今でこそダート路線も整備されたけども

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:32:47

    "All Comer"の名前通り以前は地方馬の中央挑戦の舞台でもあったんやね。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:43:06

    シングレでは無かったことになっていると思われる
    1986オールカマー

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:44:22

    そもそも地方馬で強いのはちょくちょくおったしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:45:37

    割と地方馬でも強いやつは掲示板どころか馬券内、優勝してるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:50:16

    >>2

    シンデレラグレイ第一話(1987年)の前年に名古屋の馬が勝っている…?

    掲示板に地方馬が三頭…?

    中央ってカサマツや地方のウマ娘では到底敵わない別世界という設定では…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:51:23

    ロジータも翌年も走ってたらもうちょっとやれたと思ってる
    最大目標は南関三冠かかった次走の東京王冠賞だろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:52:32

    カスなのはカサマツであって大井とか南関東辺りの馬は地方の1.5軍くらいの実力はあるよ
    ここから中央の芝がましになって芝適正の差で地方が弱くなってく

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:54:44

    >>7

    笠松の全盛期は1990年代なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:56:44

    >>5

    シングレ時空は現代と昭和が入り混じった世界なので…

    あと笠松のレベルは地方でも低い方

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:57:22

    地方競馬の名古屋のそのまた地方くらいの存在やろ、笠松

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:00:02

    全体レベルならともかくトップだけで言うなら笠松のピークってワカオライデン、フェートノーザン、オグリキャップ、マックスフリートのシングレ前後じゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:00:29

    シングレの時代は南関と岩手が強かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:01:19

    ミスターボーイとかもいなかったかオグリ走ってた頃

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:05:06

    笠松出身で重賞勝ってる馬あの年代でいたりするし描写としては大分脚色入ってるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:06:22

    話をよりドラマチックにするために
    カサマツのレベルがは当時ではなく現代の水準で語られてるだけや

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:08:21

    >>13

    >>14

    ミスターボーイが元ネタのミスレディ(アニメではミスターボーイと宝塚の枠順が同じ)はシングレにいるけど、オグリと違ってカサマツから応援されてないんじゃないかと不安である

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:20:18

    ツインターボに騙されて逃げ切られるやつか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:51:27

    まあオグリの頃のオールカマーってグレード制導入(G3)、地方馬解放されたばかりで
    どのぐらいのメンツが揃うかイマイチよく分からん時期だったと思う
    一方地方勢はかなりメンツが揃ってた印象、その地方の最強格も来てたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています