各ジャンルの初心者向けってどんなの思い浮かべる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:29:08

    ゲーム自体の面白さ、入手難易度、敷居の低さ、プレイ人口や供給の多さ等で考えるとRPGなら…ポケモン?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:30:58

    細かくジャンル分けするならポケモンがRPGに該当するのはわかるけれどRPGとしてポケモンを勧めるのはなんか違う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:32:31

    RPGやってみたい!って言われたら多分ドラクエ11辺りを勧めると思う
    格ゲーはそれこそスト6(最近はGGSTも?)が初心者も入りやすいと評判だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:35:52

    アクションゲーならカービィ…いやマリオか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:36:18

    >>3

    ドラクエ11は確かに名作なんだがボリュームがあり過ぎてRPG初心者にオススメするには若干厳しい気はする

    ドラクエの中で挙げるなら今だと3のリメイクじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:38:15

    まずレベルを上げればどうにかなる作品が大半のRPGで初心者って何だよみたいな感じはある
    導線しっかりしてて技も少なくてシンプル、概ねどのキャラでも勝てるポケモンはRPGとしては1番簡単な気がするけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:39:34

    なろうアニメとか見てRPGやりたい!って言い出したならドラクエか軌跡進めるかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:40:13

    違うって言われるのも分かるけど自分も勧めるならポケモンかな...
    マジでポケモンってリーグクリアまでなら難易度が簡単でポケモン自体人気だし、ボリュームも丁度良いんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:40:33

    >>4

    最終的には望むプレイスタイルによる所もあるけど

    基本はここの2強だよね

    カジュアルにキャラを動かす楽しさならカービィ

    程よく緊張感あるジャンプアクションを磨きたいならマリオ

    って感じだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:40:49

    スプラは1人用モードもルールも結構充実してるから初めてガンシューやる人にも勧めやすいけど一人称じゃないからこれを入門にすると他のFPSに移行する時にまた慣れが要るかも知れない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:41:27

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:41:32

    >>7

    ダンジョンものなら…世界樹の迷宮ヨシ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:42:52

    オープンワールドならブレワイか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:43:25

    >>11

    一応最近のシリーズなら一度技当てたらそのタイプの相性関係わかるようになってるから優しくなってはいる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:44:47

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:45:31

    スローライフ系はだいたい全部入門になり得る…というか初めて触ったシリーズが終の住処になることもチラホラある気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:47:08

    ホラーの入門ってなんだろ?ルイージマンション?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:48:04

    ポケモンってRPGの中ではかなり異質では…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:48:34

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:48:36

    ノベルゲー初心者への布教って簡単に見えて逆に難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:50:02

    >>19

    入門って言うには怖すぎね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:51:03

    「スマホでできる」ってのは結構デカイ気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:53:45

    対人ゲームはそのゲームのシステム自体が初心者に優しいかより、初心者が困った時に情報を得られる環境が整ってるかの方が大事になる
    要するに一番人気があるものが自動的に初心者向けになる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:54:27

    剣盾で初ポケモンしたけどわりと理不尽というか知らん知らんそんな数値!ってのが多かった
    強そうと思って入れたネイティオがあっさり沈んだり意外と見るところ多くて難しかった
    まあレベル差でごり押しできる範囲ではあるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:55:56

    レースゲーム部門はまあ、マリカーだよなってのはわかる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:00:53

    >>24

    3値とかは確かに普通にプレイしてるだけじゃ知りようないが

    捕まえたネイティオが強いか弱いかはステータス画面で分かるだろ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:01:59

    >>26

    いや、そもそも初心者はそんなステータスとか見ないよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:05:01

    格ゲーなら普通にストリートファイターだな、まぁそもそも格ゲーの種類が少ないんだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:08:06

    >>27

    人によるんだろうけど強そうなポケモン捕まえたらステータス見て攻撃力たっか!とかぐらいは大抵の人はやると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:12:15

    各々の想定してる初心者の度合いが違うんだろうけどポケモンはレベルや伝ポケでのごり押しが効く分ゲーム難易度が優しいのは確かよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:12:31

    >>29

    やらんやらん、RPG初心者だぞ?そもそも個別のステータスすら知ってるかどうかレベルだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:13:59

    >>29

    そういうのやるのはそれこそRPG慣れしてる人なのでは

    いやRPGじゃなくてもゲーム慣れしてる人ならやるか…

    でもRPG要素薄いゲームだと表示されるステータスってそんなに頼りにならないイメージはあるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:15:32

    >>31

    それはRPG初心者というか初めてゲーム買い与えられた小学生低学年とかのレベルでは……?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:17:50

    >>33

    それもRPG初心者だろ?

    過去に一切RPG触れてない層なんて大概子供か親にゲーム禁止とかで一切ゲームに触れてこなかった人じゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:26:24

    >>33

    ステータス管理のないゲームなんていくらでもあるくね?

    例えばどうぶつの森みたいにスローライフゲーしかやったことなかったらとくこう・とくぼうって何?からスタートするだろうし、RPGやってる人でもステータス画面開かないで何となくプレイしてる人は多分結構いる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:28:16

    個人的には、RPGならドラクエじゃないかと思う
    ポケモンはもはやポケモンというゲームって印象だから、より入口感あるのはドラクエかな
    逆に、ドラクエでRPGに慣れてからポケモンSVとかやれば沼にハマっていくと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:29:29

    >>29

    俺ポケモン10年以上前からずっとやってるけど、旅パに関してはステータス全く確認しないな

    別にそれでもクリアできるし、なにより数字気にしない方が楽しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:30:21

    ステータス画面を見ることはないかもしれんが、バトルにおいてより多くHPが減る選択肢は何か?というのはゲームを進めるうえで避けて通れない要素だから、直感的に技の威力差・弱点を付けば有利になること・レベルが高いほど強い等の簡易的な能力差は初心者でも自覚してるよ
    というか自分が最初にポケモン遊んだ時がそうだった。どの種類のポケモンが強いかは知らんが、レベル10より11の方が、みずてっぽうよりハイドロポンプの方が強いことは理解してた

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:31:00

    アクションなら星のカービィWiiデラックスが良いと思う
    マリオの最新作のワンダーって、マリオの中では割と尖った作品なのがちょっとね…
    でもマリオUデラックスもかなり良い感じかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:31:54

    ペーパーマリオかオクトパストラベラーとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:33:01

    ポケモンがレベルごり押しで何とかなるのは最初から肯定されてるしステータスに関してはそう言う人もいるねだけで終わる話を何時までレスバするつもりなんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:35:49

    個人的に初心者向け音ゲーと言われるとカジュアルなイメージが強いpop'nかボタンの配置覚えなくて良いjubeatの二択なんだけどやっぱ今だとCHUNITHMとかプロセカ辺りが初心者向けの音ゲーになるんだろうか
    自分はBEMANIに慣れすぎてBEMANI以外の音ゲーやると何かしら癖が強く感じるから今の初心者の感覚があんま分からねえ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:35:56

    マリオRPGとか?でもあれ地味にアクション要素強めか……

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:38:44

    むしろRPGならレベルゴリ押しでクリア出来る作品の方が良いと思う
    そもそもRPGの核って「レベルを上げて強くなる」事なんだから、レベル上げたら倒せるって言う分かりやすい成功体験を得られる作品が一番初心者向けじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:38:47

    案外操作が簡単かどうかってそこまで重要じゃないんだよな
    あまりにも難しすぎるのは流石に駄目だけど、今は時代が時代だからあっという間にゲーム上手くなっちゃうんだよね
    だから操作難易度というより、初心者でも楽しいと感じられる要素があるかの方が大事な気がする

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:39:45

    >>42

    太鼓は?どのゲーセンにもあるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:40:31

    >>42

    カジュアル向けなのも意識するとちょっと大きめのスーパーとかデパートにも置いてあってCS版もある太鼓の達人になるんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:45:10

    ポケモンはポケモントレーナーとしてチャンピオンを目指すってゲームの目的もわかりやすいし、レベル上げや探索・冒険の基本要素も押さえててRPGとしての骨子はかなりしっかりしてる
    ただポケモンはもうポケモンってジャンルやろって言いたくなるのもよくわかる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:42:59

    ゲームに限らずだか初心者に勧めるなら系の話題はまず初心者が〇〇興味あるって自分から言ったのかどうかで前提が全く変わってくる

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:09:53

    >>49

    操作が複雑で覚えることも多い類のPSPのモンハンが社会現象起こしたりもしたしやりたいってモチベは大事だよな

    あとポケモンはダイパリメイクとかUSUMとか難しいのも結構あるような

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:15:19

    ポケモンとかいう低クオリティなゲーム進めるのはちょっと気が引けるな
    もっと楽しいの星の数ほどあるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 06:27:57

    ツムツムとかパズルゲーの入口になってそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:04:33

    >>42

    音ゲーの主戦場は今はスマホな気がする

    まずゲーセン行って100円入れることのハードルが高いし太鼓とかカジュアルなのでも見られたら恥ずかしいがあるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:12:06

    RPGは戦闘もそうだがストーリー進行もあんまり自由度高すぎず誘導がしっかりしてるやつがいいだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:33:00

    自分で考えてみたら
    RPGはペルソナ4
    音ゲーは初音ミク
    だったな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:46:13

    スマホのソシャゲって大体RPGに分別されてる事あるしなんかソシャゲのどれかになるんでね?原神とか

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:49:30

    ソシャゲ以外のアプリゲーだと幾つかのケムコ製RPGやMOCOゲーム製RPG辺りも初心者向けなんだろうか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:26:51

    RPGならFF10かなあ
    最初から最後まで目的がブレないから混乱しにくいし、どこに向かったらいいのかわからないって問題もおきないし、成長による上がり幅が大きくてギミックボスだろうとレベルを上げて物理で倒すがいけるし、全キャラクターの役割説明あるし
    レベル上げとステータス上げが別なのは混乱要素ではあるけど初心者なら逆にセオリーがないからマイナスになりにくいのもいい

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:30:09

    おじいちゃんなんよー

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:36:15

    まぁ今ならポケモンとかが無難じゃないかな
    初心者でも始めやすい要素多いし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:00

    ポケモンガチ初心者なら最初の作品はピカブイがオススメかも
    初代序盤の詰まりポイントであるタケシとカスミに相性の良い草タイプが最序盤からゲット出来るからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:15

    アクション初心者向けにしてはカービィはコマンド技あるしマリオもシビアすぎるし
    案外FC末期のロックマンの方が遊びやすいんじゃないかという気がしてる

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:15:03

    >>32

    予備知識を必要としなくても腑に落ちるかどうかって重要なんよね

    DQ10と11はそこらへんの作りが微妙に甘いからお勧めできんのよ

    DQはもちろん初心者向けだと思うけど

    本当に初心者にお薦めは3~6、8、9あたりなんよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:29:30

    自分ならポケモンじゃなくてDQを 3Rじゃなくて11を勧めるなあ
    何百種類もいてエリアが変わると次々強い子が出るとか色んな職業があって転職しながら強くなるとか、そういう自由度があるほど初心者には難しいと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:33:24

    初めてのRPGでFFやドラクエやったけど迷ったり敵倒せなかったりで進めなかった記憶があるんだよな
    ストーリーをまともにクリアできたのはポケモンが最初だった気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:42:56

    初心者=ゲーム下手じゃないからな
    アクションなら下手なあにまん民より上手いんじゃない

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:59:22

    FFとかいうシリーズごとにシステムがコロコロ変わるせいで初心者にはこれ!みたいなのが浮かばないRPG
    今だと7か16でいいんかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:52:52

    ドラクエはRPG初心者にやらせるには重すぎると思う
    ポケモンとかはやってた少年の頃の俺が初めてドラクエやった時にめっちゃ骨太なゲームだなって思ったし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:55:02

    >>62

    コマンド技はあるやつと無いやつ無いか?64と夢の泉は無かった記憶

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:16:28

    ポケモンはRPGの定番であるレベル制は用いてるけど

    1・操作キャラである主人公は戦わない
    2・装備システムがない
    3・戦闘では消費制でなく回数制を用いる
    4・いわゆる無制限攻撃コマンドの「たたかう」がない

    と、ポケモンはRPG要素が薄いゲームでありご存じの通り「ジャンル:ポケモン」なので
    「ジャンル:RPGの初心者向け」ではないのよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:22:54

    2DSTGは横だと未経験や初心者向け実況パロディウスが鉄板
    縦だと何だろうな……
    弾幕STGの初心者向けなら大復活(非BL)がシステム・導線・難易度すべてが易しいんだが

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:24:48

    まずみんなの言うRPGってのはロールプレイングゲームじゃなくてコマンド式戦闘ゲームのことを指してるって認識でいいの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:25:33

    >>71

    入手性とかなら東方?キャラとかシナリオあるってのもモチベになる気がする

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:28:01

    >>72

    普通にロールプレイングゲームを指してるでいいんじゃね?

    ぱっと見よく名前が上げられてるのはドラクエとポケモンだけど、どっちもロールプレイングゲームだよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:28:21

    レトロゲーは基本不親切だしそれに古臭さそのものが初心者には抵抗感与えるから何だかんだビッグタイトルの最新作渡すのが無難だと思ってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:30:12

    >>75

    まあそうなるよな

    ビッグタイトルで初めて遊ぶ初心者のことを意識してないゲームなんて滅多に無い

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:32:09

    ポケモンはRPGとしてはタイプ相性の数がイカれてるから初心者にはまず無理
    経験者はなんか全部覚えちゃってるから忘れがちだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:33:28

    >>77

    いや、別に今時ネットにタイプ相性表でも印刷して見ながら出来るし

    ゲーム中に効果抜群とか分かるようになってるぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:35:52

    >>74

    いやみんな戦闘や育成システムに重点置いて話してるから


    俺はストーリーやキャラが好みと合うかが一番大事だと思ってる

    よっぽどUIが不親切なのは一言先に教えてあげた方がいいと思うけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:37:54

    >>78

    効果抜群表記は画期的だよな

    初心者のポケモンゲーム配信とか見るけど、タイプ相性も、何なら自分のポケモンのタイプすらわかってなくてもあの表記のお陰で普通に弱点突いて攻略できてる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:42:09

    初代や金銀ぐらいまでは選ぶポケモンによっては難しかったよなポケモンって

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:50:10

    初心者=ガチのゲーム未経験
    初心者=他のゲーム経験はあるから最低限ゲームの定石を理解してる
    初心者=操作下手とかリアル知能低くて序盤から進めない
    初心者=シリーズは初めてだけどジャンルはかなり慣れてる

    初心者って括りだけじゃこのぐらい幅あるから一概におすすめしろって言われてもなかなか厳しいわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:53:57

    操作下手とかリアル知能低くて序盤から進めないのは別に経験者になっても下手だろうから初心者って括りとは違う気がするけどな
    どちらかというと「ゲームが下手」という括りか
    そういう人には無理にゲームを遊ばせる意味もない気がするけど…強いて言うならツムツムとかになるんかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:01:49

    頭ってか判断力無いタイプほど攻略情報自分から絶ってたりするのがなぁ…
    そういうのが詰まってる愚痴スレとか立ててるとおぉ…ってなる

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:13:14

    >>77

    いうてタイプ相性なんてやってたら自然と覚えられる範囲だろあれ、たまに変な相性(虫タイプはフェアリータイプにはいまひとつとか)あるけど、最近はそれ含めて表示されるようになってるし

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:15:39

    >>67

    シリーズとして勧めるなら10が安牌

    友達と一緒に遊ぶ方向で重点を置くなら無料で出来て今もアップデート続いてる14あたりかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:16:27

    >>85

    流石にそれはう~ん…18種の攻撃と防御時の相性をやってたら自然に覚えるは流石に人によるっていうか…覚えられないほうが多いんじゃねえかな…

    ゲーム中に表示されるようになってるは同意だけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:20:11

    >>71

    横STGだったら自分的にはR-TYPEかねぇ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:21:35

    ポケモンのタイプ相性って複雑ではあるけどレベル上げればなんとかなるから覚えなくても問題ないしなあ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:20:47

    ゲーム未経験者が一番最初に触れるハードってのが今はスマホになってしまってるからそこを含めて考えないといけないと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:58:18

    ほなRPGはドラクエか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています