限りなく完璧に近かったゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:18:11

    気合いの入りまくった映像
    優れたモデリングと最高のモーション演出
    モンスターも勇者も魔王もみんなかっこいい
    演出に関していえばいまだにどのドラクエよりもワクワクしたと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:26:18

    カードデザインも書き下ろしなのかな?で良かったね キースドラゴン好き
    演出面だと第三のワザとか合体武器かっこよくてよく使ってた
    wii版のDLC込みを現行機にください

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:27:34

    バトルロードのグラより家庭版のゲームの方が良くなったときアーケードの天下は終わったのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:30:19

    >>3

    サ終はシンプルに増やせるモンスターのバリエーションの問題だったりするんかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:06:56

    元から稼働年数は決めてたみたいだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:07:45

    この時から基礎がしっかりしてたもんで基本的にドラクエ系アーケードゲームは当たりが多い

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:09:18

    7パーティー勢がやたらと不遇なのが気になるけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:19:12

    >>7

    そうか?俺はマリベルのカードは割と使ってたが

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:20:03

    カードもキラキラしててかっこよかったよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:42:02

    剣型コントローラーほんとすき

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:09:40

    Wiiの移植版用にアーケードの剣とボタンを模したやつが付いてるコントローラーがあったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:15:16

    この頃は子ども人気も普通にあったよなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています