- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:51:10
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:56:14
立川談志なら
・合法的にハイになりたくて仲間と「刺激物愛好会」を設立
・手始めに「蚊がラリってるなら人にも効くだろう」と粉にした蚊取り線香を吸い込むも噎せただけ
・ならばと仏壇用の線香を部屋中に焚き染めるが死ぬほど噎せただけ
・相撲取りの廻しは麻で出来ているから燃やせばハイになれそう→弟子に国技館から盗んでくるよう指示(未遂)
がアホすぎて好き - 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:58:46
気になる
続けて - 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:00:34
昭和の名人達はエピソードだけでジャンプ一年間連載できるほどファンキーな人多すぎるんよ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:04:33
死神でオススメ教えて
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:08:49
破天荒な師匠は沢山いるけど
中でも春風亭小柳枝(こりゅうし)という落語家は業界随一の奇行でしられた変わり者だった
バーで酔っ払った勢いで鉢の中の金魚を手掴みで丸かじり→口直しと称して自分の千円札に醤油かけて食う
泥酔して入れられたトラ箱で出された飯に文句をつけ味の素を所望などなど
弟子だった瀧川鯉昇いわく「弟子入りした初日にさせられたのは食える雑草と食えない雑草を仕分ける作業」
他の一門でも当たり前に行っていると思い「うちの師匠は倹約家」程度の美談として楽屋で話したら「さすが小柳枝さん」とドン引きされたらしい - 7125/09/19(金) 22:11:36
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:14:51
何かで見た黒円楽「この短いチビたロウソクは誰のだい?」
死神「それは歌丸って奴のロウソクだ」ってくすぐり好き - 9125/09/19(金) 22:19:22
落語界に飛び込まなかったらどうなってたか分からないあたおかの集まりだよね昭和世代…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:30:01
林家木久扇(83)が大腿骨を折ってしまい「若い人は大変だねぇ」と嘆いた桂米丸(95)
- 11125/09/19(金) 22:33:07
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:43:38
見ない間にpixivの三遊亭圓生のページが滅茶苦茶読みやすくなってる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:48:29
五代目圓楽・談志・歌丸って性格バラバラな三すくみなのに心の中では仲良しな友達同士って関係がエモい
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:50:36
快楽亭ブラックが2代目って衝撃は忘れられん
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:57:49
お馬さんとの口喧嘩やら言い合いは日常茶飯事だったらしいが
弟子が目撃した唯一本気でブチ切れてたのは「絶ッ対に消すなよ!」って釘を刺して貸したフレッド・アステア特集の映像がおもいッきりテレビに上書きされてた時 - 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:58:56
- 171425/09/19(金) 23:02:17
芸人の常で落ち目になって高座で自●未遂とかやらかしてんのな初代…
- 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:03:56
- 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:09:57
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:16:38
三代目の圓楽に名前を貰い五代目の弟子になり六代目の跡を継ぐって運命じみてて凄い
- 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:21:00
そもそも馬に圓楽譲ったのも彦六だからな
4代目が既に亡くなってて空き名跡になってたから3代目だった彦六が圓楽を譲った
んで更に元を辿ると自分の弟子と喧嘩してた馬を彦六が「俺も短気で苦労してるから気は長く持ちなさい」と宥めて稽古を付けた事による
なので師弟大喜利だと3代目、5代目、6代目の円楽が揃った事もある
- 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:28:12
他人にどんな傍若無人に振る舞っても「洒落」で黙らせる談志を見かねた毒蝮三太夫が
地下鉄のホームで電車が入ってくる中、線路に突き飛ばそうとした
談志は幸いにも落ちなかったが突然のことに「死んだらどうする!!!」とガチギレ
すると毒蝮三太夫は笑いながらこう言った
「洒落の分からん奴だと言ってやる」 - 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:49:28
プロレスラー大森隆夫と宴の席で会った三遊亭楽太郎(当時)
そこで腕相撲をやったが全然力が入っていない
不思議に思った大森だったが手の中には1万円札が握られていた
粋な小遣いの渡し方だった - 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:23:02
吝嗇家で知られた6代目三遊亭圓生は自分にも他人にもとにかくケチで
高級な下駄を壊してしまったとき「唾でも付ければ治るんじゃないか」と下駄を舐めたという - 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:26:03
晩年の古今亭志ん生は将棋に入れ込んだらしくて楽屋での賭け事を禁止した(自分から薦めたのに)
その反動で本人の通夜や葬儀は参列者による賭場と化してしまい、僧侶までもが読経の合間に花札に興じる故人のハチャメチャさを反映したような場になったとか - 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:52:35
落語家の最後の言葉って面白いってか痩せ我慢で笑わせてるみたいな逸話が多くて格好良い
初代林家三平の「加山雄三です」とか
六代目圓生が担架で運ばれてる途中に「いやあ苦しいな!ダメだなこりゃあ!!(クソデカボイス)」とか - 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:02:40
あげ
志ん生が弟子と将棋中、待ったを何十回も掛けまくってたら最初の配置に戻って一同爆笑 - 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:11:20
立川談志の選挙応援に駆けつけた三平と円鏡(後の8代円蔵)
「林家三平でございます!三平が最後のお願いに伺いました!こちらの円鏡さんは100年に1人の逸材でして………」
談志の名前を出さなかったせいで文京区の選挙は林家三平が圧勝した(もちろん無効票)
大正〜昭和の名人達のネタが未だに残ってるのは先代円歌の功績がでかいと思う - 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:07:44
生前はネガティブな評判が目立ったらしいけど桂三木助って上手いんだな・・・喋りはもろ実質的な師匠の小朝調だけど
毒舌かシュールに振り切れたら今も人気落語家として活躍してたかも - 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:15:13
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:17:40
高座名を与えられた他ジャンルの有名人一覧
立川流Bコース
六代目円楽(立川談次郎)
ビートたけし(立川梅春)
横山ノック(立川禿げ談次)
デーブ・スペクター(不明)
立川流野末陳平
立川毒まむ志
テリー伊藤(林家テリ平)
工藤裕司(ハドソンの創始者。居酒屋で三代目圓歌と意気投合。高座名「三遊亭あほまろ」を与えられる) - 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:19:03
最近の人でこんな人もいる
断腸亭料理日記・池波正太郎料理レシピwww.dancyotei.com - 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:26:07
圓歌に女優業をエサに入れられたって自虐してるけど弟子の鳴り物の人が滅茶苦茶美人なんだよな。しかも鳴り物系の由緒ある「立花家」を襲名するレベルの腕前
- 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:27:16
掴み所なかったり堂々と張り合う相手に弱いよな笑
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:52
新作落語を軽視し徹底的な古典主義として知られる6代目三遊亭圓生だが
「新しいもの」に理解がなかったわけではなくむしろマスメディアへの進出にはかなり先進的な考えを持っており
ラジオやテレビに積極的に出演しては落語の口演を行って、俳優としてドラマや映画にも出演した
このため、圓生は同時代・同世代の落語家としては比較的口座の映像が残っており近年の再評価に繋がっている
又、演目の保存にも力を入れて、圓生百席と呼ばれる自身が持つ100を超える演目をLD化するという壮大な企画では、
自ら編集作業にも立ち会うなど尽力し、多くの古典落語の音源が現代にまで残ったのは圓生最大の功績かも知れない
新作落語もまったく演じないというわけではなく、宇野信夫が歌舞伎用に書き下ろした戯曲「江戸の夢」という話に惚れ込んで落語化を希望
宇野信夫自身も「圓生なら良い人情噺にしてくれるだろう」と許可し、落語用に書き直した
結果、圓生の晩年を代表する演目になったという
- 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:37:11
- 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:09:42
木久蔵ラーメン自体は美味いらしい。木久扇本人のレシピセンスが独特なだけで。そういや笑点のロケで黒蜜ラーメン食わされた五代目が絶句してたな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:14:28
大喜利の木久蔵ラーメンネタはストック切れたから送って欲しいというサインだったって噂
- 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:15:53
- 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:31:49
そういやドリフターズの映画に出てた圓生、小さん、文治(当時は伸治か?)
いかりや長介演じる駄目駄目な弟子に小言を言って振り回される師匠役だけど
芝居ってか高座の立ち振る舞いそのままだからドリフ勢のナチュラルな演技とのギャップにジワジワ来た - 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:51:48
立川ワシントン→ジョニー三之助→桂三之助→桂三Q→立川カメレオン→立川レーガン→立川丹波守→英国屋志笑→立川レフチェンコ→立川フルハムロード→立川小錦→快楽亭セッ クス/立川マーガレット→立川平成→2代目快楽亭ブラック
↓
元弟子と裁判沙汰になり独演会のみ「被告福田」
↓
裁判が解決し再び2代目快楽亭ブラック - 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:33:56
- 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:51:37
楽屋で他の落語家がヒロポン打ってた時代ずっとリンゴ食べてた桂米朝
- 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:58:26
笑点メンバーが阿波踊りに参加する仕事があった時二つの飛行機の便があったんだけど、こん平さんの「ゆっくり行こう、きっと大丈夫」との提案で予定通り徳島行きの便になった結果、偶然にも日航機の事件を免れた話ずっと印象に残ってる
- 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:21:24
改名回数で志ん生を超えてみろ!って師匠の談志から激励されたエピ好き
- 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:24:24
- 47125/09/22(月) 00:31:44
予想以上に伸びてる・・・ありがとうございます
ぜひ!!「東西の桂の総本山」と言うと堅苦しいイメージがあるけど、10代目も当代も語り口が庶民派って感じでてとても取っ付きやすいです。
急病で入院して次の会長が歌丸さんだと聞き届けてから芸協会長の任期満了日に亡くなったと言うカラッとした最期もカッコよ切ない・・・
有名な江戸っ子評論家をして「正しい東京人を失った」って言わしめた人
- 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:10:07
age
- 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:49:33
確か三代目圓歌が身延山で寒行やってて倒れた時、心筋梗塞と言うべきところを近親相〇と言った弟子だっけ?
圓歌のエピソードなら仏壇のCMを断った話で
前の会長の小さんが墓を売って、今度の会長の俺が仏壇売ってだな…圓楽がお線香売ってみろよ
って語り口好き