- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:32:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:33:47
蟲に犯されたことあるのか...
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:34:13
HF一気見はかなり重たいな
とりあえずお疲れ - 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:34:38
アニオリポーカー好き
- 5125/09/19(金) 16:38:31
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:39:55
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:43:11
だいぶ前に見たからあやふやだけど子供時代の回想でポーカーやっててクッソ弱い手札で必死にうんうん唸って頑張って勝負しようとしてる桜を見て
あーやっぱダメだわって桜やれなくなる遠坂のお姉ちゃんっぽさが凄くよかったよ - 8125/09/19(金) 16:44:33
あと士郎が段々と人間らしくなってくの良かった
人間のふりをしたロボットが親愛を改めて覚えて、
喜んで、楽しんで、怒って、悲しんで...その後に
漸く自分が好意を持ってた事に気付いたシーンと
桜だけの正義の味方になるって言うシーン凄く好き
本当に、一人の人間として動いてるんだって思った
だからこそ最後イリヤの手で魂だけになる時に、
今までの"衛宮士郎"はあそこで死んだんだと思う
本来少年は正義の味方でもなく英雄でもなくて、
ただ大人になれば良いんだって思ったからこそ
最後のお花見は良かったねぇ!!!と思いました - 9125/09/19(金) 16:50:33
あと意外と心に残ってるのは虫ジジイなんだよね
本編に関してはカスの所業しかしてないんだけど、
あんなのも昔は心から悪を排そうと願ってたのと
その過程で知り合ったユスティーツァに惚れたのも
こいつも元々は人間だったんだなと無常感を感じた
願いのために延命してたのに、いつの間に逆転して
延命する事が願いにすり替わってたんだ、ジジイは
やっぱり長生きし過ぎるとボケるんだな...人間 - 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:53:28
ちなみに1が履修済みの型月作品は?
- 11125/09/19(金) 16:57:13
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:59:13
HF観たならZERO→UBWが個人的にはおすすめ
士郎が正義の味方をやめる決断の重さがより分かる順番や - 13125/09/19(金) 17:02:27
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:23:33
HF士郎は自分の願いとして生きたいと言えるようになったのは本当にロボットから人間になれたんだなって感じがする
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:32:14
- 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:36:49
劇場版のオリジナルシーンだけど藤ねえが桜のことを諭すシーンすごく好き
自分は士郎の側にいない方が…と口にした桜に晩年の切嗣のことを教えて、士郎の側にいてもいいと背中を押してくれるところがじんわりと心にくる - 17125/09/19(金) 17:38:11
単純にカッコよかったのはやっぱりライダーと
セイバーオルタの戦闘かな、アレはレベチだった
そして主人に信用され切らずに傷を合わせた事と
散々してやられた事の意趣返しもあるんだろうけど
「信頼されていますので」発言は鬼畜で笑った
オメーそれ騎士やってた奴に一番効くだろ!とも
わかりみが深い
- 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:51:20
HFはついてこれるかからの自分の歩めなかった道を歩みだした士郎の背中を見送るアーチャーの穏やかな顔が好き
背中見せてるときはいつも通りの険しい顔なのに - 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:54:45
メドゥーサさんが美綴吸血した後そっと壁にもたれかかるように優しく置くところ好き
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:41:47
SNはいきなりHFからか
独特だな(原作では第三ルート) - 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:36:06
これを見た後だと特異点fの不気味さやマリスビリーが出場したFGO世界の聖杯戦争の違和感がヒシヒシと伝わってくるな。
- 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:44:30
原作のゲームもいいぞー
桜視点のシーンも結構あるし士郎共どもおかしくなっていく過程がじっくり書かれてるから読んでて胃がヒリヒリする - 23125/09/19(金) 22:55:19
- 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:59:52
サブスクでないのは諸事情がある感じ?