なんで蒟蒻作るのにあんなに工程が必要なんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:12:16

    もう蒟蒻芋をそのまま食えばいいだろーが
    むしろそっちの方がコストも削減されるだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:13:41

    命が削減される…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:49:40

    毒!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:50:38

    劇物といって差し支えない植物を食えるようにしたのがコンニャクなんで寧ろ面倒な工程したからってなんで食えるんだ案件なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:02:39

    あそこまでやってようやく食えるものに栄養が殆どないの凄いよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:06:48

    なんでトウモロコシをアルカリ水処理しねーといけねーんだ
    食えば全部同じなんだからニシュタマリゼーションとかどうでもいいだろうが

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:08:01

    >>5

    本来は薬みたいなものだからね

    お茶と同類なのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:11:52

    >>6

    こういういにしえの知恵って凄いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:19:20

    なんでフグの卵巣の粕漬けの製作手順を守らねえといけねーんだ

    あんなもん適当に漬けておけば勝手に毒が抜けるだろーが

    河豚の卵巣の糠漬け - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:21:08

    なんでアンコウを捌くのに吊し上げておかなきゃいけねーんだ
    あんなもんまな板に乗せて適当に切ればいいだろーが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:21:34

    食えないものと食えないものを混ぜて形整えて食おうって思う流れが理解できねえ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:22:13

    >>9

    未だに毒が抜ける理屈が分からないから同じ製法でも別の場所で作るの禁止って凄いよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:22:56

    >>6

    青峰くん、ニシュタマリゼーションをしておかないと人体に必要なビタミンを摂取できないんですよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:22:57

    >>11

    なんとか創意工夫して少しでも食えるものを増やさないと飢えて死ぬから

    日本以外の国でもそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:24:24

    ちなみにこんにゃく芋は生で食うと割とマジで吐血する
    粘膜がやられるらしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:25:18

    青峰くん

    アンコウは全身がグニャグニャだから重力を利用して身を引っ張らないとまともに切ることも出来ないんですよ…

    >>10


    池田君 アンコウ吊るし切り実演


  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:26:30

    たくさんの犠牲を出してフグの毒がどこにあるかを特定した。どうすれば毒を回さずに捌けるかも理解した
    だから毒のある臓器を毒抜きして食おう!とかいうフロンティアスピリッツ好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:29:03

    >>1

    別の意味でアンストッパブルスコアラーですねこれは…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:32:09

    なんで熟したカラスウリを食っちゃいけねーんだ
    鳥も虫も食わないものを食ってやるんだから感謝してほsゔぉえっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:33:54

    なんでジャガイモを丸かじりしちゃいけねーんだ
    食べ物はそのまま美味しくいただくのが農家へのリスペクトだろーが

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:35:22

    この青峰くんは今までよく生きていられるな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:39:30

    なんで自分で採ってきたニラを食っちゃいけねーんだ
    タダで手に入るんだからお前らもやるべきだろーが

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:43:40

    なんでシャグマアミガサタケの煮汁を捨てなきゃいけねーんだ
    キノコなんだから煮汁に旨みが溶け込んでるんだろーが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:46:48

    >>22

    青峰くん…それは有毒のスイセンです

    よく間違えられてると厚生労働省にも注意されてるますか気を付けましょう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:52:34

    なんでレバーを焼かなきゃいけねーんだ
    生レバーの方がうめえだろーが

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:54:08

    >>23

    その通りです青峰くん

    ほら 茹でられて良い匂いもしてき☠

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:54:25

    どうして栃の実は一回煮ただけじゃいけねーんだ
    どう見てもアク取りはできてんだろーが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:57:33

    なんで牡蠣をフライにしなくちゃいけねーんだ
    生で美味しく食べるのが海の幸の醍醐味だろーが

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:40:31

    野性じゃなくて野生が宿ってる青峰

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:00:11

    >>12

    まあ地方特有の菌とか気候が影響してる可能性あるからなあ

    酒蔵立て直したら土着菌が変わって味が戻らなくなったとか聞くし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:03:47

    >>21

    トリコのココか、ワンピースのマゼランみたいな体になったのかもよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:28:38

    >>11

    シュールストレミングみたいに

    塩分とか必需品の摂取のために工夫しなきゃいけない状況もある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:13:18

    スレ画か青峰なだけで内容はその他じゃねーのかよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています