80年代風鬼舞辻無惨

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:57:08

    環境保護のために人類滅亡とか企んでそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:58:17

    ヴェートーヴェン?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:02:01

    うーーん
    髪の感じは池野恋っぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:02:49

    こっちはシティハンターっぽい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:04:21

    鬼は生きるために人を喰らうが人は己の欲望のためだけに人を殺す
    どちらが鬼かわからないな
    とか言い出しそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:04:25

    この人倒すとか無理でしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:04:26

    >>1

    悪魔城に出てきそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:06:14

    これが美少年枠ね
    聖闘士星矢で言えば瞬みたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:08:36

    AIなのかな
    みんな絵のタッチが違う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:08:47

    ロードス島っぽい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:09:58
  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:11:02

    >>8

    堀川りょうが声優やりそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:11:46

    80年代の絵好きだわあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:15:48

    昔801ちゃんなるものが流行っててその人がセーラームーンにたいする評価をしてたんだけど、旧アニメの方が空が宝石箱のようでキレイだったと評価しててね
    やっぱりセル画でしか出せない世界観があるのよ
    まあ、今セル画とか絶対無理だろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:23:46

    こっちは映画本編のキャプチャだけど絵も良い上に音響に恵まれてたと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:24:27

    80年代の中高生向けのアニメの雰囲気良いよね
    マクロスとか星矢とか
    艶やかな感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:24:47

    違和感ないの凄いと思う
    良いもの紹介してもらったわ ありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:25:06

    >>1

    誇り高く日光による死を受け入れそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:25:39

    >>18

    わかるわあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:31:01

    ぼくの地球を守ってのワンシーン
    とにかく風景画が美しい
    背景と言うか風景
    自然の美しさを表現できるから地球を守ろうとする悪役に説得力を持たせられるのよ
    主人公兼ラスボスの目的は母性の技術の抹消だからね(うろおぼえ)

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:33:01

    >>20

    93年だったわ(笑)

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:35:07

    とにかくこの無惨の目的は適度に人間を狩ることで人口のバランスを取り自然と共存できる人類を作ることなんだ(テキトー)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:40:33

    >>14

    背景はあんまりセル画って関係なく思えるけど

    背景美術とか色使いの流行の差に思う

    今って空白なしで全部描き込むし色もパキッとさせて撮影で全体に透明感出してるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:43:32
  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:44:50

    >>23

    へー、なるほどー

    そう言えばダンダダン見てても余白がないよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:52:17

    80年代にアニメ化してたら無惨様の声は確実に塩沢兼人だよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:53:02

    >>26

    わかるわー 絶対それだわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:03:01

    今風に言うならエモいのよ
    理屈抜きに情緒に訴えてくる感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:07:46

    逃げ若とかわりとセル画っぽい空気感だったしやろうと思えばできるんだろうけどね……
    セル画は特に夜の空気感が凄かったイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:10:04

    >>29

    特に都市とかね…

    アバンギャルドな感じがお洒落でなんと言うか主人公が今で言う底辺でもお洒落なのよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:11:55

    >>21

    年代の移り変わりはグラデーションだから誤差だよ

    鬼滅の背景と言えば襖や屏風の絵は海老沢さんがパソコンではなく紙とポスターカラーで描いているんだよね

    とても雰囲気があって綺麗だなといつも思っているよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:14:00

    >>31

    へー、勉強になりました

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:15:46

    あの神作画は確実にセル画では無理(というかやるな、死人が出る)だから今のufoには感謝してるけど、それはそれとしてセル画の鬼滅もめちゃかっこいいんだろうなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:22:36

    池田秀一ボイスで喋りそう
    お館様は古谷徹w

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:26:27

    >>18

    「だが私は貴様の剣では死なん!さらばだ炭治郎!!(日の出る崖から飛び降りる)」

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:25:36

    置鮎龍太郎でもいいなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:13:45

    >>14

    セル画で作ってもブラウン管テレビが無いからどうしようもないよ

    当時のドット絵ゲームやセル画アニメはブラウン管ありきのものだもん

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:15:55

    >>37

    へー、そうなんだ

    なんか昔のアニメ見てるとこんな感じだったかな?って思うけどそういう事情があるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:35:00

    >>35

    アレ?そうするとCV無惨様は古川登志夫で炭治郎は神谷明?

    ………この画像なら合わないこともない事もないかもしれないの………か………?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:20:11

    >>39

    実は無惨みたいなのが後五人はいて、ヒノカミ神楽後継者が後三人はいるのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:12

    >>6

    これはCV麦人

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:11:43

    >>1

    だと炭治郎がcv田中秀幸になりそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:15:33

    >>41

    玄田か郷里もしくは大友かな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています