石版システムってそもそも何のためにあったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:31:34

    島をクリアしたら自動的に次の島に行けるようにすればいいのに手間を増やした意味は何?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:33:24

    探してはめた時の達成感…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:33:55

    ありがたみというか一定の儀式や雰囲気が達成感に繋がる場面はあるんじゃねえかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:35:09

    石版探索のために町やダンジョンを隅々まで歩かせようって考えではあったんだろう
    詰まった時用のヒントが不親切すぎるのはまあハイ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:35:11

    ????「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)」

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:35:55

    3DのMAPを最大限に活用する為でしょ
    ぐるっと回して色んなところを探すって事をしてほしくて入れた

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:36:53

    過去の島に何度も戻れるように区切るため…?

    別に石板集めてとかの方法じゃなくていいじゃんと言われたらまぁそう…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:38:26

    >>4

    PS版でも占いオババいるから詰まるわけないとかみたいなことで石版集め簡略化することを批判してる奴がXで見かけたけど

    そもそもそのヒントくれる人がいること自体PS版だと実は半ノーヒントで、大問題としてそのヒントくれる人がいる場所に最初に訪れる時期でも石板とか落ちてないから究極的に言えば「ゲーム上行く必要がない場所」に置いてるのが大問題なんだよね


    3DSですら易化してるわけで

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:39:00

    少しずついろんな石板見つけて台座が埋まって行ったらなんかワクワクするじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:39:32

    冒険の成果みたいな感じで手に入れた時は嬉しかったよ
    探しても探しても見つからない時はキレそうになるだけで

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:40:06

    6の目的地がわかりにくかったから
    ここに行けば先に進めますよって分かりやすく示したかったとかでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:42:57

    PSになって容量が増えたから世界を思いっきり広くできる
    →せっかく作ったんだから隅々まで探索してほしい
    →進行に必須のアイテムを世界中に隠して探索必須にしよう!
    →ユーザーの手間が増えただけのシステム誕生

    簡悔と言われても仕方ない気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:43:00

    世界に唯一残った島から行うものとしての雰囲気自体は出てるが……

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:46:05

    石板自体は達成感とかに繋がるからわかるけどそれが置いてある場所がクソ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:46:27

    石版に封印された世界を救う前半というかDISC1、今度は現代世界が封印されそれを救い元凶の魔王を倒す後半というかDISC2ってやりたかったのは分かるがまぁ世界が多過ぎたのとヒントが分かりづらいのダブルコンボがアカンかった、個人的には好きなんだがね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:49:20

    たぶん最初は聖剣伝説LOMみたいなのを作りたかったんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:50:39

    >>8

    当時PS版を自力でクリアした人間からしたら「あんなの簡単! 詰まるわけない!」みたいなセリフは口が裂けても出てこないわ

    「あと一枚」が見つからず発狂しそうになるのよなホント

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:51:23

    何でもかんでも簡悔で済まそうとすんのも違うくないか? 今の時代に当時のまま出したらそら批判の嵐だろうがあの頃はプレイ時間長い方が良い風潮もあったわけだし
    そら石板サーチの導線とかが不自由なのは事実だが

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:52:51

    単純に開発の想定が足らんかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:53:49

    ダンジョンは構わない
    カメラ視点回転させないと見えない扉の部屋の中に入れるんじゃねえ!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:58:09

    現代で復活した島を一旦探索させる理由になるから無意味ってわけではない
    まあ一旦じゃすまんから不満持たれがちなんだけど…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:58:42

    隅々まで探索させたいならサブイベントみたいなのでちゃんとした導線つけて欲しかったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:01:15

    隅々まで探索する派なので満足でした(少数派の老害)

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:02:12

    進行上必須ってのがキツイよな
    寄り道や探索自体は好きなんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:02:21

    「石板によって次のマップに行く」話をしてる人と「分割された石板を必死に集める」話をしてる人で食い違ってるな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:10

    アーケードゲームだっけ
    とどめの一撃ムービーでキャラが石板から召喚される演出かっこいいから要る

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:52

    これ必要?を突き詰めて行ったらまず近い内にダンジョン探索なんかから不要になるからな
    ゲームサイクルとしては有って良かった 導線などのバランスは悪かった それくらいの話

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:23:37

    SNSが活発でない時代に攻略情報の共有と攻略本の販促

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:25:18

    ちょっと不親切が過ぎると感じることも多かったけど世界を見て回るのに自然と繋がったからなのか7は印象に残ってるロケーション多いわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:30:39

    石板探しというストーリーと、そのエリアを平和に導くというストーリーが噛み合ってねえんだよな
    平和にしないと石板探しが出来ないんだったら順番通りなんだけど石板だけ探せばいいなら余計な仕事増えてるだけなので
    女神の果実はその点で、果実を拾った奴がそのエリアの元凶になってるので平和にする=果実取り返せるになっててそこの乖離がなくなってる改善版と言える

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:30:44

    当時はなにも疑問に思わなかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:35:06

    PS版基本的には楽しんでたんだけど一つだけ全く見つからず数日間沼った時はさすがにキレたな
    やっとこさ見つけた時はやった奴マジ許さんって達成感なんぞなくただただ怒りしかなかった
    やるなら調整ぶん投げてんじゃねえよとしか言えんし雑な調整しかできないならそもそもやらんでもろていいですかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:35:14

    でも雰囲気はすごく好きだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:37:25

    発想というか世界観のコンセプトとしては二重丸だよ>石板の欠片を集めてこことは違う世界(時間軸)に移動

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:37:36

    石版はめた時の効果音がすごい好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:38:04

    >>28

    SNSはまただけどインターネットはだいぶ普及が進んだ頃で

    個人サイト隆盛の時期だったからいわゆる攻略サイトもいっぱいあったよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:42:41

    >>34

    神殿といい世界観としてはとてもいいんだよね

    悪き者に悪用されないように石板のカケラでは機能せず

    選ばれし者にしか利用できないような仕掛けになってる感あって


    ただシステムに落とし込むとゲームとして面白いかというと

    煩わしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:55:40

    フレーバー込みでも裏ダン用以外は宝箱やらに入れずにイベントクリアで入手可能で良かっただろという話ではある

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:57:33

    ゲームとしての特色を出したかったんやで

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:59:27

    >>37

    ストーリーじゃなくて裏ダンジョンの謎の異世界の石版とかゲームだけでわかるやついるのかレベルだよね……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:05:34

    >>40

    怪しいとはずっと思ってたけど、まさかあそこで寄り道するとは思いつかんかったわ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:05:49

    フレーバーとして自分の手で封印された世界を復活させていってる実感は湧く

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:15:28

    25周年の歴史書曰く「自分で集めたりメモカ経由で石板組み合わせて自分でシナリオ作れるゲームにしようと思ったがシナリオ破綻しちゃうから結局止めた(交換要素は移民になった)」とのこと

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:17:20

    >>9

    あと破片一つくらいで完成しそうになると入手した色や完成しそうな台座かどうかで一喜一憂したのも良い思い出

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:20:48

    3DSで地図で近くに石板あると教えてくれる機能が追加されててPS版で苦しんでた身からすると死ぬほど便利だった
    あとスライム狩ろうが一律で熟練度貰える不思議な洞窟も

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:00:12

    >>43

    要するに9のすれちがい地図みたいなのを7の時点でやりたかったんだな

    9で成功を見て良かったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています