- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:42:13
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:42:54
あ、定期的に立つこの鯖影薄いよねスレだ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:43:33
まずスレ画が初登場時梁山泊だったからややこしいねん
- 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:44:42
中国に興味と造詣が深いメインライターを招くところから
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:45:38
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:46:18
この話題の何が楽しいのかさっぱりわからん
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:48:23
not for meと思ったら…
×スレ主を叩く
○ブラバ - 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:50:34
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:50:48
天化単体で実装して哪吒と喧嘩させればそれなりに……って言おうと思ったけど悟空実装されたらそっち行きそうだな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:51:25
天化単体は実際欲しい
- 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:58:05
封神演義はむしろライターが出したい鯖をチョコチョコつまみ食い程度でしか出てこないから主要メンツが揃ってるかというとうーん
哪吒・ 太公望に並ぶビッグネームの楊戩いないし…… - 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:03:06
単体でも太公望以外は何か今一だし
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:04:11
哪吒とかいう出番はあるのに描写に恵まれないやつ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:08:01
哪吒ってストーリーで自然にカルデアにいる扱いになった高レアキャラのはしりだよね?
ガチャで自分は持ってないけどってちょっとざわついたのを覚えてる - 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:10:18
ライター陣が中華圏への関心薄いんよな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:10:19
しれっといつの間にか召喚されてた初めてのパターンだから
舞台も相まって何か洗脳受けてるんじゃないかみたいな考察もされてたの今となっては笑い話よな - 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:12:46
八極拳以外への中華への関心の薄さ
円卓とマハーバーラタへの関心のいくらかをこっちにも回してくれ - 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:47:18
- 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:08:54
藤崎竜の封神演義がとにかくサブカルで頂点で
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:13:46
でも円卓や新選組には挑戦してるじゃん
- 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:15:43
円卓は有名だけどアーサー王が実は女って外してきてるし新選組はぐだぐだで本筋じゃないし
- 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:22:36
仙人を持て余してる感じはする
- 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:28:23
純粋に円卓とか新撰組と比較してグループ感が薄いんだよね
ヒコさんとナタと太公望
太公望はグラ友グラ友連呼だしヒコさんはパパキャラ推しだしナタはナタだし - 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:39:32
ライターが興味ないから仕方ない
- 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:46:52
- 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:07:37
ぶっちゃけ封神演義題材だとフジリュー版の存在デカすぎるし差別化するためにも創作である封神演義をあえて外して史記や史実ベースの殷周革命で良かったんじゃ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:10:03
日本で封神と三国志の創作やるには先駆者が偉大すぎる
- 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:10:09
横山光輝のやつですら後半微妙(個人の意見)に感じるからなあ…
- 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:44:52
先駆者が偉大でも新選組や戦国を経験値がやってるし結局ライターの興味の有無に返ってくるのが悲しい
- 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:45:30
- 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:51:57
封神演義、あくまで単品で創作扱いならともかくこれが型月史において史実扱いとなると設定の齟齬起きないのかは気になる
中華史はざっくりとしか知らないけど紀元前11世紀の占卜による神権政治から封建制へ移る史実と封神演義の内容って矛盾しそうなんだけど - 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:01:28
そもそもfgoで具体的エピソードも出てこないからあんまイメージもない、読んだことないから封神演義って妲己を倒す物語ってことしか知らんし
- 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:11:32
多少なりとも凄さが描写されてるのは太公望くらいだしその主人公の太公望はグランド関係ばっかで元仲間達とストーリーであまり絡めないしそら目立たないよ
なんだかんだで円卓もマハバもそのカテゴリーに属してるキャラ同士で結構絡んでるのに封神演義はそういうのも薄いんだから箱推しすらされにくいわ - 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:18:24
逆に原典封神演義だと間違いなく三本指に入る人気の哪吒がこの程度なんだからこれ以上のキャラの盛り上がりなんて望めんよ
楊戩の名前上がってるけど逆にワンチャンなりとも可能性あるビッグネームってコイツくらいだろう
- 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:41:39
- 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:45:05
面子なんも揃ってなくないか?
- 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:12:37
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:15:52
太公望はなんだかんだで定期的に出番あるじゃん
聖杯戦線だけでなく
梁山泊の時とかも太公望有能発揮してたし - 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:17:04
虚淵がもしメインライターになってくれてたら今よりも中華鯖増えてそう(封神演義組が増えるかは知らん
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:19:36
太公望が老人じゃなくて青年な時点でフジリュー版の影響受けまくってると思うけど、よく考えたらジジイであの女の趣味はさすがにキツすぎる
- 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:22:49
- 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:24:54
虚淵は武侠小説に詳しいけど中国史にも造詣が深いの?
