値上がりに嘆く

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:52:33

    数週間前まで500円程度で買えてたのに今650円ぐらいしている

    いろんなもんの値上がりに嘆こうぜ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:57:42

    不漁だからが一番だけど生筋子高くなりすぎ
    昔は100g298円まで安くなることもあったけどもう100g1000円下回らないことが多くなった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:00:04

    スーパーのチョコ系のお菓子かな
    むしろケーキ買う頻度が上がった
    600円出して大容量?のお菓子買うならそれでケーキかシュークリーム買った方がいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:04:24

    明治のチョコレート今税抜きでも180円とかするんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:06:50

    オレンジジュース高い
    同じブランドの製品でもオレンジだけ頭ひとつ抜けてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:07:01

    ロッテのガーナが170円で売ってて目を疑ってしまった
    ほんの数年前は100円以下だったのにな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:07:26

    行きつけのスパ施設の入館料がいつのまにか500円から850円まで上がってしまった
    しかも以前と違って時間制限ができてしまった

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:15:00

    小売りやってるけど、お客さんみんな買う量が明らかに減ってるね
    そうなるとロス減らすのに発注も絞るようになるし、この先どうなるのやらだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:17:28

    近場の温泉の入浴料は変わらないのに貸しタオル代が100円から200円になってて世知辛さを感じた

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:18:45

    袋麺も軒並み上がっちゃったもんなあ
    業スーのやつですら頑張っている方だけど上がっている

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:19:45

    10年前はりんごやデラウェアがセールで100円で買えた
    今では安売りでも1個(1房)200円超えてて財布に厳しいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:23:18

    ローソンストア100のオレンジジュースの上がり方すごかったよ
    1L108円→900ml108円→900ml171円→900ml278円くらいで上がりまくった
    280円付近以降はチェックしてないけど今も変わってなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:24:48

    紙パックのお茶も値上げしたよな
    108円から今130円150円ぐらいする
    1Lって量が使いやすかったんでよく買ってたんだがスーパーの2Lのペットボトルに変えたわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:26:25

    単価の安いものならまだいいよ
    バイクなんて特にモデルチェンジしてないのに1年で5万円とか10万円とか上がって行くよ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:27:46

    値上がりしてるのにお賃金変わらないからみんな買わなくなっていくよな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:28:15

    マクドのハンバーガーがエグい
    60円くらいだったのが気付くと100円になり、今は190円

    限定品&コラボ商法に舵切ってそれで儲かってしまったからしょうがないんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:44:13

    >>8

    物流もこれから先滞りやすくなると思うと更に価格転嫁されそうなんよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:47:11

    >>15

    現状の高騰の理由は材料費や輸送費みたいな諸経費の値上がりが原因だからねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:53:45
  • 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:00:25

    個人的にはバーガー190円は許容範囲だな
    外食のパンと肉とソースだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:03:28

    25年ぐらい前ってガチャガチャ1回100円が当たり前じゃなかったっけ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:09:00

    バーガー110円120円は我慢できたけど流石に190円は買う気になんないわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:10:38

    チョコボールが百円超えてたのがだいぶショックだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:11:57

    >>5

    オレンジジュースだけ異常な値上がりしてるよな

    紙パックのオレンジジュースがスーパーで350円とか目を疑ったわ

    同じシリーズのリンゴとかは200円くらいなのに

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:13:21

    コンビニチキンがどこも250円前後になってなんかがっかり
    310円のケンタッキーとほぼ変わんないじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:14:49

    >>24

    ブラジルかどこかが打撃受けて世界的に不足してると聞いた

    一時販売休止もあった

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:16:05

    プッチンプリン178円とか高すぎんだろ!って嘆いてたら先日128円で並んでるのを見かけて思わず3つも買ってしまったでぶ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:16:44

    コンビニおにぎりだなあ
    昆布のおにぎりで160円近くするのか?!と思った
    海苔も値上がりしてるし妥当と言われれば妥当なんだろうがね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:17:14

    松屋の定食で1000円超えると高くなったな~と実感する
    牛丼はキャンペーン含めて結構がんばってると思うんだけどね
    すき家がすきパスで並380円になるから他社対抗だろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:18:50

    >>26

    円安で輸入品負担上がってるのさらに拍車が掛かっていたのか…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:19:12

    >>28

    ずっとコンビニ行ってなくて105円とかのイメージあったけど今そんな値段になってるのか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:22:51

    >>31

    スーパーとかのおにぎりも案外高くなってるんだよね

    安いのもなくはないけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:28:18

    100円セールとかやってたのが不思議なぐらいだわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:32:20

    フィレオフィッシュ好きだけと流石にあれ単品400円くらいは狂ってると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:33:38

    ホカ弁ののり弁も490円か
    のり弁に500円近くは抵抗あるなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:40:03

    昼ごはんコンビニで済まそうとしても1000円超えるのが普通になってしまった…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:42:05

    >>18

    これに更にプラスしないとお賃金に反映されるような儲けにはならない悲しさよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:42:15

    コンビニの一番ノーマルの肉まんが180円
    昔105円で買えなかったっけってなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:37:30

    一応賃金が上昇傾向にあるのは感じてるんだけど
    物価の上がり方の方が早くて追いつけないのよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:59:39

    前は聞いたことある会社の品物を選んでたけど安いのでいいかとプライベートブランドも選ぶようになった

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:40:08

    鮭も米もオレンジもコーヒーもカカオも世界的に異常気象で食料生産大ダメージ受けるの最近多すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:44:45

    >>6

    今そんなにすんの!?かつて80円で買ってたのが嘘みてぇだな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:53:28

    米ばかり騒がれてるけど卵も以前の倍位の値段になってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:53:46

    インスタントコーヒーもやべぇわ
    250円は上がってる
    これから常飲するのも気が引けてくるかもしれん

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:55:18

    >>43

    卵は一時期の300円台を考えればまだな

    まぁ250円付近で落ち着いてしまったが

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:55:24

    値上がっても戻らないのクソすぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:55:43

    去年まで108円だった600ml緑茶が春頃見たら128円になってた悲しみよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:56:08

    おちんぎん上がらないしおちんちんも上がらない

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:56:16

    ここから更に増税したがるんだから怖いわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:56:37

    明治やガーナが出してる一口サイズのチョコが30枚ぐらい入ったパッケージのやつが前まではギリ300円台で買えたのに今となっては余裕で500円近くする……

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:57:45

    アイスの平均定価が200円近くなってておっぱげた
    そのうちガリガリ君すらワンコインじゃ買えなくなりそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:35:20

    肉類も地味に上がっているのが辛い
    国産の鶏むね肉とか元の値段の関係か特売日の値段がだいぶ渋くなった
    (二、三年くらい前は100gあたり38~48円くらいだったのが一年前だと58~68円になって今年になってからは78円になりここ最近は88円もザラに)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:30:49

    >>42

    カカオがね……

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:35:24

    ドライバーが人手不足なら待遇改善して給料あげろって言ってた面々のおかげやね

    心配せずともまだまだ全然足りてないっていうか減る一方だからガンガン上がってくね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:38:29

    自動販売機綾鷹170円かなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:43:08

    >>15

    賃金は30年間据え置きと言われてるな

    当時はスマホがなかったからスマホ分の通信費いらないし消費税も3%くらいだったが

    コンビニがすっかり高級品だわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:45:11

    >>49

    日本の税金は世界2位です

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:50:12

    >>21

    四半世紀前と比べられると流石に変わって当たり前って気持ちになるな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:57:16

    外食は軒並みよ……並なら五百何十円くらいかな?と思ってすき家のメニュー表調べてみたら3色チーズ他600円の商品が多いし松のやだって朝メニュー含めてちらほら値上がり持ち帰りのカツ丼に至っては今七百円くらいするんだっけ?二年前三年前は五百五十円だった記憶があるんだけどなあ


    >>12

    ローソン100といえばもしかしてあの店今税抜き100円の商品よりも100円以上の商品の方が多くなってたりしない?税抜き100円で買える商品がちょっと思いつかないんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:51:49

    ファストフード各社はフラッグシップだけは値段を死守して期間限定で利益を稼ぐ感じだな
    食べないけどヤンヤンつけぼー250円はかなりショックだった

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:05:09

    >>36

    経営構造的に値上がりはやむなしなのか殿様商売なのかわからないけど

    コンビニ商品の値上げって他と比べでも上がり幅がデカい気がする

    マジで商品1コ買うのにもためらうくらいなんでもかんでも高くなった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:15:32

    円安での輸入品高騰に物価上昇に追い付てない賃金状態で、日銀利上げ可能性の影響もこれから出るかもしれなくてお先明るくない!!しかも利上げで円高進めばマシだけどその気配も薄れてるし輸入品負担の解消も無さそう?
    かといって内需を高めるような動きも無さそうだしどうなることか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:26:56

    カーポートの見積もりをしたらコンクリートの価格が去年三回も上がったって言ってた

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:48:21

    >>44

    カフェチェーン店が茶のほうに力入れだしてるんよな

    いつでも軸足移せるように

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:49:31

    なんか牛肉と鶏肉安くなってね?
    2割ぐらい下がってるような…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:51:49

    >>65

    鶏は知らんがアメリカアンガスはうちの近所でも下がってるな

    先週ぐらいまでロースが260円ぐらいだったのに昨日見たら198円になってた

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:59:15

    肉が安くなるのは鳥インフルの兆候だ(アルミホイル

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:08:15

    数年かけてじわじわなら理解できるんだが先月より数十円~数百円単位で上がってる!ってのが多すぎる気がする
    野菜みたく多く取れたら値が下がるってことではなく多分これ一生下がらないんだろうと思うし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:11:22

    >>60

    コンセプト的に子供が楽しめるおやつみたいな位置づけのお菓子が200円超えてるのが脅威すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:16:15

    >>69

    知り合いの小学生が塾前にコンビニ寄ってファミチキ&おにぎり2個食うって言ってたんだが、それが週3

    子供に持たすおやつ代が600円(週だと1800円以上)するって考えると格差出てくるなとしみじみ思った

    あとそりゃスタバも躊躇なく飲むわとも

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:17:00

    子供のお小遣いは10年前の3割くらい増やさないとまともにお菓子が買えないかもしれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:06:41

    中身も少なくなってたり小さくなってたりだし子供を持つ家庭はマジで苦しいやろうな
    自分が我慢するのはいいけど子供にお菓子我慢させるはちょっとって思うし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:22:46

    農家だと今までの価格がそもそも安すぎて儲けほとんどないものも多かったし、ウクライナ侵攻やら何やらで飼料も高騰してるから値上がりは仕方ないと思う
    お天道様に稼ぎが左右される仕事で薄利は続ける側も新しく入ってこようとする側もしんどいし補助金増やしてやれよと思うくらい

    という気持ちと自分の財布の中身はいっこうに変わらず買って応援したくても買えないという気持ちが併存で殴り合ってる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:26:56

    チョコは不作+農園の後継者不足+カカオの木の寿命+金の違法採掘の方が儲かるとかで構造的な問題があるみたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:49:43

    値上がりはいいでしょ
    ステルス値上げがだめ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:52:32

    食品の話ばっかり
    ほかのとこ削りゃ捻出できる額だろうに
    欲しいもの好き放題買ってりゃ金なんかいくらあっても足らんわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:58:40

    食品用のビニール袋とか梱包材も値上がりしてるんだよな
    道の駅出荷用に1000枚単位で購入してるけど1年前と比べて3割くらい上がってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:02:49

    毎年給料は微増はしてるんだけど
    社会保険料とか精算するとほぼ誤差というか…
    さすがに10年前と比べりゃ明らかに上がってるんだけどね
    でもやっぱ物価で誤差だな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています