私は彼と彼女の関係性がとても尊いものであるように感じられた

    そして、一つの情熱あるいは野心と言うべき欲求が私の中で芽生えた

    ”彼ら”に並び立ちたい、”彼ら”に並び立てる存在になりたいと

    その日から私の人生の目標はそうなった

  • 191国家統合党総裁25/09/24(水) 22:32:22

    かくして、身の程知らずの特級馬鹿が一人生まれたといった感じ
    なお、何処まで食らいつけるかはダイス次第な模様

    そんな訳で本日はここまで

    次スレ立てて10レス保守したら寝るわ

  • 192国家統合党総裁25/09/24(水) 22:39:28
  • 193二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:46

    お疲れさまでした。
    つまり 推せるー&推しを特等席で見るために自分も光の中に消えることも厭わない馬鹿誕生 ということか。

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:14:37

    埋め

    shorturl.at

    ph/ゆっくり解説-ある内陸国の夢外洋艦隊計画Reゼロから始める海軍再建-09-24

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:03:52

    次スレで話してたけど
    凍結蒸留使ったクミスやアルヒ、貴族や酒好きのみならずウマムスタン国民に広く広まってないかなあ
    やっぱりこういう伝統文化見るとそれを興隆させたくなる
    凍結蒸留クミスのカクテルとか一度飲んでみたいなあ…カルピスの派生商品見るにりんごや葡萄、様々なリキュールと合わせて飲めそう
    キューピットとか考えるとコーラ割やガソジンモルス割りが若者の間で流行ってたりして

    アキツでもCMで
    俳優「いやあ…美味いねいつも」
    ナレーション「〇〇さん、実はそのサワー、凍結蒸留で作られてるって知ってましたか?」
    俳優「凍結蒸留?」
    煮るのではなく、凍らせる
    発酵した爽やかで豊かな中央アジアの乳の風味、成分をそのまま閉じ込めました
    俳優「なるほど!そりゃ美味いわけだ!」
    〜寝苦しい夜に、ちょっとクミスで涼んでいきませんか?〜
    ア◯ヒ 涼ソーダ
    (ア◯ヒなのはカルピスの販売元なため)
    …みたいなのが流れていたり?

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:41:31

    次スレのアップルジャックのwiki見る限り、凍結蒸留が残らなかった一因に成分問題があるようだが…まぁ解決法はあるようだし、アグネスレディーと弟子たちがなんとかしてくれるやろ(ブン投げ)
    α世界はともかく、β世界とかは長期間繋がってたわけだし、凍結蒸留酒がナショナリズムをくすぐる飲料として輸出されてるとかはありそう。
    β世界への支援の一環にウマムスタンだと一般的な凍結蒸留が抱えてた問題を解決した工業的生産法の指導とかが入ってそうだ。向こうだと存在しない技術だろうし、β世界の飲料メーカーとかも興味示しそう。

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:25:41

    英語wikiの方見るに現代の大企業では分子ふるいを使って精製してそうだ

    >分別結晶化とも呼ばれる凍結蒸留の欠点は、水を除去した後に残る物質にエタノールだけでなく、有害なメタノール、エステル、アルデヒド、フーゼルアルコールも含まれていることである。[ 14 ]現代では、分子ふるいの吸収によってメタノールを還元することが実用的な生産方法となっている。[ 15 ]

    Applejack (drink) - Wikipediaen.wikipedia.org

    まあそれ飲んでずっと過ごしてきたわけだし建国期ぐらいにはあまり問題視されず、19世紀〜20世紀にかけて徐々に改善されてきたんだろうなあ

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:00:18

    素人質問でAI君に凍結蒸留酒の製造方法と製造にかかる工程尋ねたら、「理論的には十分可能だし、市販品に持って行く工程はウィスキーとかの1.25倍くらいかな」って返答が返ってきたので、割と行けるかもしれない。
    ウマムスタンだとディニズ飲料あたりが安全基準を満たす量産方法の確立に成功したけど、シェアとしてはクォヴン・アルマの蒸留酒に負けてるぐらいのバランスだったりするかな?

    お酒って大企業以外も小規模メーカーもブランドで生き残りやすいから、「カガン賞受賞!」「農業大臣推薦!」とかって煽り文のついたボトルがお酒売り場に並んでるんだろうなぁ…スズカガンくらいの立場だとPGやカプランのウマルカンド支店長とかが直々に自宅まで御用聞きに来るんだろうけど。

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:31:56

    コストは大規模製造の実例がなさそうだからわからんが

    redditにアップルジャック醸造所の人がいた

    >蒸留法としては、率直に言って最悪です。蒸留製品と呼べるものは何も生まれません。とはいえ、凍結濃縮する原料(ハードサイダーやアイスワインが最適)の風味を濃縮しつつ、追加の「キック」を加えられる点は評価できます。正直、アルコール度数を上げるために作っているわけじゃない。これがこのカテゴリー最大の誤解だろう。良質なアップルジャックには説明しづらい魔法のような魅力がある。ただ一言で言えば、最高級のアップル・バーレイワインのような味わいだ。試飲した人全員が「液体アップルジョリーランチャー」や「アップルレモンチェッロ」と表現します。私はサイダーを完全に発酵させないため、完成したアップルジャックの糖度は約40ブリックスです。この風味にもかかわらず、おそらくコンジェナーの影響で、間違いなくアップルブランデーのテキーラに対するメスカルのような存在です。

    >効率性という点では、原料からアルコールを完全に抽出するのは難しい。廃棄する氷スラリーにもまだアルコールが残っている。繰り返しになるが、アップルジャックを好む知人は皆、アルコールそのものではなく、強烈なジョリーランチャーのようなリンゴの風味を求めているのだ。

    www.reddit.com

    やっぱり風味はかなり違って原酒の風味を凝縮した感じになるようだ

    乳酒なら乳酸成分とかも大事になるし凍結蒸留法で作られた酒と通常の蒸留法で作られた酒でだいぶ変わりそう

    通常蒸留法で作られた物の方が飲みやすくはあるのかねやっぱり

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:41:47

    200なら凍結蒸留乳酒を利用したカクテルが多数開発されている
    ついでに世界的にウマムスタンへの注目が集まった結果、輸出で一時国内がやや品薄になる程度に独特な製法のウマムスタン酒が人気になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています