- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:30:57
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:31:54
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:36:17
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:38:23
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:38:51
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:39:15
そもそも体育が楽しくなかった要因としてルールとか体の動かし方とか座学が槍玉に挙げられるけど
体力とクラスの雰囲気が大きい気がする - 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:40:36
野球は小学校でちょっとやったけど玉入れの玉を投げて手で打ち返す手打ち野球だったな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:40:54
オフサイwwwwwwオフサイwwwwww
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:41:51
体育の野球なんて打てば点入るみたいな大味の野球ゲームみたいな感じだしね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:42:00
そもそもルールを教えられなかった思い出がないというか、そんなにルールの詳細きっちり守らされた思い出がないから学校にもよるんだろうなぁと思ってる
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:44:28
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:45:24
一番面白くなかったのはバスケだったな
バスケ部がやたらファールとマイボ連呼しながら見せプやってる奴が多かった - 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:46:16
ルールを教わらなかったことなんてないなぁ
あ、野球の「アウトの交換」とかそういう話はしてないです - 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:47:29
うちはそもそも近辺が野球禁止だな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:47:36
バスケは素人がやるとファールばっかりでつまらんかった思い出
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:48:11
世の中の人間は説明書読めるほどの知能はないということを今一度心に刻みなおせ
当然、教科書と一緒に配られた体育の便覧にも目なんか通してないんだ - 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:48:42
野球は覚えること多いし待ってる組がくそつまんねぇからぶっちゃけ小中学生にはキツい
やっぱサッカー&ドッジでしょ - 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:49:13
というか体育でやるのは野球の道具使ったソフトボールだった思い出
そっちの方が初心者でもある程度バットに当てれるし - 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:29:45
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:30:27
バトンを持って走ると教えられてなくてバトン落として責められたのは悪くないと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:31:38
体育系は見て覚える・体で覚えるって言う視覚優位が当たり前すぎて言語情報が劣りがちなんだ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:32:37
45分かけて1回表をやりフライを捕ったらアウトかセーフかで議論になる程度には女子全員野球(というかソフトボール)のルール分かってなかったわ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:33:57
はいやってねでおしまい
それでできないならつまんないでしょ
体育だけじゃなくて他の科目もそうだけど
なぜか学校だと許される
税金で通わせてやってるんだから我慢しろとでも? - 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:34:55
そもそもスポーツの習得が目的じゃないし
教師ガー学校ガーしたい奴が延々擦ってるだけだろ - 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:36:14
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:36:20
特に教えたりとかしないくせに年度末の筆記試験の問題にあったりするんだよ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:36:52
- 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:39:59
野球に関しては毎日ナイター中継があった昭和平成初期と今じゃだいぶ環境が違うしな
ルールを知らない子供も多いしきちんと教えなきゃわからないのも仕方ないと思う
他の体育でやるメジャースポーツのバスケバレーサッカーあたりだとそんな覚えなきゃいけないほどルール複雑か?って気がするけど - 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:42:02
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:44:41
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:44:58
ピアノもだけど習い事をしてる子供が他の子にも教えるだろうっていう怠慢があるよね
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:48:32
そもそも休み時間に野球サッカーやってる女子いたか?
男はそれで済んでたかもしれんが>>1の理論じゃ生徒の半分しかカバーできてないだろ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:50:46
ハンドボール投げとかの体育測定に関わる部分は流石に投げ方とか教えた方がとは思った
事前のキャッチボールもなくぶっつけで投げさせられた年とかあったし - 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:52:17
大学で一生懸命指導理論とか勉強したやる気ある体育教員でも親や同僚がこんなノリで何も専門性を期待されなかったらモチベーション下がって適当にこなせばいいやってなるだろうしなぁ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:53:55
そんな話はしてない
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:54:57
- 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:59:01
- 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:01:14
いつもの体育の先生が出張で、かわりに教頭がきて説明なしキックベースが突然始まった
促されるままボールを蹴るが塁に走る事が分からずグダグダ
小学低学年だからバントラインまでボールが飛ばなくてファールばっかり
いつもの体育は好きだったけど流石に爽快感なさすぎて残念だった - 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:12:03
学校にもよるのが前提だけどパスとか練習する授業を何度か取ってから試合形式にって流れでその合間にルールの説明もあって自然と覚えるものだったから若干のカルチャーショック受けてるわ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:17:15
バスケといい野球といいプライベートでやってるやつを基準に授業を進めようとする教師ばっかなのは意味わからん
やり方は事前に教科書読んで覚えとけ、俺は実践しか教えないっていう手抜き授業は体育だけなんだよね - 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:20:52
確かに野球はルールちゃんと教えてくれって思った覚えある、特に守備側
こっちはどうすりゃいいのか何も分かんないのにクラスメイトの男子に「何してんだよ!」って怒鳴られて嫌な気分になったの今でも覚えてるわ - 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:23:22
- 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:01:05
高1の数学の先生がそれで大変だった
- 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:05:26
そういや詳しく教わった訳でもないのにドッジボールとか普通にプレイしてたわ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:07:24
- 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:08:07
最低限のルールは教わった気がするけどマジで最低限だからなぁ…
スポーツも見なくて体育で教わっただけの素人と普段からサッカーや野球で遊んでるやつを
混ぜてもそりゃどっちからも不満出るわなとしか - 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:08:48
ソフトボールのルールなんかなんも習ってないけどタッチアップとか勝手に知ってた
見りゃわかるから - 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:09:44
- 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:12:14
競技のルールで困った覚えはないからウチでは教わってたと思うけど
それより跳び箱や鉄棒、縄跳びの「できるようになる方法」を全く教わる機会がなく
元から/自力でできるかどうかをただ測定されるだけの時間だったのが苦痛だったわ
二重跳びができるかどうかを測られはするがどうすれば二重跳びができるようになるのかは誰も教えてくれない - 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:13:13
まあ部活とかでも簡単なルールだけ教えて細かいルールは習うより慣れろってのはよくあるケースではある
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:13:33
高校でバスケやる時にダブルドリブルやトラベリングの説明された記憶はあるけど、軽く触れる程度だったし今でもルールは詳しくない
- 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:13:57
いやそれも普通に教わるやろ…
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:19:11
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:45:23
- 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:50:47
なんかこのスレ見てると、(そういや俺、スポーツのルールどうやって覚えたんだ…?)と不思議に思ってしまう
何か特に誰かから教えてもらった記憶が無い - 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:01:24
ルールが複雑で道具も人数分必要な野球は学校教育の場には向いてないのかもしれんな
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:01:50
(1) その特性に応じた各種の運動の行い方及び身近な生活における健康・安全について理解するとともに,基本的な動きや技能を身に付けるようにする。
(2) 運動や健康についての自己の課題を見付け,その解決に向けて思考し判断するとともに,他者に伝える力を養う。
(3) 運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し,楽しく明るい生活を営む態度を養う。
(1) を読む限り技術指導するように規定されてるっぽいしそうでなくとも技術指導をおざなりにした結果(2) (3) が達成されてないどころか逆効果になってるわけだから体育の授業はもっと技術指導しっかりやれって批判は妥当では
- 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:03:10
いや、無理に試合やらせるくらいなら筋トレだけさせて欲しかったが……
- 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:04:11
体力つけたいんであって別にスポーツ()したい訳じゃないねん体育で
- 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:07:37
- 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:27:06
- 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:30:24
反則と審判が曖昧だから、接触がある競技では乱暴されてスポーツ嫌いを一定数量産している
- 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:30:43
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:44:07
- 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:51:04
歩く、走る、飛ぶ、投げる、蹴る、あと大切な運動時の呼吸
ここらへんの基本的な動作は出来る前提で授業しているからな - 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:52:35
専門の知識ない癖に体育教師やるなって話でもあるな
- 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:54:04
別に公式の試合じゃないんだし適当なルールで適当に楽しめればそれで十分では
という訳で体育は大好きだった - 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:55:32
細かいルールはともかく最低限プレイ出来る範囲は教わったような記憶あるけどな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:55:33
そりゃ「個人競技」ならそれでいいかもしれないけどねぇ
- 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:56:21
絵はどうだったか覚えてないが楽器は普通に教わったが
- 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:56:34
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:57:35
- 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:00:11
