昔の俺「南びわ湖駅とか誰も使わんやろ、中止はやむなし」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:57:57

    今の俺「JRAが金出して作ってやったら良かったのに」
    新幹線駅から栗東トレセンまで多分タクシーワンメーターくらいになってメチャクチャ便利な気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:59:13

    こだましか止まらねぇだろうから微妙じゃねぇか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:59:34

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:00:40

    関係者以外立ち入り禁止かつ一般開放デーすらないから金の無駄

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:00:48

    >>2

    名古屋でこだまに乗り換えればええやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:08:01

    この駅が妥当かは知らんが、滋賀県の東海道新幹線が1駅しか停車しないのは県民面倒くさそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:10:11

    >>6

    草津から京都まで新快速で15分くらいです

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:10:32

    >>6

    南側はどうせ京都行くしそれほどでも

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:10:32

    >>7

    新快速とかいうチート

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:14:32

    名古屋以西各駅停車のひかりが止まるならば都心から栗東トレセンへの移動に使えるかな

    後は中京競馬場から名古屋経由で移動

    西側は新大阪なり京都で乗り換えるんだから在来線でも大して変わらん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:24:32

    米原駅、本当に何もなさすぎてビビる
    栗東あたりで新幹線乗れるようになったら廃墟になるのとちゃうやろか
    ギリギリホテルとフレンドマートはあった筈だけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:28:45

    >>11

    アレは北陸側への乗換駅だからな

    栗東よりも北陸新幹線が京都に接続になったらほぼお役御免だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:29:58

    岐阜羽島にも言えることだけど、関ヶ原の上下で駅を作っておかないと冬に大変なことになるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:55:37

    >>11

    隣の彦根の方が栄えてる印象あるわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:24:40

    >>14

    彦根はまだ飲食店とかもあるし平和堂生きてるからな

    さらに言うなら南彦根にはビバシティがあるし歩いていける距離だから

    長浜の方は観光地として栄えてるし駅前もそれなりにデカいし


    やっぱ平和堂が潰れてフレンドマートになってるのが異常事態なんだよな米原 学生の頃によく行ってたけど本当にガラガラで人居なかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:26:50

    >>14

    戦前から市だった彦根と平成の大合併でやっと市になれた米原だもの、現在の人口でもトリプルスコア

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:48:42

    着工してからやっぱやめますって不義理働いた上にやっぱ作ってと言い出して当然の拒否を食らった駅と聞いてる

    >>11

    京都のベッドタウンになればいいのでは説

    …ちと遠いか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:09:30

    >>17

    人口増減率見ると、守山市かギリ栗東市までかなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:11:27

    滋賀が京都のベッドタウンなのはもう既にそう聞いてる(元県民)けどベットにするには米原は遠いて

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:26:41

    >>5

    新大阪名古屋間は駅少ないからこだまでも快適なんだよな

    名古屋東京間がめちゃめちゃ停車駅多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:36:46

    京都は住むのは大変だけど
    JRで大津とかから通うならまだワンチャンあるからな

    米原は流石に無理じゃない?始発とかで電車乗ってる人もいない訳じゃないけど...

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:57:06

    距離とか丘陵地とか色々勘案すると、ベッドタウンの限界線って決まって来るからな
    京都のベッドタウン線の外に米原が有るの

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:07:49

    >>19

    むしろ米原なら車だと名古屋の方が近いやろ

    新快速は無いけど、新幹線ならどっちも時間2本や

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:25:58

    彦根は彦根の外れになるよりは米原の真ん中に駅があった方が彦根市民にとっても便利だっていう理由で米原に譲ったから南びわ湖駅とは事情が違いすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:31:47

    >>17>>18>>19

    野洲に車両基地がある関係で、京都から見て野洲より向こうの駅は露骨に本数が減るのだ

    だから京都に通勤する人は野洲より遠い所は避けるのだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:50:42

    関ヶ原で路線が東海と関西で変わるから、定期券がアナログなやつしか無理なんだよな
    路線が一緒だとICOCAとか使えるんだけど(チャージした電子マネーなら問題ない)
    だから距離的には滋賀県民も名古屋行くやつもいないわけじゃないけど京都の方がアクセス自体はしやすい

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:05:38

    >>26JR西日本は米原から敦賀京都方面やけどJR東海は米原から大垣方面やぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています