- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:24:28
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:46:14
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:49:06
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:49:24
配信があるから現代と考えて
自分はモンスターの発生はダンジョン自体が生んでるで済ますかな
立地は物語によりけりだな…主人公がぼっちとか理由つけるなら田舎だし - 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:50:22
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかはダンジョン周りの設定の作り込み具合が凄まじくて自分にはここまで作り込めないと思ってダンジョンそのものに深い設定を組み込まずアトラクションとは違うけど軽めのノリだね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:55:39
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:00:51
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:31:14
てな感じだとヨーロッパ在住の人はダンジョンを書くの上手いってことか
ゲーム世界だとダンジョンの設定がほんと楽になるから便利やな - 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:41:17
ダンマス初心者か
ちゃんとコアの設定活用して生成しろ初心者がいきなりビオトープ組もうとするな
異層次元対策せずに次元連結してるガバガバダンジョンなら中継地点と出力の合算が足りてる時点で漏れちゃう
次元連結式じゃなくて現地式だとゴリ押ししなくても余裕よ - 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:52:18
書きたいシチュエーションに合わせる場合は物語に都合のいい敵やダンジョンの不思議パワーや未知を多めにする
ぼくのりそうのだんじょんを作る場合は設定メモを作る
個人的にはダンジョン産の素材を餌にしたりして人を誘い込んで人の生命エネルギーを吸収してるタイプが好み
これなら配信可能なのもダンジョンが誘い込んでるからでいけるしイレギュラーはダンジョンが命の収穫を強めたからでいける - 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:59:41
そこに愉悦優先の無軌道なダンジョンの神様がおるじゃろ?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:00:46
『誰が』『なんの目的で』ダンジョンを作ったか最初に決めればいいのだよ
魔術師が放棄された地下の一角を占拠してるのならモンスターは召喚系中心になるだろうし、逆にモンスターが住み着いたのなら区画事に縄張りが出来、縄張りの外にちょっかい出さないとかの不文律が出来るだろう。神や悪神などの上位者が作ったのなら、モンスターが神力で縛られ、常のモンスターならしない不自然な挙動をするかも知れない
後は書いてるうちに理屈が合わなくなったりしたら、読者にバレないうちにこっそり理屈を変えてしまうようなことも忘れるなよw - 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:14:35
世界遺産や外国の遺跡をモチーフにしてそこにファンタジー設定ぶち込んでだな
動物の図鑑、及びwikiから動物の主食や生態系、部位に至るまで事細かく調べて作っている - 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:18:27
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:36:41
ダンジョンが何か決めるのが先決じゃね?
ファンタジーで扱われるダンジョンって「人外がいる特定環境」しかないし捉え方次第だけど桃太郎や浦島太郎なんかの昔話に出てくる秘境系もダンジョンだよな
なんなら猿山、蟻塚、蜂の巣だって魔物認定すればダンジョンだし - 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:37:48
逆算して作るにしても、どんな話を作りたいのかが先決じゃないか
その作品にとってダンジョンの重要度と、物語の着地がなにかで
必要な設定も、開示する必要がある情報も変わってくるんだから - 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:30:47
創作カテでやれ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:29:24
どういうダンジョンを作りたいかによって変わるしなあ……それこそ作り方のテンプレでもあふといいんだけど
- 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:32:37
ダンジョンの由来考えればそれなりに枠できそうではあるけどな
特定の管理者いるのかとか世界観での立ち位置、探索者が入る目的とかでフローチャート組めるんでね - 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:02:12
1、お宝系
ダンジョンの奥にめちゃくちゃレアな宝がある。
その宝を守るために守護者としてもんすたーを生み出す機能がある
2、侵略系
魔王が侵略の為の拠点として作り出した。
あるいは侵略のための魔物の牧場とかでもありかも
3、試練系
神々が人に進化を促すため設置した。あるいは神々の遊戯のため
4、実験系
より強い魔物(生命)を作り出すために魔王or神が人間を呼び寄せて戦わせ、その記録を元にさらなる魔物を作り出したりしてる
5、生物系
ダンジョン自体が巨大な生物。魔物はダンジョンの子供
6、SF事故系
ダンジョン自体が別次元と繋がってる特異点的な何か。
モンスターはダンジョンから生まれてるのではなく、次元のねじれで迷い込んでいるだけ
自分の雑な頭で思いつくパターンとしてはこんな感じかな
複合パターンだったり「昔はこういう意図があったんだよ。でも今は・・・」みたいなパターンもあるけれど - 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:01:49
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:26:08
- 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:16:54
chatGPTとかにやりたいこと書いたうえで「これの舞台になるダンジョンの設定を5個くらい案出してください」ってお願いするとそれなりに良いのが出てくるぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:41:43
うちのダンジョンは一階にローソン・松乃屋入ってるぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:26:39
屋上からの眺めはさぞ良いでしょうなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:48:12
ダンジョンも地下以外に塔とかフィールド系とか思ったより種類あるよね
攻略されんよう塔ダンジョンで入る為の謎解きギミック作ったけど諸事情で年代スキップさせられたらギミックが水没して実質攻略不能になったとか笑ったなぁ - 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:56:09
生物から感情エネルギー吸って維持するタイプはフィールド複合型がオススメ
フィールドの方のポップ機能止めてると現地生物が勝手に住み着いてくれる - 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:01:08
細かいこと全部ガン無視でゲームにあるようなダンジョンがありますで説明終わりな作品もたくさんあるわけだし
描きたいことに合わせて都合よくある存在として出せばいいんじゃないかとは思うけどこれも極論過ぎるか - 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:14:50
ダンジョン・コアとかもうまく調理しなきゃ陳腐に見られる感じするよな
まあパブリック・イメージが浸透してるかもしれないけど - 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:20:23
ダンジョンコア壊されたら死んでしまう系でダンジョンマスターがダンジョンコアを自宅に隠してダンジョン運営したら副産物として家の光熱費がダンジョンで賄えるから0に出来るとかいう便利機能あっていいな〜となった
- 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:33:07
パブリックイメージとかいう趣味小説界隈最大のノイズ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:33:45
セキュリティ上シングルコアは辞めとけと言うのはそうなんだがコアというか代理システムなしの人力は怠い
いくら理論上はエネルギーロスを減らせると言ってもエネルギーライン管理やエネルギーネコババしてないなら本体から統括システムは切り離した方がいい - 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:40
ダンジョンとダンジョンコアは人が移動できるようにしてくださいとかいうクソ仕様あるけどどうルールを迂回するか考えた結果1階層の湖エリアのそこに作る事でコアエリアの隠蔽に成功
湖を広く底を光が届かないほど暗くして底に沢山の破壊不能オブジェクトの植物を生やしまくると流石にバレなかった
最終階層でそこにないダンジョンコア探しまくる様を見るのが楽しい - 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 04:21:56
ダンジョンそのものが実は人を集めて経済を発展させるために
商人が作ったものだったってゲーム好き
それが判明するまでに主人公が観光用ダンジョン作成協力を依頼されるイベントがあるので
おぉ…あれまじでやれるんだ…って驚きつつ納得した - 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:42:10
こざかしい系だとフィールド型ダンジョンだけどダンジョン機能を全て切って都市部にダンジョン生成してエネルギー回収とかかな
吸えるもん吸って何も還元しないからバレませんはこすい - 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:29:26
- 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:14:17
- 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:18:34
名無しの魔王さん:○○って作品のダンジョン再現したいんだけど上手くいかない
名無しの魔王さん:あの作品のダンジョン再現したいならまず世界法則に「マナ循環」系のルール必要だけど転生先にある?
名無しの魔王さん:ある、ちゃんと解析レベル上げて確認したからそこは大丈夫、どうしても倒されたモンスターのマナ回収が上手くいかないんだよなぁ……
名無しの魔王さん:それ多分冒険者側にマナ吸収がデフォルト付与されてる世界観じゃない?吸収阻害をダンジョン全体に張ってみたら?コスト掛かるけど
みたいな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:58:17
- 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:58:47
- 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:25:50
自分の作品だと、「内部の見た目からダンジョンって言われているだけで、実際は異世界にいってる」系のSF技術って事にした
んで、国際条約的に異世界(ダンジョン)にも国家主権が限定的に及ぶって事になったから開発が進んで、結果的に人手不足と権益争いで常にgdgdしてる
何しろ世界中の国が、突然領土が増えまくったわけだからな - 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:28:19
大坂城は地下で小判掘る場所なんだよ(とうらぶ)
- 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:04:29
天使のやつとコールドスリープのやつは掲示板回やってた記憶
- 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:08:28
- 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:18:24
爆弾魔のロボットのやつがそんなノリだった気がする
- 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:44:53
旅行ジャンルで、ちょっと立ち寄って終わりならそれでもいいんだろうけど
毎回ご都合でやってると、主人公の行動理念や理由とダンジョンの存在が結びつかなくなったり
精査しないから理屈や設定に矛盾が起きてる事にすら気づけなくて、あらゆる描写が散らかり放題
遠からずなにしたいかもネタ切れになって、エタるかダンジョン要らない話になるだけかなぁ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:38:18
ダンジョン経営はしっかりしてるイメージ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:41:40
まあそんな感じのゲームからアイデア拾ってるとかあるんじゃない
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:54:54
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:02:45
- 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:46:34
創作カテでやれ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:58:54
とはいえダンジョン物でラスボスとかを設定するとダンジョン外がメインになって切るパターンが多くなってるイメージなのでダンジョン内とかダンジョン周辺をメインにしたいならゴール設定の方がオススメ
下手にラスボス出すと規模がデカくなってダンジョンが飾りになったりしかねんという…
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:27:53
いつか地球そのものがダンジョンに侵略され呑み込まれそうになるから冒険者や探索者がそのダンジョンのメイン・コンピュータを破壊するために派遣される話とか面白そう!!
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:53:17
地方に住んでる身としては改装を繰り返した結果複雑化した梅田や渋谷駅がダンジョンじみてる
ここを更にダンジョンにされたら探索者が田舎者だと人となかなか合流できない - 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:54:17
- 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:03:12
ダンジョン物の終着点はゲームだけど世界樹の迷宮シリーズが参考になるかも
最奥に何が有るか分からんから調べに行く、古代の秘宝が眠ってるから取りに行くみたいな目標が有って
国や行政も達成のために支援してる。攻略終わったら冒険者のエピローグは自由に決めてねって感じだけど - 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:10:31
ダンジョンが生み出す生物は中に小型のダンジョンコアが入って動くロボットみたいなもので
モンスターを倒すと宝石が手に入るダンジョン物のお約束をできそう。
倒さず放置すると外に出て、適当な場所に自信をコアにダンジョンを生み出すキャリアーにもなるんだ。
- 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:35:38
最近の若いダンマスは生き急ぎ過ぎ
弱い時期に国や英雄と無理して戦わんでいいのに - 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:56:18
運悪く戦わざるをえない場合もあるから…
- 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:14:19
- 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:13:22
運営リソースとかの管理はDP(ダンジョンポイント)とかがわかりやすいよね
なんかDP使うのやだなーって試行錯誤したけどDPみたいなゲーム仕様がリソース管理ネタするのに楽だった