- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:22:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:25:13
へ、ヘイトスピーチ…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:26:21
それは向こうも同じよ
見慣れない人種は同じ顔に見える - 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:26:26
よりあると言うか人類のDNAの多様性の殆どをアフリカが担ってるんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:27:39
世界で1番SNPが多いレアな人間ってやっぱりアフリカ人の誰かなんかね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:32:28
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:44:05
ミトコンドリア•イブの学説が正しいと仮定すればごく当たり前の話ではある
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:58:17
陸上で言えば100mもマラソンも上位はアフリカ系
つまり瞬発力と持久力のバランスの遺伝的多様性の両極までアフリカ系が網羅しててアジアヨーロッパ系の遺伝的多様性はアフリカ系の間に収まってるもんな - 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:00:13
どうでも良いがスレ画は多分アメリカ人だと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:01:19
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:08:52
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:07:21
確かにチンパンジーとかボノボ、マンドリル、ゴリラ etc...と種類は豊富だね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 04:00:22
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 04:01:34
コイサン語族とかはアジアっぽいからすぐわかる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 04:08:27
北アフリカは勿論、スーダン、マダガスカルとかそもそも黒人国家じゃないし…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:51:06
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:51:03
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:53:10
一回ガチ絶滅寸前までいったからしゃーない
- 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:53:56
日本人含むアジア人やヨーロッパ人のDNAを見ると個人差がある部分は350万箇所だけどアフリカ人は430万箇所くらいある
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:55:02
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:33
唐突なチャイナ・インディアPartに吹いた
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:06:36
アフリカ人なんて出生率馬鹿高くて将来の人口予想でも衰退が激しいアジアとは違ってどんどん伸びてくるし、ゲノム的に似た人間も現れやすくなるんじゃね
そういった感じだと出生率の低下が嘆かれる韓国人とか日本人のゲノムのがレア感ありそう - 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:08:33
- 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:18:02
アフリカ人が韓国人、日本人と結婚してハーフ作ったらそいつが1番遺伝子的に多様になる?
- 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:20:51
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:22:38
- 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:25:54
人間のゲノムの大部分はトレジャーDNAともジャンクDNAとも呼ばれる人間の個性を決定付けるタンパク質の合成に影響を与える可能性がある部分だから、アフリカ人の多様なゲノムがその人間の個性にどう働くのかは全然わからない
- 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:29:25
生物の個体数や時の流れでゲノムに突然変異が積み重ねられていくからこれからアフリカの人口が増えていくことによりゲノムの多様性が加速してより珍しい人間が出てくるのか?
- 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:58:48
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:02:56
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:31:36
暑いと脳動かすだけで体温上がって熱中症になるので気候が寒冷化すればアフリカの人の知力上がるかも
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:33:55
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:37:33
- 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:38:54
DNAって見た目だけに現れるもんではないのでは?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:43:34
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:45:48
- 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:48:24
未知の病原体に晒されたりとか、強烈な淘汰圧のかかるような過酷な環境なら遺伝的多様性のある方が有利だろうけど
現代社会の場合はよっぽど不利な病気の遺伝子を持つ集団でなければ、そこまで多様性が必要でもないしな… - 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:59:18
アジア人もヨーロッパ人も大昔に出アフリカした極少数の集団の子孫と言われてるからね
近親相姦上等で数を増やしまくって我々の祖先になったんでしょう - 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:01:09
そもそも顔が黒すぎて表情がいまいちわからないし顔も皆同じに見える
- 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:31:03
- 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:33:44
それは全人種が自分以外の人種に対して似たような事思ってると思うよ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:34:33
- 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:39:58
サハラ砂漠より南の地域の遺伝的多様性がエグいらしい
- 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:09:51
- 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:16:46
- 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:18:20
- 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:40:39
- 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:54:00
その説自体が1998年からで歴史も浅く検証中で、現在までに反論も多々あるからあくまで仮説だよ
例えばトバ大噴火よりずっと前から人口減少が始まっており、その噴火被害は主張されてるより限定的といった事などだね
まあ日本語Wikiではさらっと定説と書かれているが
www.sciencedirect.comwww.sciencedirect.comwww.sciencedirect.com