- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:28:49
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:30:49
ライコス曰く
「その行動パターンは、「秩序」の構築・拡張・動揺・瓦解というプロセスに合致しており、大多数の知的文明への適用が可能。」 - 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:32:10
政治って意味ではむしろ先導者のケリュドラこそだと思うが。
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:34:11
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:35:13
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:35:31
紛争の定義ってクソ広いしなあ
紛争の中の武力紛争の中に戦争があるぐらい広い - 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:35:33
ベースになった運命が「秩序」で、スタレ世界の「秩序」はこんな感じなのでは
現実世界における法、秩序という言葉から想起されるイメージとは多少なりとも異なるでしょ - 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:36:04
別に紛争だけじゃなく暗殺とかもしてるし戦争しなくて済むならそっちを選ぶはず
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:36:33
ケリュドラが仮に銀河を征服したとしても度量衡を決める感じじゃないと思うが。
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:37:53
現実の法だって万人にとって完璧じゃないし法に厳格極めていったらケリュドラになるのはわかるわ
というか言い方的に法の半神=何かの基準を作る存在って認識してる? - 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:38:02
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:38:45
スタレ世界の秩序って平和というより平等、統一みたいなディストピアみある気がする(偏見)からある意味ケリュドラっぽいんじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:39:40
まあモーディスも紛争の半神の割に一族を紛争の道に連れて行くの躊躇したりするしな
自分が戦う分にはためらわないけど - 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:40:13
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:41:44
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:41:52
憲法が王を縛るようになったのはイギリス以外では絶対王政のあとや…カイザーの時代では『ただしカイザーは除く』って当然に書いてある
これが法 - 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:42:23
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:43:04
- 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:43:42
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:44:23
紛争のメディモスが逆に紛争起こして無さすぎで
人類の守護者元い存護を名乗れ - 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:45:20
まあ紛争が巡狩だと思うとああなるのもわかる気がする
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:45:32
野心なきゃ革新者になろうとはそりゃ思わんし、その野心を黄金裔含めた万物の価値と天秤にかけたのがケリュドラだからな
暴君としての所業はその過程に過ぎないだろうね
犠牲を惜しんで優しくするのは博愛であって統治ではないのだ - 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:45:47
- 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:47:13
- 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:48:28
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:48:36
- 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:51:12
- 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:51:32
- 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:51:35
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:51:36
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:52:45
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:53:43
自分の野望のための駒としてフラットだからな…それがフラットだと思う人もいてもいいとは思うが
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:54:04
MtGの白に属する感じよね
社会を形成し、法を制定し、秩序をもたらすがそれに属さないものを排除あるいは征服するって感じ
紛争を起こすのはあくまで手段であってそれ自体が目的じゃないんだと思う - 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:55:33
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:55:37
その理屈だとカイニスやライコスも目的のために自らも駒としているからな…そんなもんか
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:57:02
味方を500人殺そうが自分自身が死のうが、それがオンパロスのためになるなら躊躇しない
まあそんな神視点的なフラットな考え方普通できないし、巻き込まれた個人からしたら暴君以外の何物でもないわな - 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:57:15
- 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:58:17
- 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:00:55
そういう言葉もあるんだ、中国語の読みみたいだけど日本語での普通の読み方でも元ネタに即した読み方でも作中的には通じそうだな
- 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:01:41
自分にも他人にも厳しい人って感じ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:04:01
そもそも秩序が結構クソじゃなかったか?
ケリュドラのらどこが納得いかないんだか - 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:09:00
サンデーも調和ナイズされる前は支配欲があると言われてたし自分も滅私奉公するが相手にも恭順を求めるのが秩序では
- 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:12:15
ケリュドラもサンデーも精神科医を受診したほうがいい
- 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:18:48
サンデーもあれ秩序って言ってるけど哲学の胎児のストーリー必殺技ボイスであんた(エナ)が復活したんじゃないわたしがあなたを復活させたんださあ私の「楽園」の土台になれ!!(意訳)ってぶっちゃけてるから、史実の秩序の形ではなかったのよね
- 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:21:07
秩序は社会のもので法は統治者が定めるものって考えがあるからケリュドラが法のは半神なことに疑問はないな
あと法が先にあってこその紛争だと思ってるというか法の神権継承されてない状態で紛争の半神が生まれるのオンパロスの秩序的にヤバそう
法も紛争も人のものだからね - 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:56:27
価値を決めるタイプじゃないと言ってるけどケリュドラはゴリゴリ価値を決めた側では
- 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:03:03
死ぬことで皇帝とか独裁とかを終わらせて次の時代は議会とか出てきてるから法は個人的に納得してたな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:10:07
- 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:27:28
ありがとう
- 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:47:13
殞落の読み知りたいだけなら「とある星神の殞落を記す」見るのが一番早いよ
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:31
最近のバージョンでは殞落って単語度々登場してて皆うんらくって発音してるのに
ボイス無しでスタレやって読み方を間違えて他人に訂正まで入れてんのはちょっと養護しようがないな - 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:11:30
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:22:40
しょうもねえ事で他人のスレでレスバしてんじゃないよレスバに発展した時点で片方に正当性があろうが両成敗やぞ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:31:53
戦時では名君、平時は暴君って言われてるぐらいには苛烈なのはそうだけど
実際の歴史を見ても法を作るのは君主だしケリュドラが法の半神でも間違ってないと思うよ - 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:33:53
- 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:35:57
既存の秩序を壊して新しい体制を築いたというのは法や秩序を司るものとしては十分な実績じゃない?
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:39:01
なんとなくこういうところで秩序のイメージで話されるのは
均衡とかその辺な気がしなくもない - 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:40:03
秩序(星神)による治世ってあのヘルタに褒められたほどじゃないっけ?
- 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:59:39
秩序はエナの時点で絶対的存在の元にって感じだしなぁ
自分こそが法だってタイプのケリュドラはむしろ合ってるとしか思わんかったな - 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:01:09
独裁による統治そのものが秩序であり
その治世の善悪性などは統治者次第って感じ? - 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:02:10
調和キャラと言われたらえええ?ってなる性格のキャラではあるが
ピノコニーで調和は秩序を取り込んだという説明を受けた後なら
ああ秩序の面が強く出たキャラなんだなと納得は出来る - 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:08:49
別に裁判官とかじゃないし
法の神は法律そのものなんだから、人間の思う公平さとか関係ないよ
自身の決めた法に則って判断基準がブレないのが法の半神ってことでしょ - 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:16:47
スレ主もういなそう
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:17:23
世の中に公平さを築くために紛争みたいな手段も使うだけだし
戦場そのものが前提みたいな紛争は合わん
その思想をほぼ単独で完結させて強引にでも進めるから権力者はじめ割りを食わせられる人間に嫌われるけど