初期天皇ってロマンあるよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:26:52

    なぜか食人伝説が後世に追加された綏靖だったり日本で最初に鬼を退治した孝霊だったり息子が実在する可能性出てきた孝元だったり思ったよりエピソードがある

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:29:51

    二重尊敬付けとけば何言ってもいいみたいなところあるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:32:29

    天皇じゃ無いけどはたして日本武尊は何人の功績を悪魔合体させた存在なのか……

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:38:09

    親が神がかった存在で九州から大和入りするまでの経緯が神武天皇をダブらせたり、継体天皇の関係者として突然名前が挙がる応神天皇が色々闇持ってそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:39:17

    今のところ学者先生方の中の初代天皇論で主流派なのは史実は崇神か応神が初代なのかい?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:43:17

    戦前は朝鮮半島を解放(支配)するためのプロパガンダとして利用されまくり戦後は腫れ物扱いにされてる神功皇后は色々と可哀想ではある

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:43:56

    結婚相手の勢力の移り変わりがやたらリアルで実在説も捨てきれない欠史八代

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:47:43

    >>7

    魏志倭人伝の記述的にもそれぞれの元ネタになってる人らは実際に居たとは思うんだがなぁ

    もう少し早く日本に漢字が入ってきて記録残す文化の始まりが繰り上がればこんなメンドクサイ議論せずにすんだかもしれんのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:49:02

    ニギハヤヒとかいう0代天皇

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:51:31

    第九代の開化天皇の妃の一人の丹波竹野媛がヤマト王権とは別勢力の丹後地方(丹後王国?)の出身っぽいし開化天皇の実在はともかく政略結婚でヤマト王権の勢力拡大してたのは史実なんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:53:28

    一番知りたい古代日本史の時期が中国側の記録に頼るしかないのによりにもよって大陸内は五胡十六国時代で滅茶苦茶だったから「海の向こうの蛮族連中の記録とか残してる場合じゃねぇ!」で何も言及無いのはなんか草

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:58:23

    戦争がそんな強くなくて長髄彦にボコられ続けた上饒速日とかいう先代が出てくる神武天皇
    疾病に打つ手がなくて神頼みでなんとかしてもらった崇神天皇
    神功皇后の方がインパクトある応神天皇

    初代天皇候補の三人がそれほど神格化されてない不思議

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:59:51

    仁徳天皇が聖人めいた性格だったのは本当だとは思ってるんだけど、だとしても”南朝宋がわざわざ朝貢しに来ました!”って記録は本当なんだろうか?

    王朝分裂してても仁徳の時代の大和国よりは遥かに南北朝の方が国力上だよね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:00:47

    まさに日本の始まりの瞬間って感じがして良い絵

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:04:03

    >>12

    そこが逆に人間味あるから好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:06:04

    神功皇后が女性なのにちょっとツッコミ所ありまくりな位活躍盛られまくってるのは記紀の編纂に同性の持統天皇が関わってるからとかも理由としてあるんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:07:02

    初代天皇は崇神と応神の2択だと思ってるわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:10:20

    神武東征のルートが古代日本の地理理解してないと書けない代物だったり後世の適当な後付けとは思えない何かがある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:14:09

    応神天皇の事績って地味じゃね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:16:51

    孝霊天皇の息子は桃太郎だよ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:18:19

    一応127代いるからどこまでが初期とするかだよね
    欠史八代や十代あたり?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:18:59

    もっと数多くあったはずの風土記をこの世から抹消しまくった蘇我氏ファイヤーならぬ大化の改新を許すな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:31:08

    >>22

    なくなったのは国記と天皇記

    風土記は元明天皇が命じたものだからもっと後よ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:35:09

    全くのファンタジーでもそれはそれで大発見である
    記紀を基準にしても現状最古の竹取物語より一世紀以上は遡るんだから

スレッドは9/20 22:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。