- 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:08:25
- 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:12:19
色々言われるけどのび太と美夜子さんの関係がすごい深まってる新魔界大冒険結構好き。DSと合わせたら掘り下げとか冒険感が丁度良い量になる。
- 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:12:27
旧作で洗脳改造されてたボーリング玉を一人のキャラにしたのは英断だと思う
終盤リルルとしずかちゃんの話で持っていかれがちなところをちゃんとのび太主役に立たせる役割も作ったし - 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:15:53
名投手剛田の場面変えたのは許せねえな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:19:42
鉄人兵団ののび太がリルルを撃たなければならないのに「撃てない」って辺りのくだりの改変がな。ちょっと気に入らない。
- 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:25:11
あれ旧劇場版の漫画版にあった描写なのかと思ってたが違うのか
- 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:24:48
宇宙開拓史お前船降りろ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:32:38
4年前位の海賊の奴ってリメイクだっけ?
- 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:33:58
- 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:35:06
日本誕生の新しい方はペガ達に明確な活躍シーンが追加されたのが良かったよね
- 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 17:00:02
- 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 17:02:07
最初に見たのが2006だった。
その影響か今でも2006が大好き - 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 17:04:50
- 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 17:40:07
宇宙開拓史はチャミーの可愛さだけは上回ってた
それ以外はナオキ - 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 18:22:42
- 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 18:39:39
その2点は原作もあまり差はなかったよ。トカイトカイ星みたいな描写は旧だけだったかもだけど。リメイクは旧作で掘り下げたりできなかったキャラに色々加えるとかしてほしいけど開拓史は新キャラに尺振ったのが良くないのかな。
- 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 18:40:42
あと開拓史は旧作のクライマックスとかは不二子先生から不評を買ってるやつだからどっちもどっちかもしれん
- 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:12:38
リルルからしたらのび太には終始、恩しかないしな。負傷もリルルの自業自得だしな。
- 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:36:06
開拓史は興行収入も新ドラの中でぶっちぎりに低い完全な低評価作品
- 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:41:04
恐竜2006→ドラ一行に自力で日本に向かわせたかったのは伝わってくるが全体的に作画がグニャグニャするのが合わなかった。個人的には佳作~凡作
新魔界→石ころ帽子をモーテン星に変えたりドラミが助けに来る理由を自然にしたりと良改変もあるが冒険要素をお涙頂戴でカットしたりジャイアンのダーツ投げをのび太に変えるというガッカリ改変もあった。個人的には凡作~駄
新宇宙→原作通りのび太vsギラーミンを再現したのはナイスだが演出?絵コンテ?が微妙で盛り上がりに欠けた。モリーナいる?モリーナの父親いる?個人的には佳作~凡作
新鉄人→ピッポが致命的に受け付けなかった。ミクロスがほぼ出番無しでガッカリ。ピッポを利用して準主役(作者談)ののび太をねじ込んできたのも萎えた。個人的には駄
新魔境→大体原作通りだが電光丸の電池切れからのご都合主義で勝利というガッカリ改変やペコとジャイアンが友情を深めるのかと思ったらまた準主役ののび太がねじ込まれてて萎えた。個人的には凡作~駄
新日本→悪いところを探すのが難しいレベル。原作や旧作の惜しい部分をほぼ完璧に補完してくれた。個人的には傑作
宇宙小戦争2021→まだ見てないが事前情報を調べた限りでは道具の設定の矛盾やまた準主役ののび太がねじ込まれてるみたいで見る前からガッカリな予感がしてる - 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:42:09
- 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:50:34
- 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:52:28
緑の巨人はあの頃エコって単語が流行り始めてきたのもあってタイミングは良かったんやけどなにぶんストーリーがなぁ…
- 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:55:37
大魔境は俺好きだけどジャイアンが空回りした分の大活躍が出来てたかって言うと微妙なんだよなー
- 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:57:14
劇場版ドラえもんの評価には名作凡作だ作緑の巨人伝の4種類がある
- 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:03:03
緑の巨人伝はただでさえ複雑な問題を科学チートなドラえもんたちが解決していいかっていう根本的問題が最後までずるずる引きずられた結果良く分からんことになったパターンなんだよなぁ
- 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:04:19
- 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:06:14
- 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:07:41
物語の導入役なのに戦力その1まで成り下がるのは確かに気になるんだよね
元々がかっこいいロボットデザインよろしくね♪からデザインされたものだから(元ネタ見たまんま百式)旧作の外付け感強めは必然なんだろうけど
- 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:10:22
南海の冒頭は大体45巻収録回のままだからな。そこ知らないと宝島との関係の話始まると食い違う
- 31二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:12:15
南海の冒頭はほぼまんま同じ話が普通の放送回でもアニメになってるんだよな
それだと結局宝島は掘り尽くされた後だったからのび太が適当な宝物埋めといたってオチだったけど - 32二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:12:49
- 33二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:13:28
初期だから映画側も作者側も擦り合わせのラインが手探りだった事情もあると思うけと
- 34二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:14:17
- 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:16:08
新日本誕生は大人の力を借りずに勝利してるのが良い
ここがマジでリメイクして良かったと感じる
のび太の恐竜も大人を頼らずに自分達で歩いて日本にたどり着くのは良いよね