- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:37:46
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:43:40
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:45:16
- 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:49:41
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:03:06
ちなみにアーシラトはティアマト同様海の女神である
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:11:24
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:12:38
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:14:41
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:46:06
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:48:19
- 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:09:56
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:42:57
最新の学会だとイザナギ・イザナミを始祖神とする弥生人・縄文人の在来の神話と、祖神のタカムスヒに半島と同様の天孫のニュアンスを加えた大王家の神話を組み合わせたのが記紀の神話らしい
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:34:18
カオスは中性だし
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:48:52
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:04:06
イザナギイザナミ、ウラノスガイアは始祖父母神がさっそく仲違いしてるんだな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:13:50
なんかリアルだなぁ…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:53:18
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:12:26
人間、泥や土からできがち
- 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:33:29
- 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:02:36
- 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:14:43
神話で重要になりがちな天と地と海の中で、空気や水で人間を作るイメージするのが難しかったという説がある
他には、大量にあるのに焼いたら固まるし壺も作れるし建材にもなるし文字を刻める万能な物だったから「人間も作れるんじゃない...?」ってなっていったという説とかもあるな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:10:50
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:03:03
- 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:48:16
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 05:01:19
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:21:58
それって日本書紀限定じゃね?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:12:49
ガイアにも親(カオス)がいるよ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:37:16
古事記にはその設定は無い
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:06:02
北欧はヴァーリなのかもだけどこの神様両性具有説があるしな…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:09:37
- 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:10:58
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:11:01
アメノミナカヌシじゃないの?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:00:18
- 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:02:01
そもそも日本書紀は併記しすぎてよくわからん
祖神に限った話じゃないが - 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:13:24
北欧神話は始祖父神も始祖母神も居ない珍しい神話と呼べるかもな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:21:21
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:35:53
マオリ神話の父なる天空神ランギヌイと母なる地母神パパトゥアヌク
最初二人はお互いの体が絡まるようにしっかりくっついていたため、二人の間(=空と大地の間)には光が入らず、世界は暗闇に包まれており、生命を持つものは何も存在しなかった。息子の樹木神タネ・マフタが両親の体を引き離し、間を自らの体(今もニュージーランドに現存する巨木)で支えて落ちてこないようにした。すると大地に太陽があたり、タネ・マフタの子孫である植物と動物が育ち始めた…ってエジプト神話と似たような創世神話が
タネ・マフタ - Wikipediaja.wikipedia.org - 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:31:17
琉球神話ではアマミキヨという女神とシネリキヨという男神が国造りを行ったらしい
- 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:02:34
- 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:00:13
確かに
- 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:16:04
アステカ神話はオメテクトリとオメシワトル
オメテオトルという一柱の神扱いされる事もある - 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:18:15
母なる大地ってことなのかなやっぱ
- 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:32
まあ、勝手に詩をか書かれたらね
- 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:44:29
印欧祖語系の神話が女神を大地にすることが多く、神話としてまとめられた資料が揃いやすいから印象に残りやすいんじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:59:17
植物が生えてくるとか虫や小さな生き物が湧いてくる(ように見える)あたりが由来なのかねぇ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:59:42
日本神話において大地を司ってるのは誰になるんだ…?
夫婦で大地産んだイザナギなのか?
でもイザナミと決裂して全身洗ったあと出てこないしなぁ
イザナミは根の堅洲国(地獄)だし、娘の天照大御神は太陽・次男は月・末弟は海
あえて言うなら末弟の娘婿の葦原の醜男氏が大地担当か…?
ここがふわっとしてる神話って珍しい気がする - 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:03:36
- 48二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:36:57
- 49二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:45:50
名前の意味からしても多分そう
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:02:39
ちなみにイザナギ、イザナミの前の神世七代は大地の凝固を表しているらしい
神世七代 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:57:47
マヤ神話の始祖神イシュムカネーとイシュピヤコック
ちなみに夫と妻どっちがイシュムカネーでどっちがイシュピヤコックかは不明らしい
イシュムカネーとイシュピヤコック - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:16:51
アメノミナカヌシはギリシャ神話でいうところのカオス辺りが近い気がする
- 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:14:20
- 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:36:42
インカの父神ビラコチャと母神ママ・コリャ
マ◯コ・カパックの両親でもある - 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:17:12
太陽神にして最高神インティの両親でもある
- 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:07:53
- 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:09:42
土に埋葬したら土に分解されるでしょ?だから人間は元は土だった!ってなる
- 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:41:57
そうだね
- 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:22:35
- 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:58:42
なんかいつの間にか居た感じだよな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:00:13
古事記では葦の芽のようにいつの間にか生えてきた扱いよな
ただ一方で藤原氏とか物部氏みたいに神様の末裔がそのまま人間に…みたいな神と人が曖昧な側面もあったり - 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:58:43
- 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:44:21
ほんまニニギはさぁ…
- 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:20:43
お隣韓国には麻姑ハルモニっていう名前の始祖女神が居るらしい
- 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:24:23
- 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:27:33
エジプトは遷都を繰り返していて創世神話が四つくらいある
- 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:24:21
- 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:17:43
イザナギとイザナミのラストシーンがいがみ合った末の喧嘩別れのように解釈されるの釈然としない
大岩を挟んでの別れは涙涙の愁嘆場だと思うんだけど
少なくとも古事記ではロマンチックな描写になってると思うの - 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:41:53
保守
- 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:48:19
他の神話は人間なんて知らねぇ!って感じだからな…
- 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:53:17
日本人ってイザナギイザナミが国産みした島になんか勝手に住み着いてた奴らだから始祖神ともまた違うのでは?
- 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:45:13
大多数の神の祖ではあるからそういう意味では始祖で良いんじゃないの?
- 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:32:23
こういう祖神って島に住む海洋民族だと海の神とかになるんだろうか
- 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:58:47
- 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:19:19
- 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:14:55
何故に中東の始祖女神は海の女神が多いんだろ?
- 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:19:59
そもそも何にもない所に海を作った神っている?
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:54:00
確かに最初から海はあるケースが多いな
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:10:23
なんでなんだろうね?
- 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:55:30
- 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:28:10
- 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:12:07
- 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:48:33
中国にもあったんだ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:22:00
- 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:05:07
保守
- 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:47:05
- 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:14:11
母神にあたる大地の擬人化がそこまで進んでいないのが面白い
- 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:34:38
保守
- 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:48:21
琉球では女神アマミキヨと男神シネリキヨが国造りを行ってる
- 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:37:23
保守
- 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:15:03
- 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:35:32
そして父神は下剋上されがち
- 93二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:25:15
人間にとってはありがたいありがたい
- 94二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:57:12
同じ日琉語族だからね
- 95二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:18:28
- 96二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:45:46
- 97二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:21:25
保守
- 98二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:39:37
- 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:52:54
進撃のオニャンコポン良いキャラだよね
- 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:33:56
巨大なおっさんの死体に湧いた虫から人間が生まれた中華世界
盤古 - Wikipediaja.wikipedia.org - 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:38:19
- 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:34:43
ちなみに妻の名前はアサセ・ヤ
- 103二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:49:36
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:37:08
保守
- 105二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:46:54
- 106二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:48:12
わりとそんなもんよ