怪獣との共存とかいう永遠に決着の付かない課題

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:11:44

    コスモスですら違う惑星に移住させるって隔離政策を取ってエックスも一旦縮小化してからこれから安全に元のサイズに戻せるか考えましょうって落とし所だったし
    50mの巨大生物に生き方を合わせるのって本当に難しいんだなあって

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:12:54

    というか毎回出す答えだいたい同じだからなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:14:44

    怪獣そのものが人類とはスケール違いすぎるから人類のこと思うと隔離しかねえ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:15:54

    そもそもカタルシスがない話になるし、ボムガーみたいな回ばっかになるぐらいなら必要あるかというと…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:17:11

    怪獣を絶滅させたとしても生態系は変わらず人類になんら影響がないなら絶滅させるべき
    ソースはM78スペース

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:18:55

    毎年やってるけど語り口はあんま変わんないのちょっと気になってたんだよなあ。本筋で取り扱うとかでもないと難しいのかねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:19:06

    怪物は哀しい存在というのは古典の頃から提示されててそれが魅力の一つなので
    ウルトラなら怪獣墓場で答えは出てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:23:10

    そもそも今の時代怪獣保護とかの考え方自体 
    受け入れらない移民問題みたいに見えるからやめてほしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:23:15

    まあかと言ってXのM1号みたいなクソコテされるのもなあ…ってなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:53:50

    隔離とか殲滅とかが現実的な落とし所だからその結論で大いに結構なんだけどその結論に至るドラマのところで魅せて欲しいわけよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:07:27

    タブリスみたいに善良な怪獣じゃないと厳しいよなとは思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:44:44

    コスモス作中で指摘されてたように共存って言っても人間の都合のいい場所に隔離するんじゃ結局人間のエゴでしかないし、本当の共存するためには人間がある程度犠牲受け入れるしかないのよな
    コスモス宇宙はそこはもう妥協して違う星に怪獣の楽園築くことにしたけど、X宇宙はあの後どうするんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:45:27

    人類社会に馴染める姿に転生するという形で共存に成功した世界

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:47:35

    Xでも悪意はなくて知的生命体の恐怖煽らなきゃ生きていけない生態なだけのスペースビーストは容赦なく駆除してたわけで、結局人間目線での話になってしまうのは難しいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:49:39

    >>10

    ハルキの守りたいものを守るためには迷わず戦って倒しもするけど、自分の選択で命を奪ったもののことは決して忘れないっていう答えが一番納得いく落としどころだった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:52:37

    >>2

    防衛チームもタカ派とハト派の対立も結局タカ派が暴走してタカ派が悪いになる毎回同じ流れがニュージェネになっても続いてるからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:53:23

    怪獣災害がある世界で怪獣との共存を謳うって本当に難しいと思う
    現実で「クマを◯すな」って苦情してるようなもんだもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:53:49

    ウルトラマンギンガの小説で愛護団体っぽいのが出てきたのを思い出した

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:56:44

    >>14

    あれに関してはエックスの地球に出現した外来種っていうのもある


    宇宙から飛来しているどころか、本来あの宇宙に存在するはずない外来種であるのに加えて、攻撃と捕食の意志しかないと分析されたのであれば、本来の地球の生態系のバランスから外れた存在だから駆除する方向性の方がどちらかというと正解だと思う


    ハリウッド版ゴジラでもタイタン=怪獣は共生するべき相手と見ていながらも、唯一宇宙から来た外来種であるギドラは倒さなければならない外敵扱いだったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:56:46

    >>15

    まあ初代からしてこれに近いこと言ってるからある意味初代で完成されてる話ではある

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:13:03

    共存を目指す作品だとどうしてもアプローチは似たようなもんになっちゃうよな・・・とはなる。
    いっそ視点を変えてポケモンみたいに既に共存してる世界観の方が話としてはやりやすくはなる可能性はあるとは思う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:31:59

    >>18

    あれはあれで怪獣保護のためなら人間死んでも別にいいじゃん、むしろ死/ね、って超やべー奴らだからな

    あ、ジャミラ君は人間だから殺すね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:44:07

    コスモス怪獣は共存目的の作品というのもあるけど物わかりの良い素直な怪獣が多かったのもあるから隔離でも上手くいったのはある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:50:23

    逆に過激派の主人公がウルトラマンやってもいいかもしれんな
    ハルザキ・カナタみたいに怪獣を一人残らず抹殺する目標を掲げていてウルトラマンと合体して敵を皆殺しに出来る力を手に入れたと思いきやそのウルトラマンとの意見が合わずに対立しながら自分の生き方や信念を顧みていくって感じの

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:52:33

    地球怪獣自体が地球を守るセーフティな場合も有るから、怪獣を全部絶滅させるってのもキツいのよね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:54:03

    アークのホムガーは精霊の存在が余計すぎた
    ホムガーの生態自体はそういう生き物だからで済むのに人間の姿した奴が一方的にこちらを責めてくるのは悪い意味でリアル

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:56:28

    >>24

    それ地上波でやるんなら深夜放送になるか、配信限定作品になるだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:08:30

    >>23

    グラガスとか明らかどうしようもない連中は容赦なく消し飛ばしてるしな

    コスモスやムサシにも抱えられる限度がある

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:10:40

    >>28

    命乞いに免じて退散するのを見逃そうとしたのに余計なことしたグラガスはさあ……

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:12:10

    >>28

    グラガスって2つ名が怪獣じゃなくて魔獣だからラグストーンとかインキュラスみたいなノワール星人の尖兵なんじゃないかと考えたことがあるが妄想の域を出ない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:14:32

    >>30

    インキュラスとラグストーンはあくまでも命令の完遂のために行動していて、それを妨害するコスモスの排除に動いている無機質な行動が不気味なんだよな。なんか生命体っぽいのにそう感じさせない雰囲気がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:16:14

    >>26

    凄いよね、怪獣に両親殺されたユウマ相手に「人間は怪獣をデータでしか見ない!」とかよくもまぁ……

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:17:12

    >>32

    まずユウマの生い立ち知らんから精霊は

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:27:42

    ユウマは一見大空大地のように穏健な怪獣学者に見えて「怪獣は人類の脅威でしかない。だからこそその実態を理解し正しい対処法を知ることで災害発生時に被害を減らすことが出来る」って物凄くドライな向かい合い方してるよね
    ある意味では過去作のアンチテーゼであり怪獣との「共生」を体現したキャラとも言える(ホムガーも後世に記録を残すけど精霊やホムガー自身に感情を一才寄せなかったし)

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:31:02

    >>33

    表面しか見ずに言ってるのはどっちだよってことじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:33:33

    突き詰めると「怪獣」と言う知能で劣った存在を上位種である人間が保護してやると言う一種の傲りになる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:39:06

    >>1

    ジュランへの怪獣移動の話ってカオスヘッダー問題と並行して進められてたドラマかと思ったら、マジで映画から出てきた設定で、しかもこの設定自体テレビシリーズで描かれた「人間と怪獣は共存出来る問題」に対してある意味地球では無理です的な保守的な答えに見えた

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:46:00

    モンスターバースの世界観を考えると昔から日本では自然との共生がモットーで逆にアメリカは人間は自然より凄いという考えだったのに対して今だと考えが逆転しているのが面白い

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:48:48

    まあ、絶滅させたりすると
    もしそいつが地球に必要な存在の時詰むから隔離ってのが確実な気もする
    管理出来るシステム必須だが

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:01:57

    共存がどうのこうの言うとそもそも人間以外の生物とてお互いが幸せな形で共存なんかしてねえだろうしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:03:43

    人間に不利益なら絶滅させるがいちばん理論として手っ取り早いんだけどさすがに難易度高いよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:28:09

    まあ絶対生態系に組み込まれてないとやばいだろっていうホムガーというやべーやつもいるからな…
    いやあの精霊がもうちょっとちゃんと話せやってレベルに話が下手なんだが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:31:05

    >>41

    光の国だけでなく他マルチバースのウルトラマンも来訪して助けたとはいえよく怪獣根絶できたなМ78宇宙の地球

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:54:43

    ホムガーが地球に何をしてくれてるのかは知らないけど、タガヌラーやデルタンダルが地球防衛の一端を担ってるようなパターンもあると思うと絶滅も逆に危険な可能性があるよ。
    今なら逆にありかもしれない、強硬な怪獣絶滅派の正体が地球怪獣を警戒する侵略宇宙人ってパターン。

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:57:33

    現実で熊や鹿との共存もろくにできていないのが人間だぞ

    それなのに、それよりスケールがはるかにデカい怪獣との共存なんか思い付けるわけないだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:15:57

    >>45

    そもそも人間自体が他生物と共存もろくにできないクソ種族だからね

    だからこそ文明を発展させて街とか作り上げているわけだが

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:34:27

    >>44

    普通に考えて付近一帯の生態系のリセットでしょ

    現実のオーストラリアでもユーカリが自然発火して周辺の植物もろとも焼き尽くして環境リセット、なんて生態があるわけだしめちゃくちゃ理解しやすい

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:35:35

    >>46

    カイコ「えっ」

    鶏「えっ」

    ウマ「えっ」

    小麦「えっ」

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:38:49

    >>48

    君らは共存というより、人間に都合よく作り替えられたって言った方がいいかな?

    ある意味人間に都合のいい存在になることで繁栄する道を選んだ、とも言えるけど


    羊なんか羊毛のために毛が抜けないようにされたから、人間に刈ってもらわないと毛のせいで死ぬからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:41:17

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:41:52

    >>46

    人類以外の生物に夢見過ぎだって

    お互い自分の生存や種の存族の為に全力でやってる結果の一場面を人間が勝手にこの状態はバランスがとれている状態だと認定してるだけの事よ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:43:48

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:08:05

    明確な悪意があるわけではない野生の怪獣、なんなら人間の方に非があって結果的に人類の敵になった怪獣とかそれこそ初代やセブンの時からずっといるがどれも被害が大きい以上駆除も止む無しってスタンスをずっと取ってるからな
    殺さずに済むなら…で見逃す温情ある話をたまにする分には全然良いけど、保護や共存を全面に押し出そうとするならいろいろ整合性を付けなきゃ破綻する本当に難しいテーマ
    これだけで長い歴史あるウルトラシリーズでそれを一貫したテーマにしたのはコスモスと精々エックスぐらいなんだから
    むしろ明確な課題にせずなあなあで済ますのがベターではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています