【CP・パロ・閲覧注意】ユズリハ王国物語 第4巻

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:53:33

    ユズリハ王国の王女マチュと伝説に語られる世界を滅ぼす『白い悪魔』の妖精シュウジが種族間の差と争いを乗り越えて結ばれるSDガンダム外伝みたいなファンタジーパロ世界のシュウマチュのスレです

    世界観についての話題もあり


    前スレ

    【CP・パロ・閲覧注意】ユズリハ王国物語 第3巻|あにまん掲示板ユズリハ王国の王女マチュと伝説に語られる世界を滅ぼす『白い悪魔』の妖精シュウジが種族間の差と争いを乗り越えて結ばれるSDガンダム外伝みたいなファンタジーパロ世界のシュウマチュのスレです世界観についての…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:54:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:03:11

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:04:14

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:08:34

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:16:13

    たておつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:32:14

    前スレでまとめてくれた人ありがとう
    これでわかりやすくなった

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:19:26
  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:28:55

    >>1

    たておつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:32:04

    立て乙です
    スレ見てるとスレ民のファンタジー好きっぷりが伝わってきて良き

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:33:38

    たておつ

    うぉぁ…………ごめん、長さ考慮してないから読みにくいよね
    書き直してあげればよかったと反省(滅←シュウジとニャアンプロフ長い件の現象担当者
    サイコ襲撃後イメージ分はみんな短いです(一応用意済、コモリとドゥーゲーツがまだ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:36:24

    たておつ
    前スレの人とは違うけどドゥーとゲーツのプロフィールも書いてみた

    ドゥー・ムラサメ
    大神官キシリア暗殺計画のためにユズリハ王国へ密入国した魔族の少女。魔族軍少尉。 
    その本物の体は巨大なMA『サイコガンダム』。
    ムラサメ領ムラサメ大農園の二番目のゴーレム種として生まれ、名前も無かったが、自らの意志で戦うことを選び名前と地位を勝ち取った過去を持つ。
    この世界ではキケロガに負けることは変わらないものの生存し、マチュと出会うことに。

    ゲーツ・キャパ
    ドゥーと共にユズリハ王国に密入国した魔族の青年。魔族軍中尉。
    本来の姿はMS『ハンブラビ』。
    オーガスタ領の孤児院で生まれ育ち幼い弟妹がいるため、お兄ちゃん仕草が板についており、ドゥーやマチュに振り回されている。
    この世界では魔族の特性でドゥー共々生き残れたが相変わらずの苦労人。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:15:50

    マチュのプロフ例として書いたけど使われると思ってなかったからもうちょっとちゃんと書くべきだった気がしている

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:10:25

    >>13

    まあそれなら付け足してもいいんじゃない?

    もしくは誰か他の人も書いてくれるかもしれんし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:13:03

    そういえばドゥーの本物の体がサイコガンダムならあの装甲ビットは全裸になるようなものなのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:19:22

    >>15

    その辺を改めて考えたら気になったマチュやゲーツに聞かれて「…マチュとゲーツのえっち」で誤魔化すドゥー

    実際には装甲も体の一部だからパージ形態=全裸ってわけでもないんだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:25:26

    >>14

    んーそうだなぁご覧の通り表現や文章力雑魚なので誰か代わりに他のキャラのプロフ書いた人が上手くまとめたの書いてくれると嬉しいから頼むわその方が統一感出るしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:49:05

    >>15

    魔族の変身もMS・MAの姿そのままだからよかったけどこれがメカぐるみバージョンだったらやばかったなドゥー...

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:06:15

    >>15

    >>16

    まあ鱗みたいなもんかなぁ


    全裸がどうこうで言えば変身した時点でね

    人間の変身は甲冑扱いかもだけど魔族はそれが素だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:12:51

    >>19

    ドゥーが人間の姿の頃から脱ぎがちなのはこの世界だとそういう理由もあるのかも

    本来の姿は全裸で戦ってるのに近いから羞恥心が薄いとか

    ただゲーツはそんなことないだろうし単純にドゥーの性格かもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:48:11

    見直しても残る誤字っぷりに泣きたくなりながら短縮版書いてひと息ついて…
    露出度の話か、と早合点しそうになった(つづめすぎ)

    とりあえず『妖精族の種族的故郷』をいっそ『不明(在所不明、滅亡済。この場合シュウジは故郷以外で生まれたことに?)』にするか『同じ世界のどこかに存在している(いた)が同種族以外には到達できない』という位置づけにするかと、墜落した獣人族の大陸2つについて『構成していた物質や残骸が障壁に引っかかっている(撤去作業中)』か『障壁にぶつかった際に動力炉が爆発して『熱と衝撃に耐えた中枢部分のなれの果て』だけが引っかかるように浮かんでいる』とどっちがいいかな~と…(障壁といっても絶対的なものではなく、下が海だった…とかいうのも考えたが決めがたくて)

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:41:58

    妖精族の故郷(妖精郷?)が存在している世界ならそこにシュウジがマチュを連れて行くとかありそうだな...
    世界を滅ぼしてマチュと2人きりのバッドエンドルートでもいいし、本編後に嫁を連れて里帰りするのもいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:25:33

    >>22

    里帰りも世界滅ぼして二人きりBADENDもどっちもそそられる…

    手許に描いてる分には『同じ世界のどこかにある』って線で妖精郷の名称使わせて貰いまする(礼


    味方で非能力者の中でコモりんが『魔女』ってクラスって流れを思い出しついでに『魔法使い』にも魔法を戦闘で使う面々と、クラフトに長ける面々がいるという差異に改めて面白いな~と思ってたり…

    彼らの『学校』がどこかにある…ってするなら本場は地上で、浮遊大陸内にもジオン本国の軍士官学校内に戦闘用魔法関係の履修コースがあったりどこかの浮遊大陸に小さめの学校があるとか、魔法使いを師匠代わりにする昔ながらの方法もある…なんてのを夢想した

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:40:10

    前にこの世界の飛空艇は「気嚢を備えた現実的な飛行船」なのか「船がそのまま空飛んでるタイプのFF的な飛空艇」なのかってあった気がするけど
    連邦側は安定感があり航行能力に長けてるけど脆い前者、ジオン側はペイロードに優れるが発展途上の後者みたいに分けてもいい気がする

    ペガサス級は両者のいいとこ取りみたいな感じで

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:52:12

    妖精郷は存在自体はしているんだろうけど妖精が招き入れないと他種族は入ることができないみたいなイメージ
    美しい自然が広がる光景を見て感激するマチュに「妖精郷に立ち入った人間は久しぶりなんだよ」って微笑みながら教えるシュウジを想像した

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:16:02

    なんか妖精郷は元々は他種族と同じ世界で暮らしていた妖精族だったけど妖精族狩りが始まって仲間がどんどん減っていくのを嘆いた妖精王が外界と少しズレて分断する結界を作り出したっていう東方Projectの幻想郷みたいなのを想像した
    妖精族の他には幻獣なんかも住んでそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:51:30

    強襲揚陸艦…外見上は飛空艇だけど性能面ではなんでもござれ的なやつ、ってアバウトに考えてた
    昔のFFで月まで飛んでった(4)のがいたな~、としみじみ

    一応『寿命分与を受けた元人間も入れる』って路線&位置秘匿しなくちゃならないのはもともと住んでた者たちも同じで、成立時期は浮遊大陸できた頃の少し後…って考えてる<妖精郷
    近隣に踏み入った連中? さあね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:55:09

    ここの概念でのシュウジの嫉妬ポイントってマチュに婚約者のアサーヴが居るとか自分とニャアンがいない間一緒に行動していたゲーツ(シャリアは年齢と関係で対象外)になるんだろうなと思っていたけど
    婚約者居るのがバレるのって王族or貴族バレが同時に起こるのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:14:37

    『王女の婚約者』の名前が城下の市民から貧民に至るまで広く知られていてニャアンとシュウジも聞き覚えがあるなら、ほぼ直結でってなるのかな。手紙イベント(出先で書く以外にどこか上の空というか悩んでいると明白にわかる様子に何かあったのか聞く、とかでも)で『婚約者がいる=裕福か身分の高い』と察することからの段階的なでも良いかと
    シュウジが嫉妬するのは婚約者としてのアサ―ヴに対してだろうと、自分は思う
    地上に降りて以降魔法でマチュの様子をそっと確かめて、でもゲーツに対しては男としての嫉妬というよりも『マチュと一緒にいられる』のを羨ましい、自分は今『いることができない』…みたいなほうかなぁ…
    傍にいたいけどいられない理由は原作準拠に近い週末装置絡みでも、それ以外でも

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:40:06

    >>29

    それいいね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:20:05

    >>29

    王女のアマテ・ユズリハが知れ渡っていても少年(男装)マチュは知れ渡っていないからすぐ直結ではないんじゃないかな

    本編だと本名を裏で話している可能性あるけどこっちだと完全に身分隠しているわけだし

    手紙書いてる→手紙の相手を聞かれて婚約者だと答える→そこからそれなりの身分の人だと察される

    をイメージしているその後サイコガンダム襲撃あたりで身分がはっきりバレる感じ

    ゲーツに関してはマチュは割と仲良くなったらパーソナルスペースが近くなりそうだから距離近すぎでしょ…っていうのをじっとりした嫉妬してて欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:15:02

    >>4

    アサーヴの設定ってこれで固定?

    個人的に浮遊大陸は本編のサイド(コロニー群)で循環システム完備されてるから砂漠のイメージがないし

    砂漠とオアシスの国で貿易と他部族が集合してで成り立ってるユズリハ王国より小国ってあったから地上にある国だと思ってた

    マチュともそんなに冷たいイメージしてなかったからなんか凄く嫌奴みたいでやだな

    キシリアに本編で命をかけて忠告や意見できるあたり親しいとまではいかなくても国のために結婚する相手には蛇蝎の如く情がない人物ではないと思うんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:49:47

    >>32

    固定じゃないよ、あくまで自分が自分用にまとめてる中からと文字数抑えながら書こうとしてた結果がそれってだけ。『他の浮遊大陸にある王国の王子』って程度で環境描写がないのを書いたけどまとめに環境関連が入る余地ないかもってのもあって含めた。浮遊大陸の構想出る前に出た話だった気がするからそこは辻褄合わなくなるのは確かだね…

    以前に『王族としての務めを果たせ』というって場面想定を見かけたのもあって『私より公』という方面で書いてる。別にあの内容でなくても構わないよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:05:01

    マチュとアサーヴはお互いに愛はなくても情、あるいは人としての好感はあるくらいのイメージ
    そして完全に嫌い合ってるならともかく、この半端な関係性のおかげでシュウジが内心ギリギリしてるだろうワケだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:49:43

    役目というか公的な関係に伴う態度としては十分(申し分ないとかつけるとちょっと過剰かなと)、ぱっと見てよそよそしいとか冷たいと周囲が感じるようなものでもない。でも王女に対して恋愛的な熱が向けられていないのが当の王女にも判る…って感じ。婚約から婚姻に至ってない理由絡みに、彼と相愛の『同国人の女性』がいたって線とでざっくり…別段あしざまに書きたいってわけでもなし…
    むしろあの√で公人としての節度保った態度通せるならたいしたもんだと思ってる(遠

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:42:04

    いやスレ主が納得してスレの上の方でプロフィールを固定概念として確定を出しちゃってるから>>33さんが自由にしていいって言っても変えられないのよねだから>>33さんよりスレ主的にはどうなのかなって感じ

    概念として自由にならキャラ名に種族名と立場と設定してる能力あとマチュの場合は男装してるとかニャアンの場合は民族衣装着てるとかちょっとした設定が入るぐらいにしておかないとキャラの考えが確定で入ってるならそれに沿うのが基本になるわけだし

    アサーヴだけじゃなくて他のキャラもね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:08:24

    >>36

    あぁ、なるほど



    前スレ最後のほうで数人分のあげた時には参考になればって感じで、まるごと載るとは思ってなかったんだよねぇ……

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:55:02

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:06:12

    広域規制またはじまったみたいだしスレ主の反応が無いって事は巻き込まれてるっぽいな…

    自分が書いたのがマチュだけなんだけど文章力無いくせに無理して文章化せずに箇条書きにして例として出した方がよかったなこの辺は自分のミスだ
    箇条書きでまとめるなら名前、種族名、職業、保有能力あたり?他にある?
    あと前スレで用語は読むの面倒かなと思ってプロフ形式にしようって言ったけどMS変身者や魔導甲冑や浮遊大陸あたりはまとめた方がいい気がしてきたけどどうだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:47:35

    スレ主です
    段々設定も固定化されてきたかと思ったので前スレでまとめてくださったのを貼ったのですが、個人的には主流のネタとは違っていても思いついたらレスしてほしいと思っていたので、それの妨げになるようなら消すことにしました
    シュウマチュハッピーエンドは絶対固定として、それ以外だったらジークアクスのファンタジーパロネタをどんどん書き込んでいただきたいです

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:25:58

    自分も、参考程度にどうぞって感覚で出したのを含めてミスったことになるな
    もともと客観的にってのが得手じゃないから他にやってくれる人がいるならって気持ちで最初様子見してたんだけど、その気持ち優先して止しときゃよかった……


    キャラクターシートの延長みたいな線かな
    RPGの基本職的な戦士盗賊僧侶魔法使いの組み合わせはポメズ4人冒険者パーティー案とその延長で出てたけど、マチュシュウジニャアンの3人の場合どうなる、というかどうするのがいいんだろう?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:14:50

    話は変わるが飛空艇の話

    連邦系の飛空艇は気嚢を完全に装甲で覆い、砲台やらなんやら取り付けた構造
    気嚢内の気体がファンタジー気体なおかげで現実の飛行船よりも高性能だが、やっぱり装甲の厚さなどに限界があり柔め
    しかし枯れた技術故の安定感と航続距離の長さが強みなんで廃れるには至っていない

    ジオン系は新型の機関により船や戦艦をそのまま空に飛ばしたような感じ
    気嚢型よりも遥かにペイロードに優れ装甲や武装も多く積めるが、やはり発展途上であることは否めない
    最近は民間の船もこのタイプが多くなっている

    どっちにせよ空飛べるタイプのMS能力者や、ドラゴンライダーには弱いのは現実とそう変わらない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:14:51

    >>41

    なんか全員戦士のイメージがあるなマチュシュウジニャアンのパーティー...

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:21:10

    >>43

    タイプ分けするなら

    マチュがヒートホークをぶん回すシンプルな戦士職

    ニャアンはスピード重視で軽装備な戦士職

    シュウジはサポートもできる戦士職(魔法剣士?)

    みたいな感じかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:45:21

    >>28

    ゲーツは仲良くしてる別の女の子(ドゥー)がもういるのもシュウジの心を逆撫でしそうだな...

    もう仲良くしてる女の子がいるのにマチュとも二股かけようとしてるの?って

    実際にはマチュとそういう関係じゃないのは当たり前だしドゥーとも相棒としての仲なんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:14:06

    >>26

    もう外の世界では見られなくなったような幻獣も普通に暮らしている妖精郷

    初めて見るものと出会うたびに「シュウジ、見て!」ってワクワクで指差すマチュはかわいいしシュウジもいろいろ教えてるんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:22:03

    シュウジ剣士かぁ…MSの武器召喚して戦うってのがあったからメイン武器はガンダムハンマーがイメージ強かったんだけどヒートサーベルの方になるのか
    なら世界観的にマチュも斧よりジークアクスのヒートサーベルでも良いかもね

    シュウジの回復が使える設定は前にMS変身者は魔法は使えないって概念あったから全身薬になる妖精族肉体由来の力で羽の鱗粉使うとかなんか妖精独特のやつかなと思ってた
    例えば僧侶ナブとの回復魔法とは系統が違うイメージしてるな

    MS変身者が強大な力の代わりに魔法使えないって概念が最初の方であったけど使えないのは人間族だけとか別に使えるよにする?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:26:14

    妖精郷って最終的にシュウマチュが暮らす場所になんのかな完全に閉じた世界っぽいしどちらかというと個人所有の馬車か小型飛行船で世界を巡る冒険してるイメージもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:28:10

    >>48

    一時的に戻ることとか旅することはあってもそこに定住するイメージはないな

    どこかに定住するとしてもそれは海の近くとか新天地になりそう

  • 504425/09/23(火) 10:40:13

    >>47

    >>44レスした者だけど「魔法を纏わせた武器を使うような物理と魔法を織り交ぜて戦うならジョブとしては魔法剣士かな?」みたいな理由で魔法剣士と書いた

    ジークアクスと赤いガンダムが当初から装備していた武装ではないしMSに変身せずに振るうならヒートホークとガンダムハンマーだと個人的には思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:46:11

    >>43

    同じく

    基本職だと…全員戦士? 前のめり…?とちょっと遠くを眺めた


    >>44

    なるほど

    マチュはさっと近寄って斧で一撃、みたいな印象がある(個人的には前に出てた魔力も高いけど装備者の下げる装飾品もって魔法使えないと装ってる、って概念入れたいが…)

    魔法剣士…魔法剣+白魔法(F〇5)が脳裏に

    ニャアンが速度重視型で軽装か


    三人とも戦士、じゃない場合ニャアンが初期盗賊から転職の固有職(戦士に近いが軽装)かな?とも思ったが、マチュもあんま重装備しなさそうな気がして(悩

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:03:17

    ×装備車の下げる装飾品  〇装備者の魔力下げる装飾品

    変身中はスラスターふかしても魔力消費するから変身中に魔法を使うと消費が嵩む、普通のMS能力者たちだと実現が難しくて変身能力優先に…みたいな感じだったような
    まぁ『変身中も魔法の使用自体は可能』って線でいくにしろ。全身変身済み状態で回復魔法使ったらどういう扱いになるのかって課題もあるけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:07:23

    MS能力者が魔法使えない概念気に入ってたから無くなるのが残念…あんまりなんでも出来る系だと面白く無いって感じるのとなんでその能力と長寿で迫害されて減ってるのかイマイチピンと来ないんだよな人間以外は群れない性質ってわけでもなさそうだし数で押されましたって言っても人間の識字率からくる文明度低いって出てたし

    ニャアンはビット使いで遠距離型かビットの名前が片方アルテミスだし弓使いでマチュ斧近距離シュウジGハンマー中距離ニャアン弓遠距離で分かれるのも好きだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:53:46

    >>52書いた者(51もね…誤字め)だけど、そっちで行こうっていってるんじゃなくて仮定の話だよ

    (わざわざその行動するだけのリターンあるかとも別だしね…

     敵キャラがMS状態なのに魔法撃ってきやがりましたって光景が脳裏に浮かんだ)

    あと、もしMS変身中の魔法効果について先に話題に出てたらごめん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:47:09

    魔法か

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:14:54

    仮に『可能』とした場合については、それぞれ
    回復魔法…変身中に自身を対象にした場合&変身してる能力者にかけた場合、発動するが効果なし
     一部箇所だけ変身中は生身の箇所には効果発揮、変身中の能力者が生身の味方に用いる場合も有効
    補助魔法…いずれも効果を発揮する 攻撃魔法…(敵対象なので)詠唱も発動もするが中遠距離の武器兵装があったらそっち使うような気もする ってとこかなと考えてて、考えながら『有効に作用する場面どれくらいあるかなぁ』と思ってしまった。別ユニット扱いor生身時とは別に魔力でできた武装つけてるみたいなイメージだとそんな感じかなと(回復魔法が生命体(肉体)にだけ効果を発揮するという前提も)
    敵も味方も変身中は魔法を『使えない』扱いでどつきあいもシンプルで良い…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:35:27

    >>56

    いいね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:01:08

    >>57

    『あり』で上の案でなり他の案で行くのも『なし』とするのも、各々で…ってできたらいいなと思う


    コマンド式のRPG(ゲームの)でいうならコマンドに『魔法』があるかないかって感じかな、と思いつつもそこでどっちだって決めなくてもいいんじゃないかなって気がしてる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:28:18

    >>58

    おけ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:38:04

    ビットとかはどういう扱いだっけ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:25:09

    >>60

    ビットについては特に決まってなかったと思う

    ガンダム本編だと擬人化というか人格化されがち(おまえたち、とか呼びかけたり)だから使い魔あたりになるかな

    小動物を従えるのではなく、昆虫的なプログラムされた人工精霊的なものを操作するタイプのヤツ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:13:34

