夏イベではじめましてだったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:34:56

    事前情報はXで見た射撃クソ下手ってやつ
    今ミクトラン走ってる

    もしかしてこの人めちゃくちゃこわい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:35:48

    とりあえずポカニキの射撃はずすシーンまで見て
    ミクトランにあるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:35:52

    まぁ神様なので

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:36:15

    クソエイムって持ちネタがあるだけで問答間違うと首が飛びかねないタイプの怖い神よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:36:19

    まあ敵だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:37:07

    怖い人ではあるけど結構ノリいいんだよなこの神

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:37:33

    スレ画のシーンもキャスニキいたから大人しく引き下がった感

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:39:36

    真面目に神様やってる神様

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:39:38

    型月名物負けたらギャグ落ち

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:41:08

    今10節です
    ムニエルさん💥🔫周りはこわかったです

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:25:01

    FGOの男性キャラは結構怖いのいる
    人外じゃなくてデザインが

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:25:48

    基本ボケ一切なしの神の中でもやばい方の神

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:28:07

    実は文字通り血の気が引くシーンなんだよなサムネ
    字面が面白いからネタになってるだけで

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:28:15

    対応間違えたらまず死ぬのに、3重人格でそれぞれ考え方が違う&外見ではどの人格か分からないというコンボキメてるんだよなこの神

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:30:18

    >>14

    それに加えてコロコロ人格が変わるのがね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:36:26

    テスカトリポカの怖さって、それまでに登場した神ならではの奔放さ、身勝手さ、自由さから来る人の心を考慮しないある種の災害的な怖さではないよな。

    なんか上手く言語化できないが、上の要素も併せ持った上で厳格かつ平等かつ純粋に凶暴な感じが怖い。

    なんなんだろうこの怖さ、本当に言語化できん。

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:39:46

    多重人格探偵ならぬ多重人格神
    生け贄ばっちこい!心臓を捧げよ!な信仰文化圏で戦争と不和の神様だなんてそりゃあおっかないさ
    しかしある種とても公平で公正でもあるから畏れ敬いたくなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:40:14

    >>16

    他の神様が気まぐれで殺してくるなら、テスカは気まぐれで見逃してはくれないって印象がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:45:06

    >>16

    それこそ“畏れ”ってことじゃないか……あるいは“畏怖”

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:48:10

    災害のメタファーとしての神

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:48:37

    逃がさない、許さない、躊躇わないし、肩入れしない、みたいな感じか?

    人間の情は把握してるけど、どんなに思い入れがある戦士でもそれを生死の判断には持ち込まない。
    持ち込まないのも平等すぎて怖いが、持ち込まないことへの葛藤すらないのも非情すぎて怖いのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:35:44

    >>16

    他の神格が自然現象の具現化なら

    ポカニキは法理、システムの顕象。

    だから根底では遊びがない。 これは意見じゃないです分析による感想です。

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:06:16

    完全に洋画のマフィアの怖さ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:08:36

    お喋り好きだしフレンドリーだし話も通じるから同じところにいるように思えるけど実際はレイヤーが違うみたいなイメージ
    そもそも全然違う視点にいるのにそれをあんまり感じさせないなんか特殊なタイプの怖さ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:30:19

    >>21

    テノチを可愛い妹分と認めて青のテスカトリポカを名乗ることも許してるしイスカリのこともちゃんと評価して目にかけてるから情が無いわけじゃないし寧ろ普通にあるんだけど、そんな風に可愛がってる相手だろうと関係なく「神に意見するならば命を使え」というルールに抵触したらなんの躊躇もなく即殺してくるのが凄くシステムしてて怖さがある

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:34:06

    「意見を許さない」わけじゃなくて意見に道理があると判断したら聞き入れはしてくれるんだよな
    その上で「神に意見して行動を変えさせようとするなら命を使え」って命取られるだけで

    ギルガメッシュとかみたいな分かりやすい傲慢でもないから余計に空恐ろしさを感じるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:46:57

    恐ろしいレベルで平等にチャンスを与えるからなぁ片方に武器を与えたらもう片方にも同じ武器を与える、マスターが蘇生したら敵対マスターも蘇生させるチャンスを与えるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:55:28

    一般的な現代人にはマジで視点がわかりにくい部類の神
    言動は親しみやすいけど考え方が古代アステカの神すぎるのよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:56:43

    ミクトラン最後までやらないと評価は定まりきらない。戦士の神たる一面もちゃんと見せてくれるよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:57:41

    それはそれこれはこれを徹底してるというか、感情と行動が別々になってる感を覚えてたから「システム的な神」と表現されてるのを見て腑に落ちた記憶

    イスカリが生け贄になるのを拒否した時「生け贄にならないのは残念だがオマエがこの一年で出した結論がそれならその意見を尊重する」みたいなこと言ってたけど、これを本心から言いながら「それじゃルールだから殺すわ。今までお疲れさん」くらいのノリで殺してるのが人の形してるだけのシステムだなぁと

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:00:28

    あるー日

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:03:35

    >>31

    絵面はギャグだけどポカニキの怖さを端的に表してるよねこれ

    理不尽なまでに公平というかやると決めたら殺るというか

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:05:49

    ギルみたいなタイプはサクッと殺してくるけど、基準が不明瞭で100%殺してくるわけではない
    テスカみたいなタイプは個人的な好き嫌いとは別にチャンスをくれるけど、基準が明確に決まっていてチャンスを逃せば100%殺す
    みたいな印象

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:07:15

    >>18

    まだ未熟な時期の主人公が強敵に立ち向かおうとして「この程度のヤツなど相手にする価値もない」と見逃されるシチュで見逃してくれないタイプだよな

    敵わないと知りながら立ち向かおうとしている相手に敬意を表して「テテオカンの北へ迎え(殺すけど戦士として楽園に迎え入れる)」してきそうというか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:13:45

    >>33

    意見に対して撃つ前に「トラロック。」みたいに名前呼んだり「意見したのか?」って聞いたりとワンテンポ挟んで撤回するチャンスは一応設けてくれてるのもシステムというかそういうダイアログ感あるな 「撤回しないならルールに則って今から殺しに掛かりますが問題ないですか?」みたいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:21:00

    なんか こう 感情の動きや出力自体は人間臭いのに割り切りの潔さが完全にシステムめいてるからそこの乖離が怖い(個人の感想)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています