- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:40:12
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:57:06
点数は元々参考にならなかったやろ提灯記事が露骨になっただけで
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:21:48
32点以上は攻略記事を載せる=32点以上つくのは最初から決まってる、だったしな
低得点やレビュー内容はそこそこ参考になるくらいの評価
特にレビュー点数は高いのにレビュー内容はよく読むとあまり褒めてないとかだとお察し - 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:22:33
頭大丈夫?ファミ通のレビューだよ?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:22:57
でもASBRはサイバーコネクトツーのゲームで一番好き
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:34:17
もうそういうものとして見られてるからノーダメ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:35:28
古のベイグランドストーリーが40点だった時点で信用してない
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:46:40
というかファミ通のレビューなんて信用してる奴当時はあんまりいなかったような気もする
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:49:14
PS1の頃からもうスクエニ忖度が酷かったからずっと前から汚点まみれだぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:57:25
レビューのためにちょっと遊ぶだけだと問題点が見えなくて高評価になった…とかじゃないのアレ
ぱっと見でわかるグラフィックは物凄く良かったし - 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:59:18
ファミ通は発売前の情報得る物ってイメージだったわ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:59:23
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:59:07
歴代40点タイトル確認してみたらジョジョが悪目立ちしてるだけで文句無しで納得できるのは3Dアクションの黎明期に完成形をお出ししてきた時岡くらいじゃね
次点で対馬とブレワイもギリわかるけど - 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:23:24
あれの前から「高得点か、じゃあクソだな」って扱いだったろ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:24:55
ファミ通のレビューは点数じゃなくて中身の評価文で薄々見えてくる実際の評価を見るもんだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:26:46
ストーリーモードが残念だったくらいでなんやかんやジョジョゲーとしてはすごくいいゲームだよね
あそこまで漫画のグラをゲームに落とし込んでるのは感動する
鬼滅の刃もそうだけどサイバーコネクトツーに任せたらとりあえずファン需要には応えてくれるという信頼ある - 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:33:47
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:08:35
原作愛あるから10点てのもゲームの批評としてはずれてると思うけどな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:00:52
レビュアー全員がにわかジョジョファン芸人状態なのが駄目なんだろうな(実際の読み込み具合はともかく)要するににわか臭い痛い勢い貫いた結果が40点満点の原因のひとつ。
普通色んなゲームに触れる環境にいて、かつ昔からのファンなら残念な要素は確実に見えてくるはずなので逆に満点は難しくなるのよ。
- 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:28:35
他のシリーズもので40点取ったタイトルもドラクエ9とか如く5とかモンハン3とかMGS4とか歴代でも癖強めで賛否あるのが多い気がする
ベヨネッタ1とかパルテナとか俺は好きだけど序盤だけ見てもノリが独特なタイトルが満点なのも個人的には疑問 - 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:38:45
元々信用なく馬鹿にされてたのが言い訳不能なレベルの大ポカやらかしたのをネタにされて延々擦られてるだけで元々信用がない審査基準そのものには大して影響はないよ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:41:36
レオナ海老原 7点
ステージの進めかたや戦闘の難度が高く、トライ&エラーが基本となる。そのわりにキャラ成長とアイテム購入で同じ物(ソウル)を消費させられたり、ステージ中の復活ポイントがないなど、ずいぶんと手きびしい印象。他人の死に様が見られるなど、オンライン部分は斬新でいいですね。
山本ペンキ 9点
かなりに頻度で即死する場面があり、倒されて覚えるタイプのゲーム性。そのためRPGとしては、かなりハードルが高い内容。……しかし! ある程度ゲームを進めると、敵の攻撃の多彩さやステージ構成の妙など、この作品の奥深さに気づきます。特濃のRPG要素を味わいたいならぜひ!!
吉池マリア 6点
超高難度。その分達成感はかなりのものですし、投げ出してもやっぱりもう1回……と思わせるだけの魅力はあります。そうは言っても、強化や購入などすべてにおいて"ソウル"が必要など、全体的にシビアな仕様なうえにヒントもほぼなしと、ストイックすぎて……。好みが分かれます。
河田スガシ 7点
死=無という極限のゲーム性で、たとえるなら上級者専用の詰将棋。フロム・ソフトウェアの真骨頂。 一切妥協を許さないシステムで正直配慮に欠ける気もするが、地獄を抜ければ天国も多少は見えてくる。 ダークな世界観と緻密な計算のもと設計されたゲームデザインは代え難い逸品。 - 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:42:32
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:45:46
デモンズの評価としては割と妥当な感じする
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:50:10
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:23:33
逆にエルデンは40点じゃないんだな意外
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:55:17
昔から点数はお飾りで重要なのは本文のほうだった
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:56:53
プレイしたことないんだけど40点取った428ってどうなの?