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:54:14

    うーん共有して語れるのも掲示板のメリットだと思ってたけどダメか〜了解

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:09:24

    >>60

    別に詳細設定話しても各自適当なんだし自分の思ってる通りに話せばいいと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:47:45

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:29:11

    邪神イオマグヌッソ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:59:38

    >>60

    前に語った気がするけど別に今まで語ってても新しく語っていいんじゃね

    自分が語ってきた内容が1ミリぐらいしか掠ってないプロフ採用されてたし誰も覚えとらんよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:59:41

    >>42

    遅くなってしまったが、連邦系飛空艇とジオン系の空飛べるMS複数体の空中戦とか、もうちょい低い高度で飛空艇にドラゴンライダー隊が肉薄してる光景とかちょっくら想像してしまった

    空中対応の魔導甲冑(あれば)とか、空行けるMSに変身できる能力者たちを載せてある種の母艦として機能する飛空艇とか… となると普通に人間載せる奴(完全な客船型)よりでかくないとダメかな…? 

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:28:56

    >>68

    でかくなると思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:06:11

    >>60

    ビットも使い魔みたいな感じで自我があって電子音チックな鳴き声で会話もできて、

    シュウジがアート中にビットからマチュへの好意を指摘されるけど目を逸らして気付かないフリをするとか

    ニャアンが餃子作りながらエスビットに話しかけるとか思いついたけどこれだとビット使い潰してるシャアがすごく悪い奴になっちゃうんだよね

    ビットに自我が宿るのは人間以外の種族の能力者なのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:54:58

    ずっとホスト規制で前スレ最後から書き込めなかったから設定の件掘り返すようで悪いしスレ主も>>40

    と言っているが今まで語った分も勿体無いし個人用にならない程度にまとめてみた

    意見があったら修正していくしスレ主がNGなら消してくれて構わない

    ユズリハ王国まとめ | Writening・アマテ・ユズリハ(マチュ) 人間族ユズリハ王国王女 MS変身能力者(ジークアクス) 側妃の娘で正妃の子供の弟が居る ・シュウジ・イトウ フワフワ系妖精族 MS変身能力者(赤ガン) 回復魔法が使える ・ニャアン…writening.net
  • 72二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:51:58

    >>42

    連邦系艦船とジオン系の形状、逆じゃね?(地上側のほうが離着水して港を使えるメリットがあるから)

    って一瞬思ったけど

    これってジオンは最初から地上に攻め込む気満々だったってことでは

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:28:00

    >>70

    ニャアンのビットは名前付きだから意思あり

    シュウジのビットは名前無しだから意思無しでもいいと思う恋心の指摘はコンチが請け負ってくれるだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:16:39

    >>69

    やっぱりサイズ差ある分でっかくなるか~…

    原作のよりは小回りきくけど扉のでかさとか通路幅とか影響あるよな~その差も込みで面白いと感じてしまうくちだけど(大きめの道路や通路を重たくでかいのがのしのし行くのに浪漫を感じる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:45:16

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:51:11

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:56:52

    「ビットに意思がある」というより、「意思あるものと見立てている」ぐらいの距離感ならどうだろう
    ルンバをペット扱いするみたいな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:04:22

    >>75

    あの案でも、味方状態で戦う中盤まででも原作再現シチュかなんかでシュウジと戦う場合でも変身完了してるから彼の習得回復魔法がどういうのでも実質、回復魔法の有無は戦況に影響しないって判断だった

    『可能ではあるが現実的ではない』を補強してる…まぁ、一旦置いといて。


    能力者は魔法一切修得すら不能だとマチュ単独行動中が…(汗

    おおむねその(適正と修得魔法に制限あり)案でいいと思う…んだが、ポケモン知らないんだわ自分

    調べてもピンとこなかった…最低ランクってことでいいのかな?


    魔法使いと魔女は『変身能力を持たない』中で魔力と魔法適正が高い人たちが就くってイメージだった

    内容、いいなと思うよ

    だが回復魔法を妖精の専売特許にしてしまうと他種族僧侶の仕事が…

    回復魔法自体は妖精族以外も修得・使用可能(適正とか違いがある)で、それらとは別に『妖精だけが使用可能な(になる)回復魔法がある』くらいでいいんじゃないかな(前に他のひとが出してたのに近いか)

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:52:11

    >>78

    いいね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:50:41

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:56:31

    >>72

    ぶっちゃけそこらへん考えずに

    まあ気嚢式よりFF式飛空艇の方が飛ばすの難しそう→FF式の方が新しい技術でジオンが実用化した、という考えだったんで

    軍隊って安定した枯れた技術を好むらしいし、それが旧態依然とした連邦軍なら殊更に

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:39:38

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:45:24

    >>80

    説明ありがとう、助かった…ポケモンわざ&技名でググってもこういう説明じゃ判らん…ってなってさ(遠

    自分的には能力者の魔法習得、基礎&低級まで(全員が基礎魔法覚えられるわけじゃなく適正と魔力次第、魔力高いやつでも低級(下から二番目的なあれ)まで&全体対象魔法修得不可)が落としどころかな~って思ってる。実質的には生身状態&低レベル時の安定性底上げと補給に難がある局面での状況緩和用。周囲の空間広くない場合とかで生身の出番もあるものと認識してたので…


    僧侶向きな回復魔法適正持ちの面々の中には遠い先祖に妖精がいた(本人が知らないケースも多々)者もいる、ってのはどうかな、全員の先祖妖精族に関わった者はいる、ってすると『まったく血が入ってないけど頑張りたい』ってのが割りを食うことになりかねないし


    エグザベ君がなくしちゃう品物(聖遺物っていわれてたやつだよね?)は『変身補助(素が変身制限時間ありって想定の場合、こいつは『制限撤廃』できる品物で、完全な変身完了までにかかる所用時間も短縮…といっても個人的にはMP消費する各種行動の消費軽減効果はついてないってイメージでいる、延々戦えるわけじゃなくてシステム制限緩和用)アイテム』って認識だった


    シャリアは特定イベ後マチュの師匠になるって初期案踏まえつつ、あくまで『マチュの師匠』って線で考えてたんだが…(ソドンにいる期間短くなるかもってのからの流れだった気がする)

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:34:15

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:48:46

    >>84

    ん。『MSに変身できている間はどのみち変身能力のほうが強い』のにも変わりはない感じ、生身時の保険と物理で殴る&アイテムだよりになりかねない面に対する方策ともいえる(放浪中の尺が長くなるならソドンが常についてこれるとも限らないし)変身中は『コマンドが消えてなくても実質空気』程度の認識だった…で『ずんげぇ大昔は変身中に魔法使ってた奴らがいたっていうけどよぉ、作り話だろ?』みたいにいわれてるって感じでね…(笑


    格ゲーの必殺技が脳裏に…

    その場合、ジークアクスのビームライフルはどういう扱いにするのがいいだろう…?

    短発射撃にビーム適正いらんけど必殺技的なのとか溜め撃ちは適正いるみたく……おかしいな、やっぱりジークアクスがライフル投げつける未来が見える


    教会よかサガフロの生科研ネタ思い出してもうた…

    人間と子供作れて人間と変わらないサイズの種族絡みでダイレクトにやるのはちょっとなぁ…


    ちょっと重いついたんだけどさ、アルラウネとかの妖精バージョンみたいな植物があるってのはどう?

    妖精の血が落ちた地面から生えてきたって伝承(あくまで伝承ね)で、事実かどうかはわからん。けど裏で高値で取引されている『魔法効果を増幅させる薬の材料として優秀』といわれてて、精製方法ちゃんとしたら効果がある…みたいな。それとは別に、もっと穏当でまっとうな『魔力が高く清浄な自然環境を好む植物』とそれ由来の補助薬もあるけど…みたいな


    肥大化した宗教勢力や宗教国家を打倒するという話でもないし、教会全体がではなく、キシリア個人が『寄付金の一部をちょろまかしてよからぬ方面に資金流して見返りに研究成果貰ってました』とか『もとから教会系にあった設備の一部を事実上私物化して能力者やあれこれ研究に使わせてた』くらいに留めておいたほうが…

