- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:07:24
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:09:22
空も海も大地も旅しなかったの?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:10:37
- 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:10:56
4に空の印象はないんだが……
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:11:19
エデンの戦士たちよりはまだわかるだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:11:38
て、天空城初登場・・
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:12:38
全世界って意味だよ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:12:45
ここから空も海も陸も大地スレ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:13:32
見渡す限りの世界があるってキャッチコピー通り今まで以上にめっちゃ空と海と大地歩いてる感あったから良いかな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:13:41
- 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:13:44
やーでも3Dで旅できるってやっぱり衝撃的だったよ?
レティスとかどこに降りるでもなくずっと飛んだりしてたもん - 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:14:19
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:14:26
ドラクエ初の…なんて言えば良いんだろ
モンハンみたいなリアル等身+オープンワールドっぽいグラフィックだからだろう
ドラクエ7のグラフィックと見比べてみなよ - 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:14:50
なるほど
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:15:01
今までにないくらい広く自由に描かれた空と海と大地を思い切り冒険しただろ?
- 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:16:27
初めて空飛んだときはすごかったな
行ける場所増えるって気持ちをBGMと景色で抑え込まれるなんて8でしか味わったことない - 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:17:10
7に海のイメージないし4に空のイメージはないな
7は島々を巡る物語ではあったけどほぼ全部内陸部で集結していたし4は…
空要素あったっけ - 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:17:46
天空
- 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:17:50
- 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:18:19
過去作と何が一番違うっていったらそれこそグラフィックだからな
そこを押し出した副題にするのは至極当然といえる - 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:19:22
初っ端のフィールドの時点でバトルレックスに追いかけられたり山登ってチーズ貰ったりとイベント盛り沢山
- 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:19:44
2リメイクは悪霊がちゃんと活躍するようになるっぽいね
7はタイトル削除じゃなくて代わりのタイトル考えてくれよ - 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:19:45
そりゃもうBGM聞いた途端にひっくり返ったわ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:19:49
それはもうすごいことになったよ カンダタの格好で外飛び出した
- 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:20:08
- 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:21:12
バグありRTAが空も海も大地とか言われてるの好き
- 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:21:23
タイトルは割と堀井さんのフィーリングというかシナリオ全体書いていくうちに決めてる感あるから
そこまで深く考えた事なかったな - 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:21:25
- 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:23:51
世代の間での認識の差ばかりはしゃーない
- 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:24:32
- 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:24:55
- 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:25:21
むしろエデンの戦士たちはピッタリな副題だろ…!
- 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:25:39
- 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:26:19
キラーパンサーに乗って駆けまわってるときは最高に大地を感じていたんだが…
- 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:26:38
最近だとアトラスたちが悪霊の神々ってなってるけど当時やった人は「悪霊の神ならシドーだろうけど神々…?」ってなったのかね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:26:52
まぁ、全世界規模になったから宗教色でそうな副題は消えたんだが
- 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:27:58
エスタード島に初めて入植した人たちの記録曰く手付かずの豊かな土地でまるで楽園の様とのこと
- 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:28:30
最初、BGMはファンサ(使い回しとも言う)かと思ったらまさかの伏線だったでござる
- 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:30:35
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:31:17
- 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:32:34
多いんだよ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:32:36
大地の端っこに宝箱あるのが楽しくていっぱい歩いたなあ
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:33:23
- 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:34:58
端っこ飛んだらはぐれメタルいる島なかったっけ?
- 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:41:44
エデンを使わない副題なんかないかな
過ぎ去りし時を求めて……は11に取られてるか
閉ざされし世界と創世の旅人……ダセえか - 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:43:51
ドラクエでも過去一レベルにグラフィックを売り出した作品だからな8
前作の影響でドラクエは3D向いてないって言われたのもあるんだろうが - 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:52:30
- 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:53:16
マップの3D化としてはちゃんと成功したからなDQ8
広さもちょうどいい感じで - 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:54:14
8のサブタイトルはリアルタイム(に近い)勢にしか
言わんとしていることが正しく伝わらないと言われればそれはそう - 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:58:12
フィールドBGMも「広い世界へ」だしね
とにかく見渡す限りの世界があるってフレーズがぴったりなんだ
当時は技術がまだまだ追い付かなかっただろうけど、今でいうオープンワールド的なものを目指していたんだろうか - 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:01:55
- 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:06:00
8はファミコンの頃のドラクエの雰囲気を3Dにするってコンセプトで作ってたなら最高の出来だよ
紛れもなくドラクエの手応えだったし - 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:08:35
ドラクエ3って2が売れたときにご褒美にスタッフを世界旅行に連れてったから3は実在の世界地図ベースで世界の多様性を表現する形になったんだよな
その3の冒険感を3Dで再現すべく8を作ったとするなら空と海と大地ってサブタイトルはなんかやりたかった事が伝わってくる気がする - 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:14:21
ちなみに8の英語副題は「呪われし王の旅路(The Journey of the Cursed King)」となかなかゴツい
ガッチガチのファンタジーみたいでちょっと笑う - 55二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:18:46
初代PS~PS2の頃は
「2Dから3Dになって世界の広さをより感じられるようにする
(ドットからポリゴンへの移行)」がゲーム業界全体のトレンドだっただけ
任天堂すらマリオやゼルダをこぞって3D化してた時期だからね
- 56二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:20:16
トロデ王じゃんと思ったけど主人公にもちゃんと該当してた
- 57二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:21:37
姫君(ミーティア)って読むと呪われているのが1人に見えるけど
君が主人公である『あなた』と主人公にとっての『主君』(トロデ)で
姫と君が呪われていると読むとメインキャラの呪われてる人全員を表してるように読める気がする