- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:47:47
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:54:04
モササウルスや翼竜とかは知名度と人気が高いな
ただ恐竜と勘違いされるイメージが多いけど - 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:55:39
始祖鳥とかいう浪漫の塊みたいな名前好き
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:03:39
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:07:10
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:08:46
なお最近新たな化石の発見によってそんなに始祖じゃないしなんなら始祖鳥より更にに古い時代により現生鳥類に似た洗練された骨格を持つ鳥類が居た(バミノルニス・ツェンゲンシス)から実は当時基準だと生きた化石みたいな原始的な種って事が分かったらしい
Earliest short-tailed bird from the Late Jurassic of China - NatureTwo recently discovered bird fossils from the Late Jurassic Zhenghe Fauna demonstrate that highly derived bird-like features and the origin of birds appeared much earlier in the Jurassic period than previously estimated.www.nature.com - 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:11:35
生物の進化って収斂進化の歴史でもあるからなあ。その時々の環境に適応しやすい効率的な形は結局自然選択されるから似た形の生物が現れていくし
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:18:18
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:20:32
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:27:17
海洋爬虫類なら首長竜や魚竜も忘れてもらっちゃ困るぜ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:38:20
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:03:33
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:09:59
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:24:03
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:24:05
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:33:47
卵胎生の移行が水中生活の鍵になるとなると外見の形態だけの進化じゃ難しいのか
調べてみたらタラットスクス亜目は白亜紀初期に絶滅したけど生き残ってたらモササウルスに近い進化をしていたのかもしれないな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:45:00
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:03:47
こうしてみると想像以上に恐竜以外の動物も多いな
まあ2億年の間があるからそうなるのは当然だけどね - 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:10:13
言うて恐竜って現れたの三畳紀の終わりだからな。しかも三畳紀自体は偽鰐類というワニの仲間が大繁栄してたから恐竜は大量絶滅で偽鰐類が激減するまで結構日陰者な立ち位置だったし
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:00:16
- 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:05:58
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:06:54
- 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:43:21
海鳥のフォルムは白亜紀から大体同じなんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:54:55
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:42:56
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:01:50
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:53:16
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:26:07
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:55:56
分椎目の最後の生き残りじゃないか。コイツらのグループは石炭紀〜三畳紀と主に古生代に繁栄してたグループだからなあ…クーラスクスは南極とオーストラリアという他大陸から長年隔離された位置の種だったから偽鰐類などの水辺に適応した爬虫類達にニッチを脅かされずにいれたらしい。まあ最後は結局そう言った爬虫類が南極圏に到達して絶滅するんだが…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:59:08
- 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:10:42
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:24:42
恐竜に似た進化に関してはまさに収斂進化だろうな
新生代でも多少生き残りはいたけど中生代のワニはいい意味で色々な環境に適した進化しすぎなイメージ - 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:43:11
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:16:37
頭がでかくて怖すぎる
- 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:59:56
- 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:46:01
三畳紀末の大絶滅なかったら恐竜発展できずにワニ形類が覇権だったんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:46:05
大絶滅は進化のきっかけでもあるんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:40:08
三畳紀末の大絶滅起きなかった場合分椎類はどうなってたんだろ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:59:54
今はニュージーランドに2種類だけ残ってるムカシトカゲの仲間は中生代が全盛期らしい
- 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:14:46
逆に絶滅せず残ってるのがすごいのかも
- 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:05:50
- 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:03:02
鳥類はもうジュラ紀の頃にはそこそこ繁栄してたからね。だから恐竜から進化したと言うより恐竜そのものって言われてるんだけども
- 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:55:04
- 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:32:30
これで羽を前足に使ってノシノシ歩いてくるの怖すぎる
- 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:13:48
なんでか始新世辺りで絶滅しちゃったんだけどね…
- 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:59:50
ヘレラサウルスとかいう最近恐竜じゃない説も出てきてるやつ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:00:42
- 48二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:59:51
プテラノドン好き
- 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:43:21
中生代爬虫類でもトップクラスの知名度だからね
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:53:42
- 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:10:12
- 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:20:24
恐竜以外だと最近北海道で発見されたハボロテウティスがいるな
マジでクラーケンレベルのイカ
巨大なイカとタコの化石発見 史上最大級、北海道の白亜紀地層から史上最大級となる新種のイカとタコの化石が北海道羽幌町の白亜紀後期の地層から見つかった。イカはダイオウイカより大きかった可能性があるという。www.itmedia.co.jp - 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:35:22
中生代は草食のワニもいたらしいね
- 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:40:18
なにもかもでかい時代だったんだな
- 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:23:06
イチョウもこの時代栄えたんだっけか
- 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:41:51
- 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:39:02
骨だけだとワニの仲間って思わないな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:56:04
草食だけあって丸いな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:11:09
- 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:33:41
かめもこのころからスタイル確立してたんだな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:49:35
中国では淡水性の首長竜みつかってるのよね
なんか今年のジュラシックワールド新作はスピノサウルスが海泳いでてちょっと面白かった - 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:01:26
- 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:02:01
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:59:01
マストドンって同じ文字レスがあるからね
- 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:08:54
地中性の動物も絶対いたと思うんだけど見つかってるっけ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:46:04
どっかの番組でマジュンガサウルス?の子供が喰われてたCG今でも覚えてる
- 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:03:39
- 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:05:06
亀もワニと同じく三畳紀辺りで出現したからな
- 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:53:15
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:49:43
カッコいい
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:47:39
ある形の生物がいなくなると別の生物が似たように進化するっていうのがわかるね
- 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:37:02
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:54:29
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:54:06
アンキロサウルスいなくなった後もドエディクルスとかアルマジロ生まれてるからな
- 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:51:54
現生のイチョウ属のレベルで中生代からいるらしいからマジで生きた化石
- 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:56:48
マストドンサウルスは最初恐竜だと思われたから両生類だけどサウルスらしいね
- 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:57:53
クジラのバシロサウルスと同じだな
- 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:16:21
- 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:26:20
直立4足の偽鰐類すき
もうドラゴンじゃん - 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:15:48
- 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:48:18
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:16:30
キノドン類はまだ耳ないけどだいぶ哺乳類感
- 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:05:29
正確には哺乳類含んでるんだっけ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:25:29
保守
- 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:26:59
海ワニ好きだな
- 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:56:06
原始的だから真の魚竜からは外れたんだな
- 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:42:57
- 88二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:33:56
ほぼほぼ恐竜
- 89二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:39:37
顎の厚みがやばいな
- 90二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:13:51
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:52:43
保守
- 92二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:18:19
ムカシアミバネムシ
- 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 05:15:14
歯のギザギザがティラノよりでかいんだっけ
- 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:10:02
保守
- 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:45:24
足が長い陸ワニは新生代までいたみたいだな
- 96二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:24:10
初めて知ったけど胸の部分の張り出しがかっこいいね
- 97二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:14:38
- 98二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:15:55
✕セベスク
◯セベクス
申し訳ない - 99二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:39:15
- 100二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:57:16
今いるワニもデイノスクスあたりと形態ほとんど同じだからね
- 101二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:49
保守
- 102二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:10:44
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:20:46
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:12:32
- 105二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:52:35
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:41:19
フタバスズキリュウとかエゾミカサリュウとかウタツサウルスとか日本で見つかると嬉しくなる
- 107二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:42:46
イナイリュウ(小声)
- 108二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:59:44
- 109二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:09:05
ドメジャーだけどアンモナイトいろんな形のやついて好き
- 110二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:22:39
異常巻きのやつ好きだな
- 111二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:02:30
- 112二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:36:06
アンモナイトはイカタコみたいなの殻に入ってる感じがなんか好き
- 113二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:38:53
植物ウィリアムソニアのロマン
植物界の知名度上位じゃないのか