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:19:43

    >>85

    キシリアが悪党なのは前提として、それはそれとして教会の中でも腐敗した神官は別にいるのかもしれない

    シャリアは赤いガンダム捜索の道中で何人かそういう腐敗神官を摘発したんだけどあんまり変わらず結局キシリアを消さないと良くならないという結論になったとか

    ユズリハ王国にある教会の司祭が悪事に手を染めていてアマテ王女が(シュウジとニャアンの協力もあり)告発したこともあったりして

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:50:48

    >>86

    ほむ…ジオン内の、世俗の支配者一族たるザビ家のお嬢様に尻尾ふりつつ私欲を…みたいなのがいてもおかしくないよね。本業聖職者も勉強や修業とかしないといけないし、中堅どころの地方トップと部下数人がくらいなら『まぁそうもなるよね』って感じ込みでちょうどいいかな?

    放浪中の小ネタに、地方の街絡みでそこの教会に調査&カチコミにいくやつ入れるくらい、ありありだと思う…違法植物の畑燃やすのとかあってもいいかも(証拠一株抑えといて、景気よく)


    メインの話原作踏襲に近いの維持してヌッソ鎮圧までにしてもいいと思う一方、一度王国に戻ってどっかに巣くってた奴らしばいて、ってのもありかもなとは思ってたことがある

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:52:31

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:17:30

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:54:32

    >>89

    かなり前にシュウジが熱出した時の解決法関連でマチュの行動に『遠出する』って案もあったのをアレンジして入れられたらいいなって思った分はあるよ。それだって個人的にだし、書きたいなって思っても他も含めて全然になってるけど…。

    『生身状態であれば』能力者も魔法を使えるが修得魔法は低位という案と魔法使い系との差異の案出してくれたひとのおかげで、これならって思ってるとこだけど、あんまりこう『どっちか決める、決めなきゃ』ってなるのもちょっとな…って思いながらレスしてた(※無駄撃ち描写入れたいなんて気持ちもない)


    基本システム的なことだしどっちかにすべき、ってのならまぁ、ね…

    どうしても絞りたい、ってのなら『変身中は魔法不可(選択不可能)』でいいよ


    あと、妖精固有の魔法概念を最初に提唱したのは自分じゃないよ。

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:36:57

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:20:59

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:33:10

    >>91

    今この返答を書いているのが『仮定』の案書いた当人で合ってるよ。

    改めて(>>90も自分のレスであるので)、以降『MS変身中の魔法使用『不可』』で構わない。


    で……前後するが、あの案考えたひとだったか、重ねて、素敵な案感謝。

    固有じゃない?…となれば自分が派手に読み間違いしてたな… 申し訳ない。

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:39:29

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:28:40

    >>94

    ん~… じゃあ…『使える』想定で…と。


    ビームも魔法属性でって話あったし、継続しつつその延長っぽくなるかな

    ゲーム的な視点でいったらあとは、威力と射程次第…かな

    魔法の勉強できなかった場合や、魔力&適正いまいちで『ビームライフル撃ったほうがダメージ出る』…ってケースもある…くらいでもいいんじゃないかなと思ってる


    ピットが動きながらビーム(魔法)撃ってくるというのはわりと強みだと思うし、死に装備にはならないと踏んでる。個別に目標指定いけるやつって考えると…


    個人的にはマチュは『能力者であることと魔力が高いことを両方隠していないとならなかった』という概念を残しておきたいと思ってる。密かに学ばせて貰っていたし、髪色(&長さ)を変える魔法含めいくつかを使えるけど、王宮や城近辺では使える事実を、他の場所でも身分と併せ『隠す』のを優先せざるを得ない…と。気にせずにとなるのは冤罪かけられて以降。


    ん、土台は『学んだら使える』式でいいと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:26:39

    >>95

    継承順位で色々と揉めてたな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:43:42

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:49:32

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:56:34

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:19:00

    >>96

    ありがと~、一応覚えてるっちゃ覚えてる…

    (なんかずいぶん前の話みたく感じてしまうな…)<継承順位で揉めてた話


    >>97

    うぃ、了解<ビーム関連の話無しで


    >>98

    お疲れ様

    右、アイテム変身方式となると各人(能力者)に対応アイテム付ける感じかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています