- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:48:37
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:51:17
難癖っていうか単純に読解力が無い読者が「キャラが喋っていることは作者の考えてる事だからこのキャラの思想は作者の思想でもあるんだ!」って騒いでるだけかと
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:21:12
自己投影してる!とか言われてる(作者本人もまあまあ問題ある)キャラ知ってるけど、実際に作品読むと基本的に微妙に扱い悪い
文句言ってるやつよりも色々言われてる作者の方がキャラを冷静に見てる気がする - 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:25:54
つーかしてたところで「だから何なんだよ」って感想しか出てこねえ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:26:00
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:26:26
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:29:58
5じゃないがおいしんぼの海原雄山のことじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:40:02
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:42:28
愛されとか最強とかのチート主人公指して言われるのはなんとなくわかるけど
主人公以外のチートキャラは舞台装置感が強くて自己投影感はあんましない - 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:42:56
いじめっ子を痛い目に遭わせるor復讐する主人公や追放系は自己投影率が高そう
と言うかなろう系全般がそうかも - 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:44:35
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:47:08
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:48:50
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:50:25
NARUTOもワンピも通った道だしねー
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:52:16
- 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:58:12
割合はともかくとして作者の考えは多少なりキャラに
反映されるし別にそれ自体が悪いわけではないよな
それをエンタメに出来てないのがダメなだけで - 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:59:17
筒井康隆は作品によく「おれ」を出して色々と代弁させていたな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:59:42
鉄血のジュリエッタみたいなやつとか?
- 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:01:24
そりゃまあ全部納得できる訳ないし納得できるのとできないのがあるのは当たり前のことやね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:03:24
スレ画は作品をクソつまらなくした編集者の意向の塊のようなキャラでこいつが編集者もろとも消えてまともになったところからは面白いから別格じゃないか
- 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:21:23
作者が、作中で美形のクールキャラに自分は周りから似ていると言われていると言っていたときは
自己投影してるのかなとちょっと思った
少なくとも思想は代弁させてそうだったし - 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:30:05
- 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:41:45
昔ははっきりと「このキャラは僕自身です」とか言ってるような作者結構居たのに今は殆ど居なくなったな
やっぱ自己投影が叩かれ過ぎたからか
今でも「このキャラは俺自身だ!!」と思い入れながら描いてる作者結構居るんだろうけどここまで自己投影が叩かれる風潮になるとまあ口には出せないわな - 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:47:16
- 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:49:05
だからこそ特定キャラだけを指して自己投影って言われると他のキャラsageてんじゃねえよ!ってなるんだと思うんだよなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:52:16
自己投影どうこう言う人ってその人自身が作者の方に自己投影(正式な意味の方)してるんだろうなって
- 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:54:09
自己投影ってそいつが主張したいことを通すために都合よく使われてるイメージしかない
- 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:56:59
荒木先生は
本人も質問を質問で返されるの嫌いなんだろうかってのは気になる - 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:59:08
とある漫画で昔女作者がヒロインに自己投影して作中のイケメンにチヤホヤされてる!って叩かれてたけどその作者が元腐女子(作品はBLじゃない)だと知られてからはパッタリ言われなくなった気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:10:33
こういう話題だとなろう系って>>10みたいに言われがちだけど
スコッパーとかやってる訳でもない人が目にする「なろう系」ってそれなりに人気を獲得してるやつだから
そういうのって「作者の自己投影」じゃなくて「読者に自己投影させる」ために書いてるパターンのが多いと思うんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:14:09
- 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:15:58
抱き合うな
- 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:35:52
井上敏樹脚本のジェットマンの凱、ファイズの草加、響鬼の桐矢
- 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:16:03
スレ画の中村は権限握った第三者が自分の自己投影キャラを捩じ込む糞みたいな例外パターンじゃね?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:17:13
炎尾は良い自己投影だと思う時とうわきっつ…ってなる時で両極端
富士鷹とかを出してる時は意外と客観視ができてて前者になる - 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:27:51
自己投影するのは良いんだけど、作中でそのキャラが全肯定されてると微妙な気分になる
- 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:33:26
自己投影と全肯定は気に入らないもの下げる万能ワードだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:34:21
遊戯王アークファイブの親父
- 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:37:07
あくまで個人の意見だけど
趣味で創作してみて全キャラ投影は無理ゲーだと思った
どっちかというとやりたい展開のためにキャラにまで気が回らずご都合で動かす舞台装置キャラのが多くなるし投影なんてやってる場合じゃない
キャラ作る時に自分や周りの人の性格や癖を参考にすることはあるがあくまで一部分だから投影とまではいかない
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:48:18
それだけ読んだら普通に少女漫画主人公のテンプレでは…
- 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:25:31
- 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:26:24
そもそも自分の創作でお気に入りのキャラ(自己投影であろうとなかろうと)を優遇することに何の問題があるのだろうな
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:51:43
桐矢に関しては学校で寿司注文するのやたら井上敏樹が褒めてたからそれ臭いなと思ってた
- 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:59:41
化物語の忍野メメはどう考えても西尾維新の投影でそれ自体には何の文句もない
だがアニメ化に際して普通にイケメンにされててキレそうキレそうキレそうキレそうキレそうキレそう~~~~~!!!!!
だいたいもっとガレージセールとかフリマで50円とか30円で売ってるような変な服着てないとダメだろ!!!!!! - 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:06:35
それはさすがにどうかと思う
意見を代弁させてるだけでは自己投影とは言えないだろう
例えば手塚治虫はキャラに感情移入できないとまで言ってる
だからウケ狙いでキャラを殺すし、スターシステムなんてやってる
自己投影したキャラは居てもかなり限られるんじゃないかな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:52:17
8が言ってるのは
キャラクターを作っているのは作者自身なのだから
すべてのキャラクターは作者の内面にある何かが反映されている、って意味合いだろ - 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:38:59
- 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:44:25
ありなっちに悲しい過去があって健気に生きてるかっていわれるとまたちょっと違う気もする
- 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:47:50
荒木飛呂彦さんで例えると
ジョジョの登場人物は、主役級のキャラもモブも
「質問に質問で返すこと」を否定してるやつばっかりだから
荒木飛呂彦さんの思想として「質問に質問で返すな」ってことなんだろうなぁと思ってる
実際はしらんけど - 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:47:35
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:22:55
Xで語られている作者の生い立ちや周囲との関係等と主人公の設定がかなり似てるけど作者に自覚があるのだろうかと悩んだことはあるが別に文句はない
- 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:11:12
肩書は登場当初から変わりないが傲慢な振る舞いを山岡にとっちめられる展開は割とあった
年数重ねるにつれてそういうのは無くなり逆に山岡を未熟者する展開が増え妻への暴力もお互いの合意みたいな無理筋を通した
おまけに和解しない山岡を心が狭いみたいに作中人物に言わせたのはかなりキツかった
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:15:04
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:38:00
自己投影はわりと気に食わないもん叩きのテンプレートみたいなところあるし