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:28:45
- 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:32:51
元々参考にならなかったし信用してる人も少なかったけど
この件でそれが決定的になった感はある - 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:38:00
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:40:47
少なくともスレタイ頃までのクロスレビュー忖度カースト
メーカー
スク≧エニ>任天堂>カプ>その他有名企業>中小開発
ジャンル
RPG>格ゲー>アクション>その他
※格ゲーの地位が高かったのは部数全盛期の流行+その時期囲った元格ゲーマー社員が多いから
客層
学生〜新卒向け>おっちゃん向け>キッズ向け>オタ向け、女向け
※メディアミックスで成功すると下位の方も扱いが良くなる
その他
人気出る前に1枚噛んでおきたいタイトルは例外的に露骨な優遇
- 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:03:51
というか満場一致の40点とか出る方がおかしいんだよな
GTAとかゲームとはいえリアルな舞台で犯罪行為するのが無理って人もいるわけでそういう多様性に応えたレビューじゃないなら複数人でやる意味がそもそも無い - 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:08:31
「こういうジャンルが好きな人から見ると◯点」
「このジャンルが好きな人はここが楽しめる」
っていう様々な視点を持った複数人で意見をクロスするからクロスレビューなのに
満場一致で同じ意見出すんじゃ意味ねーんだよな…
それなら最初からやるゲーム分担して批評する方が効率良いし
レビュアー一人一人のプレイ時間も増えるから確実性も上がる
- 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:10:45
レビュアーはその週にレビューするゲーム全部やらなきゃいけないから
RPGとかの方に時間注ぎがちで他のゲームは序盤ちょっとやっただけってなりがちなんよね
点数もそりゃ一定水準以上のRPGはそりゃプレイ時間分の思い入れが出来て点上がりやすくなるだろうし、
これみたいな演出とかでのパッと見だけはいいようなゲームは評価盛れるっていう - 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:18:00
しかしねぇオールスターバトルはストーリーモード開始時点で疑問符無しでは遊べないのだから…
- 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:19:58
ベイグラやFF12に40点出す雑誌だぞ
基準が一般ユーザーと違うと考えたほうがいい - 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:23:52
逆に>>22みたいに総得点低めでもレビューした人によって高い得点と低い得点に分かれてるのは信用出来る
あとありえん程低いパターン
- 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:46:07
デスクリムゾンの合計13点レビュー好き
ファミ通に「ゲームに点数をつけるという行為に限界を感じた1本」とまで言わせるのは尋常じゃない
3点
こりゃあ、キツイ!! アフター「バーチャコップ」のガンユーザー狙い。そのニーズはある。しかもちょっぴりファンタジーげな味付け。企画は問違っていないとは思うが、だ、なんでこんなゲームバランスにしちゃったの!? 場所によって強すぎたり 弱すぎたり。当たり判定も・・・・・。
3点
「バーチャコップ」をマネてみたが何もかも及ばなかった、という感じ、ポリゴンを使ってるが、 粗くて汚ないうえに動きがヘン。目の前に突然敵が出現したり、 撃ってない敵が消えてしまうのはお粗末千万。全体に単調なのも難点。コントローラーでの操 作は極悪なのでガンのご用意を。
4点
昔見てたアニメを大人になって再び見たときのような気持ち。「昔はこれでよかったんだよな」って感じ。地面から生まれ地面へ消えていく敵、下手くそな声、全編を通してのテンポの悪さ、そしてとばせない社名ロゴ。成長する武器システムはいいけど、それを楽しむには邪魔が多すぎ。
3点
レビューをやるなかで、ゲームに点数をつけるという行為に限界を感じた1本。鳴り止まないエレクトーンやムササビの存在に制作者のシュールな世界観を 見た思いだが、そうした芸術に点数を付けるなど不可能だ。あるいは松本人志氏レベルの超高度な笑いを目指しているのか。 - 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:53:04
キャラゲーに満点出すのが違和感バリバリある
- 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:55:12
「高得点は信用するな、低得点は信用できる」みたいなの言われてたような
- 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:03:07
漫画原作のキャラゲーなのに当時なんであんなに注目されてたんだろう
- 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:29:39
実際これくらいの切れ味でやって欲しいわどうせもうニンダイなりステプレなり広報は各社でやってるんだし忖度せんでもいいだろ