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:28:03
光コヤン三臨のデザインとかフジリュー妲己ちゃんの影響を結構受けてる気がする
- 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:30:39
本場の中国でも西遊記や水滸伝とかと比べると…な作品の設定メインでグランド張ってる太公望はよく考えるとおかしい
- 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:31:08
封神演義組は並んでもギャグ適正ないのが問題
1番ツッコミができるのが黄飛虎で1番汚れ役の出来るボケできるのが黄飛虎ってバランスどうなってんだよ
哪吒はギャグ適正上げろ - 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:33:40
太公望だと封神より歴史上のそれのほうが格はどうしたって高いからな…
- 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:37:29
個人の感性の違いでしかないけど太公望の方がギャグ適正高い気がする
- 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:39:58
あえて言うなら毒っけが少ないかもしれない現状の封神演義の面子
多少毒がある奴がいた方がギャグは回る - 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:58:07
汚れ役もボケも行けてギャグ適正あって毒もある……紂王に出てきてもらうしかない
型月の楊戩は見てみたいけど多分真面目くんが一人増えるだけで終わりそうだし - 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:18:41
キャラ単体を推してる人は多いけど封神演義で箱推ししてる人は少ないみたいなイメージ
- 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:23:29
「殷は宝貝文明の国だった」とシンで言及されてたり
陳宮のマテリアルで「先祖は代々、夏王朝に仕えてた
宝貝技師で彼はその末裔にあたる」と書かれてるのを
見るに大まかな設定として型月の神代中華はフジリュー版
封神演義のオマージュでガッツリ固めてそう…
(何なら同じヒトと仙道の共存関係でも型月版は
フジリュー版よりも距離が近かったまであるかと)
- 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:23:47
太公望も黄飛虎も哪吒も個々でそれぞれ動いてるから上でもあるけど同一グループ感がない
封神演義イベとかあればもうちょっと違うかもしれないが
楊戩以外にも妲己や紂王や姫一族とかまだ出てないしライターが描こうと思えば描けるネタはありそうなんだけどね - 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:25:54
太公望は主人公だし哪吒はメイン格ではあるけどあとは黄飛虎で息子達は表に出てこない
これで主要メンツ揃ってきてるって言えるか? - 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:29:04
黄飛虎と息子たちとかすごいいいデザインだと思うんだけどなぁ
戦闘中しか出てこない設定が勿体なさすぎる
どこかの特異点で剥がされてそれぞれで顕現してくれ - 55二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:30:18
- 56二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:32:33
- 57二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:32:51
フジリュー版封神演義面白いし自分も単行本全巻揃えてるけどさすがに神格視しすぎでは?
アニメ化してから言いなさい - 58二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:33:59
フジリュー版で言えば黄飛虎より天化の方が話回しやすいよな…
- 59二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:34:26
- 60二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:37:27
どっちだ…どっちが1回なんだ…
- 61二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:37:43
太公望は正直あんまシナリオに恵まれてないが少なくともデカい活躍はちゃんとある
黄飛虎と哪吒は戦闘力が売りの鯖だと思うんだが、あんまりその辺活かされたシナリオが無いよな - 62二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:42:55
三国志やら新選組ものはもはや先駆者がわんさかいるが
封神演義は代表的なのが1つあってあとは知名度的にパッとしないってのが逆にやりづらそう - 63二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:55:36
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:54:58
- 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:59:22
3回メインに出てそんなに印象に残らないのは逆に凄いと思う
- 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:11:05
セイレム→なにやってたっけ
シン→なにやってたっけ
ユガ→神将哪吒はリコレクションに取り上げられるくらい強敵だったね - 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:22:10
黄飛虎は実装が水滸伝イベだったのも良くないかもしれん
あれで水滸伝鯖って勘違いしてる人もいたし… - 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:37:54
戦線と今回でも思ったが、グループでまとまると哪吒は周りのメンツに当たりがきつい場面があってあまりおもしろい組み合わせではないと思った
- 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:44:07
- 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:00:56
中華市場狙いにしても封神演義そのものは中国人からはなんでこれが日本で人気なの…?とすら思われてるくらい評価低いらしいし、逆に出番多いだけの活躍微妙な哪吒が本来は滅茶苦茶人気あるキャラでもうどうしたいのかわかんねえ
- 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:03:07
関係者なのに全く絡まない組み合わせもあるし例え数回でもグループでまとまった出番あるだけライターに興味持たれてる方じゃね
- 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:04:48
封神演義、群像劇なのもあって取り上げづらいとこはあるんよね。一連の物語の中で輝くので、キャラだけ取り出してもピンとこないというか。
- 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:06:09
正直妲己もまだいないのはちょっとね…
中華鯖は露骨に有名どころ来てないし新作用に取ってるんじゃない?って気がする - 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:12:53
- 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:14:42
- 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:18:23
日本だと安能務版の知名度が高い(あくまで比較的だけど)んだけどあれもかなり尖ったオリ解釈モノだからな…んでそれを更に超解釈したフジリュー封神演義
って流れなので実は原典どれにすんのよ?から多少難しい
(露骨に扱いが違うのは申公豹とか) - 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:22:49
太公望とニキチの紙マテもスカスカだったしな
- 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:29:54
史実殷周革命(あまりよくわかってない)
↓約1000年後
史記版殷周革命
↓更に1000年以上経過
明代の封神演義(史記から改変)
↓数百年経過
殷墟発掘(紂王こと帝辛名君説や妲己非実在説など誕生)
↓
安能版封神演義(オリジナルを改変)
↓
フジリュー版封神演義(安能版を元に更に改変)
だから地味に出典が封神演義単体でもよくわからないし史実や史記まであるともう何のエピソードがあってないのかわからない - 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:33:13
同じ中国文学の水滸伝と扱いの差が露骨すぎるというかなんというか
封神演義だけじゃなくて中国古典文学としての西遊記も扱い良くないからライターが水滸伝好きなだけでその他の中国古典文学に明るくないのはありそう
三蔵ちゃんについては女体化してる時点で「中国文学の西遊記」というより「日本のテレビドラマの西遊記」だし…… - 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:36:01
水滸伝も全員幻霊で混ざりものだし…
中華に比べてインドへの情熱はなんなんだろ… - 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:38:09
きのこがcccでめっちゃ力入れて描いてる
- 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:39:58
胤舜で槍試合勝ってるのに
- 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:41:22
封神演義って話自体無茶苦茶だからなぁ。
登場人物がインフレ極まってるのもあって正直型月世界観と相性悪そうでもある。
覚者以上の存在も普通に自軍にいるレベルだし - 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:42:15
- 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:46:43
原典のあらすじが
「人のインフレと仙人のデフレが酷いので、中間に神の世界を作ります。それ名簿(封神榜)ね」
「(これだけの数がこれから◎ぬん!?)」
という太公望もドン引き案件だからねぇ…… - 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:48:38
仙界伝は割と周側は力いれてた感がある
- 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:51:15
- 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:11:12
フジリュー版だと華々しく戦って散った趙公明が原作だと『強すぎて太刀打ちできないから遠くから呪殺』なんつー陰険なやられ方してたりするんだっけか
- 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:15:19
九紋龍がエリちゃんと混ぜて出されてる時点で水滸伝扱いいいって言われると「そうか…?」となってしまう俺
- 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:15:30
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:16:45
封神演義は実話で水滸伝が幻想はアーサー王伝説は実話でシャルルマーニュ伝説が幻想なのに近い扱いよな
- 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:18:19
コーエーの封神演義のゲーム好きだったからコーエーがホウシンレムナントやってくれるなら嬉しいな
- 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:22:00
- 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:22:22
- 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:22:39
CP系の話で言うと太公望がそこそこ主人公とのCP人気あるし黄飛虎もそっち系で需要あるかなと思ってたわ
- 96二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:23:43
- 97二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:24:53
作中屈指の愛妻家なので黄飛虎はむしろ最初からそっちの需要ないと思ってたわ
父親キャラにしといて良かったと思う - 98二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:28:14
強い事はしっかり書いてるからだいぶ良い方だよね
- 99二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:37:17
黄飛虎と太公望はお互い勝手知ったる仲に書かれてるが、哪吒は微妙に距離があるというか生前関係ない鯖よりもバッサリ言うのが信頼の証と言えばそうなんだけども感
- 100二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:42:47
あれ一部マジモン混ざってるかもしれないが97%くらいは悪ノリで大半のマジのファンはドン引きして話題にしないようにしてるんすよ…
- 101二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:46:59
あそこを需要の参考にするのやめた方がいい
- 102二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:46:50
ツングースカのキャラとの絡みも太公望はあるし、哪吒もメインシナリオ関係の絡みを増やせば良いのに