- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:20:32
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:25:42
色々設定をすり合わしてやねぇ
設定に沿った中身を想像するのもええけど
細かい事考えずに主人公を共闘させるのもウマイで! - 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:27:26
- 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:41:06
違う作品なんて混ぜた段階で矛盾は当たり前なんだから
ある程度ご都合やパワーバランスの変化を許容して
緩く楽しんだ方が得だよねパパ - 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:43:46
シミュレーション?
ただ自分が好みのシチュエーションに軌道変更しようと躍起になってるだけと言ってくれや - 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:45:06
建てるのは雑なのにシミュレーションにはやたら細かくこだわる奴が多いぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:45:49
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:48:01
○○するビジョンしか見えない〜(超ネガティヴな内容)とか言い出すぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:16:53
原作のIFルート感覚なんだと考えられる
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:38:11
○○役は誰だ?!とかよくいるよねパパ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:39:14
建てるのは雑だが設定と理屈はこねくり回そうとしたりするぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:42:30
パート◯◯までのまとめ
キー坊∶原作では◯◯だったが◯◯を◯◯としどうのこうの〜
静虎∶この世界観では◯◯の◯◯ポジションとしてどうのこうの〜
鬼龍∶原作の◯◯の体験から◯◯をどうのこうの〜 - 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:46:06
強さ議論で不利になるとこいつはこういう逃亡の仕方もできるから〜とか言い出すぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:51:40
1人を別作品を混ぜようとしてやねぇ
更に連れて来る奴が湧いてやねぇ
更に連れて来る奴が湧いてやねぇ
更に連れて来る奴が湧いてやねぇ - 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:53:58
日常系とかのキャラをバトル系に入れたい場合はねぇ
カメオ出演させたりして最終回でもしれっと生きてるみたいな感じで話すのが一番いいと申しまス - 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:54:42
あのう 名前繋がりでクロスしちゃっていいスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:55:52
〇〇案件は麻薬ですね
原作じゃ力を合わせて解決した事案をクラス先のキャラ一人であっさり解決しちゃって… - 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:58:27
クロスオーバーか
復活した敵を両作の主人公と仲間たちが協力して倒す雑な妄想しかワシはしてないぞ - 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:06:19
雑にこうしとけば面白いとかよくあるぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:08:57
嘘か真か知らないがクロスオーバーの醍醐味はストーリーの展開ではなくキャラ同士の掛け合いだという科学者もいる
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:49:16
特撮クロスの地雷率はなんでこんな高いのか教えてくれよ
シャケとかは面白いが