- 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:16:40
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:20:21
野球はとりあえず打てたら塁まで走るだけ教えられて奇跡的にボールにバットが当たったから塁まで走った
そしたらボール取った男子がぶつかってきて転かされた上に味方からなんで避けないって怒鳴られて意味わからんかった
このスレ見て思い出したわ - 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:22:37
それ実際やったら陰キャだけハブられてたみたいな思い出になってそうだな
- 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:33:01
- 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:41:23
- 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:42:58
- 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:53:00
- 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:56:32
最初のラジオ体操で1日の運動ノルマは達成してるらしいよ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:00:59
- 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:01:31
- 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:02:48
やりたくもないスポーツよりは
- 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:04:45
うちの学校はルール教えてくれたけどな
教師に恵まれなかっただけじゃね? - 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:06:52
サッカーなんて手を使わずボールを相手のゴールに入れることだけ解ってればできるだろ
- 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:07:25
サッカーを「相手のゴールに球を入れる」くらいしか分かってない奴にディフェンスだのなんだの
知ってる前提で「ちゃんと動け!」って指示飛ばすやつとかいるからなぁ…
そういう経験すりゃルール教わってないって感覚になるんじゃね - 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:18:10
- 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:20:43
未経験者はとにかくバットを振ってボールに当てる以外のルールを知らないから敬遠して三振を待つだけのゲームになるんだよな
- 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:24:30
ルールを教わらなかった云々より
スポーツクラブとか真面目にそのスポーツに打ち込んでる子とやる気も興味もない子が一緒にプレイするのが無理がある
モチベが揃ってないと上手い子も下手な子もストレス溜まるだけだから - 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:26:25
バスケ未経験だけど友達に教えてもらいながらやった記憶
めっちゃ楽しんでたんだけど、たぶん経験者の友達がパスとか回してくれてたんだと思う - 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:30:34
結局のところ体育は出来なかった時に友達の前でミスするとかチームの迷惑になるとかの嫌なイメージがつきやすくて
「そんなことさせるならちゃんとやり方から丁寧に教えてくれよ」って意識が強くなりがちなのでは
算数が出来なかったからって回答用紙を黒板に貼り出されるわけではないからな - 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:31:56
- 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:33:26
- 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:44:54
将棋で言うならコマの動かし方は教えてくれるけど定石も囲いも教えてくれないみたいなもんよね
- 96二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:01:56
- 97二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:12:20
野球の守備で玉取ったらどこに投げるのか未だにわかってないぞ
1塁じゃない場合があるのキショイ - 98二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:13:43
高校の体育のバレーボールは地獄だった
ルールも何も分からず練習なしでいきなりチーム組んで試合させられて何もできず足引っ張らないように隅っこに居るしかできなかった
それを体育の時間毎回繰り返すせいで立派なバレー嫌いになったわ - 99二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:13:49
- 100二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:14:10
- 101二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:15:15
普通にルール教えてもらったし教科書に書いてあるの読んだし軽いやつだけど筆記テストで確認もあったな体育でやらなきゃ一生ルール知らなかったスポーツいっぱいあるわ
- 102二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:20:01
文面から怨念があふれすぎ
- 103二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:20:16
体育の野球ってキャッチャーがボール取れないのが普通でグダグダになるからサッカーのがマシだった印象ある
- 104二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:35:25
体育の場合チームで何かやるのに向いてなくても強制参加だよ
- 105二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:36:48
こういうスレ見てるとクラスガチャ恵まれてたんだなとつくづく思う
運動音痴だけど体育の授業は凄く楽しかった - 106二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:45:57
自分の学校はルールについては教科書予習前提ではあったけどその競技の部活生がガチる方じゃなかったから負けることに関しては拒否感は生まれんかったな
先生が上手いことその部活生をチーム編成で分けて配置してくれたし
まあその部活生にルール周知等々について丸投げしてた感はあったけども… - 107二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:49:26
ルール知らん言ってる連中は体育の教科書読んでたか?
イラストもあるしあれ見たら基本的なルールは分かるだろ - 108二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:52:10
球を打ったら塁に走る(変な方向に打ったらファールなのでやり直し)
途中で塁を守ってる人に取られたりしたらアウト
一塁から三塁まで回って元の位置(ホームベース)に戻れたら点が入る
守備は塁を守る人以外は適当に散らばって近くに来たら取って投げる
授業の野球はこれぐらいざっくりしたルールでやっていたし専門用語もからっきし
もしかしたら野球じゃなくてソフトボールだったかもしれないが正直違いが分かってない - 109二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:53:15
- 110二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:55:00
- 111二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:57:03
- 112二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:58:31
運動しててこの頭なら別にしなくていいやと思う発言
- 113二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:00:07
ルール知らないのに学校の球技大会で卓球選んで周りの見よう見まねで乗り切った経験がある
負けたがルールミスは指摘されなかったので合ってたか露骨に初心者すぎて見逃されたかのどっちかだと思う - 114二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:02:25
- 115二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:03:47
まあ言われてみるとその部活の奴とかに教えてもらった事はあったけど教師が役に立ってたかと言われると記憶にはないな…?
- 116二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:04:18
えぇ…
- 117二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:05:45
自分は家族が野球みるタイプだったから知ってたけど高一のときの体育で打って一塁に走るとかアウトセーフも知らない人いて驚いた
あの時代でもそうだったんだからテレビで見なくなった今は尚更だろうな - 118二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:10:16
教師が~って人はクラスの友人や親とかにルール確認しないんだろうか?
- 119二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:11:32
オールドメディアと馬鹿にされるがテレビは色んなジャンルのものを子供が知るきっかけになるよな
- 120二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:15:10
- 121二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:15:57
しかし体育だけやたらと生徒側の責任にしたがる奴出るの不思議だよな
他の教科で教師の愚痴とか授業内容がどうこうみたいな話が出てもそうはならんし
国語で「このくらいなら説明なしでも分からん?」とか言われないのに - 122二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:24:13
- 123二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:24:38
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:25:49
- 125二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:26:26
- 126二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:27:50
- 127二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:29:07
- 128二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:30:27
- 129二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:31:41
- 130二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:34:10
みんなバット投げてるから俺も打った後バット投げたらルール違反で退場になった思い出
教師は特に説明もしないしというかどっか行ってていないしクラスメイトは『反則だから反則ww』としか言わないし - 131二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:34:32
体育叩いてる人はもしかして友達いなかったのかな?
- 132二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:37:25
- 133二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:38:25
体育の授業なんて「スポーツのルールを学ぼう」では無くて「スポーツで体を動かそう」程度の意識でいいのでは
グラウンドでただのジョギングするだけならあれだからスポーツを通してるだけ - 134二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:38:45
野球:打って塁に走る・ダメならアウトって叫ぶからそうしたらホームに戻ること
サッカー:ゴールにボールを入れる・キーパー以外はボールを手で持たない
バスケ:ゴールにボールを入れる・ボールはバウンドさせながら移動する
バレー:ボールを相手のコートに入れる・ボールを落としてはいけない・ボールをネットに当てない
授業ではこれぐらいの必要最低限しか説明されなかったな
各部活に入ってる人もそこまで気にしてなかった - 135二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:42:47
水泳の授業でもきっちり泳ぎ方を教えてる訳じゃないし体育って本格的に基礎を学ぶ前段階でいいんじゃね
ルールは適当でもそれでいいというか - 136二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:46:06
全く0では無いにせよ
今やってる世界陸上の競技種目みたいなことやる割合が少なすぎる気がする
小学校入学前は体育でやる運動=体操とか世界陸上の種目、あと水泳みたいな身体能力を純粋に鍛え測定するものみたいに思ってて
球技系は運動ってより遊び・競技のカテゴリだと思ってたんだよね - 137二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:36
そう思うが現実には上手くやらないと「何やってんだ!」みたいに怒ってくるやつがいてしかもそれが教師だったりするので嫌な思い出になる
- 138二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:39
- 139二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:06
バレー→サーブ入んない人はネットに近づいていいよ。投げるんでもいいよ
バスケ→壁にあたったときは続行でいいよ
って感じだった。うちは特にゆるかったんだな - 140二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:13
授業のスポーツなんてそのぐらいの最低限のルールだけ覚えておけば別にいいよね
たとえば授業中のサッカーの試合でオフサイドなんて言うやつだれもいなかったぞ、先生はもちろんサッカー倶楽部に通ってる同級生ですら授業では無視してた
- 141二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:06:46
まあ俺が体育で嫌な思いしたのは事実だが、運動しかできない奴も他の授業で嫌な思いをしてるだろう
あんま体育だけやり玉に挙げるのもフェアじゃないと思う - 142二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:08:29
陸上系は大したルール要らないのが大半なのになんで体育のメインという感じでやらんのだろう
一番基本のスポーツだろうに - 143二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:45:01
- 144二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:47:51
もっと増やしてもいいのだよ
- 145二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:49:33
円盤投げとか槍投げの投げ物系はほぼ無いな
……危ないからか?
フリスビーでやれば良い気がするけど
三段跳びはやってるとこあるんかな - 146二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:50:58
- 147二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:52:16
- 148二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:53:29
- 149二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:53:46
- 150二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:54:12
- 151二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:55:08
体育って全国的に人気科目では?
- 152二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:58:23
多分だけど座学が嫌いな人の嫌な思い出は各科目に分散されるのに対して
運動が嫌いな人の嫌な思い出は全部体育に集約されるから相対的に多く見えるんじゃねえかな
選択肢が少ないと需要が集中して人気が高く見えるアレの逆みたいな感じで
- 153二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:59:46
- 154二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:05:00
- 155二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:07:42
- 156二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:35:24
なんかすげえカリカリしてる子いて草
「体育の授業形式ってちょっと問題ない?」って言われるのがそんな気に入らんのか - 157二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:38:17
うちも体育の教科書なんてなかったけど学校によるんだろうか(保健はあったが)
- 158二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:39:47
ブチギレで草
- 159二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:55:05
- 160二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:58:14
うちは小学校は無かったけど中高はあったな
- 161二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:01:32
- 162二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:05:44
体育の授業に教科書なんてあったのか
- 163二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:12:04
バスケのライン?の名前とかトラベリングとかルール書いててテスト範囲だった記憶あるわ
- 164二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:17:14
教科書なのに無いとかあるんだな…年代の違いか?30代であったんだが…
- 165二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:33:55
あるにはあるけど授業で使ってなかったから存在を忘れてるパターンもありそう
- 166二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:48:13
- 167二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:50:01
いや流石にそのレッテル貼りは無理あるだろ
スポーツのルールは勉学の範囲でもないし一般常識でもないぞ
俺はサッカーファンだけどサッカーに興味持ったはいいがルールやポジションがよく分からんって初心者見るぞ、しかも大人
体育の授業は確かにルールやポジション教えてもらった記憶ないわ
バスケならダンクやパス練とかテニスならラケットでキャッチボール?で慣れるとか、実技的な技能の練習はしたしそのコツは教えてもらったがルールとかは習ってない
練習終わったらはい試合開始だった まあ大概のはどうにかなるが野球、お前だけは無理だ
- 168二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:51:33
ウチの小学校の体育のサッカーの授業はやる前にあらかじめ15分ほどルールを説明した後でチームをクジで決めて、その後にチームの誰がゴールを決めた時にその点数を1から3までをそれぞれ3人まで決められるっていう特殊ルールがあって楽しかった記憶
試合終わった後にはその日に活躍した選手など試みてまた誰を何点にするか話し合いもしたな - 169二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:58:18
まずサッカードッヂボールバスケってそんな仰々しく教えるようなルールあるか?
手をつかうなボールに当たって落としたらアウトボールを蹴るなみたいな基礎的なことは教師云々の前に常識で覚えてたし、コーナーキックだのトラベリングだのは流石に教えてくれたぞ - 170二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:58:28
俺のとこは教科書でバスケとサッカーバレーテニス剣道柔道辺りは教科書でやった記憶あるな
- 171二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:05:59
ぶっちゃけ細かいルールは別にして大まかにどういう競技かくらいは一般常識じゃねえかな、特にメジャーな部類に入るスポーツは
サッカーで言うなら玉を手を使わずに相手ゴールに入れて点多ければ勝ち、バスケなら球をバウンドさせながら相手ゴールに入れれば勝ちぐらいのな
野球は特に初見には難しいかもしれんが1回(1ゲームじゃなくて)ぐらい見てたら球投げて打って走ったり捕ったりするスポーツぐらいは分かると思うし - 172二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:10:35
- 173二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:13:20
- 174二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:14:21
ブチギレで草
- 175二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:15:52
サッカーなんてゴールラインの概念なくてボールがネットに触れたら得点って感じだからGKはかなり下がってプレーしてたなぁ
- 176二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:16:31
次の授業からはサッカーやるから宿題として教科書読んでルール覚えておいてね〜みたいなやつはあったよ
授業でしっかり教科書使ったのは器械体操のときとかだったな - 177二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:17:17
野球が意味わからんのはわかるけど、授業でなんか2~3回しかやらんかったけどなぁ
基本的に球が飛んでこないことを祈って立ってるだけで終わるから卓球とかより不快度は低かった - 178二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:18:46
うちも高校で2~3回レベルだな
- 179二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:45:17
うちのところは野球よりティーボールやソフトボールをやったな
- 180二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:45:07
小学校の頃だがうちも緩かったと思う
バレーは相手の陣地に入れて床に落とせばいいよとだけ先生に説明された
だから同じ人が2回以上ボールに触ったり返球までのタッチ数も3回超えたりネットに身体当たっちゃったりと反則行為やらかしまくり
そもそもポジション決めもしなかったので立ち位置がしょっちゅう入れ替わってた
中学からはある程度のルールを教わったがそれも最低限のことで細かい部分はよく知らない…
- 181二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:25:49
野球だけは数回の授業で覚えるにはマジで難しいと思う
打てたら塁に走るんだとは言われたしそれは分かるけど
守備側でボール拾った時にどの塁に向けて投げるかとか判断できんって
そもそもまともにピッチャーキャッチャーが成立するような生徒も少なかったから誰もプレーで馬鹿にされたりはしなかったけど - 182二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:53:26
必要以上に集団競技やらせようってのが問題なのかな
- 183二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:03:28
- 184二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:40:23
そもそも外野と内野がなんなのか分からない人もいるし授業でそこまで教えるかな…
授業の思い出だとまずバット持ったことがない人も多いから振り慣れてなくて空振りやファウルが多発した
守備もボール拾った時にはもう走者が塁に着いてることがほとんどだった
- 185二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:44:20
体育でチームプレイ能力と運動能力を向上させるって目的はわからんでもないが
教師がそれを教える能力を身に着けているかって言うとね
教師が悪いって言うよりか教師だってそんなん大学で教わってないんとちゃうの知らんけど
専門のコーチみたいなのを雇うほうが良いんじゃないかやっぱり - 186二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:08:52
- 187二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:03:36
運動神経の良し悪しとスポーツに対するモチベーションの差はみんなバラバラだもんな
団体競技はスポーツの楽しさを知るどころか却って嫌いになる子も多い気がする
かといって個人競技は道具の数と敷地の広さによっては交代で順番待ってる間に授業時間終わりそうだし
後は走ることや器械体操とかだけど生徒としてはそんなことばかりやりたくないだろうしな…
- 188二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:11:06
クリアって何だよ
しろって言われても分かんねーよ
聞く前に何でしなかったんだって殴られるから聞けねーんよ - 189二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:20:08
いやでも言いたいことはわかるわ
算数なんて足し算引き算から習ってステップアップするし漢字だって学年ごとに要領決まってるけど体育ってそういうわけでもないもんな - 190二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:20:21
- 191二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:05:01
団体競技になると途端に面白くなくなるのはある。出来るやつが一生ボールなりを持ってるんだよね
授業と余暇位でしかスポーツやらねぇ奴と運動部に入ってる奴混ぜてやったら本当に面白く無い。どっちにとってもつまらなかった - 192二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:00:55
体育の授業でそこまでルールガチガチだった覚えないな
サッカーならポジションと言えるのキーパーぐらいしかなかったわ
怒鳴るような運動部もいなかったし緩くやっても怒られなかった - 193二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:10:21
体育全然出来なかったし大嫌いだったけど最低限のルールやらやり方やらはちゃんと教えてもらった記憶あるぞ
教えてもらったからって出来るとは言ってないが - 194二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:37:43
総合の時間だったか選択体育だったかでインディアンバトミントンやったわ
プリントに大体の大まかなルール書いてあった - 195二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:14:10
バスケやサッカーみたいにコート内を動き回るスポーツは積極的にボール追いかける人とやる気がなかったり運動音痴だったりの理由で邪魔にならないところに突っ立ってる人で分かれてた
運動が大事なのは分かるけどもうやりたい人だけでやればいいのにと何度思ったことか - 196二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:17:47
学校で教えてくれないと言い張るやつの大半は先生と同級生の話聞いてないだけなんで
- 197二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:20:17
ルールが分からないというよりその時に求められるプレイングが分からないって感じじゃないん
ここまでのレスを見る限り - 198二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:59:35
・指示用語(あるいは定石)がわからない
・ルール自体を知ってる前提で説明が省略される(ので概要レベルでしかルールがわからない)
・授業で求められる程ではないけど実在する細かいルールを指摘される
全部が全部プレイングがわからないって話でもないと思うが
- 199二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:41:16
体育嫌いな奴ってそもそも自分が出来ない前提で授業受けてるから実際ろくに話聞いてないっつーか覚えてないのよね
俺のことです - 200二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:49:58
まあルール教えられたところでできないんだけどね