企業ってこれから人手不足で「間引かれて」行くよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:31:51

    今の新卒が定年を迎える頃には労働者人口が3分の2くらいに減るということは
    企業の数も人手不足倒産なり合併でガンガン減って3分の2くらいになるんだろう


    ボルガ博士「ふふふ、使えなかったら合併先からお払い箱だねウッ!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:33:16

    いらすとやじゃなきゃクソスレ立てていい訳じゃないんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:34:59

    50くらいで人手不足で会社が畳まれて合併先からお断りシチュ好きかい?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:35:09

    ぶっちゃけ>>1雇うくらいなら人手不足の方がマシと思う奴の方が多いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:36:10

    これからも何も引き継ぐ相手もなく事業停止してる中小レベルの会社は今でも普通にあるぞ?
    経営状態に特に難がないところも少なくない

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:37:18

    俺を雇わない会社が悪いとかいい出すのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:38:30

    >>6

    いや、人口減ってもいいじゃんと言ってる人に冷や水を浴びせるのが目的で立てた

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:40:28

    >>4

    はい!自覚あります!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:41:09

    >>7

    お前が冷や水浴びせても誰も何とも思わんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:50:53

    単純に労働人口減ると維持出来んしな
    個人事業主は増えるかもしれんが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:54:12

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:20:05

    >>7

    減ってもいいじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:23:18

    >>12

    再就職活動はつらいぞー

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:25:52

    人手不足とはいうけど実態は「優秀な人材が不足している」状態なので転職が売り手市場という言葉を鵜呑みにするとかえって痛い目に遭うのは頭に入れておいて欲しいところ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:27:53

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:29:12

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:31:30

    今の教育は出来る子供に投資する方式だからな
    人口が減っていくなら優秀なやつに投資するより、凡人より下の層にも投資して凡人レベルまで引き上げるべきなんだがなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:31:56

    広島カープ1年目の「もう身売りする!向こうで働けるのは○名くらいで後はみんなクビじゃ!」があちこちで見られることに!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:33:14

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:35:41

    俺馬鹿だからわからないんだけどヨォ
    労働者人口2/3で企業の数も2/3なら失業率は何も今と変わらないんじゃないか?
    完全雇用を期待してたならご愁傷様だが再就職とかは特に問題にならないんじゃないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:39:07

    >>20

    うん、問題ない

    でも潰れた会社の「高齢だけど今まで頑張ってたから」「お荷物だけど雇われてる」「糖尿でろくに働けないけど」な義理で雇われてる生産性マイナスな人は面倒なことになる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:42:43

    >>21

    ……今と何の変わりがあるんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:45:23

    人手不足倒産はもう始まってるんだよね
    やーばいでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:46:09

    >>22

    それが日常茶飯事になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:48:42

    数学のできない>>1なのか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:48:53

    そのうち韓国みたいになるんじゃないの
    一部の財閥系大企業に入れるのは旧帝以上のエリートだけ
    中小企業は待遇ゴミ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:50:12

    >>13

    で?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:50:47

    おれコーカサスでブドウ農家になろうかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:51:31

    おまえらニートには関係ない定期

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:52:02

    予想するけどそのうち公務員の倍率がエグいことになるんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:52:50

    >>28

    唐突にロシアの東で農家することにした銀の匙の野球部員を思い出した

    あいつ軍事侵攻で大変だけど元気にしてるかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:53:41

    >>29

    ニートなのはお前だけや

    「2ちゃんねらーはニートばっかのクソ人間w」的なノリを真に受けてるのかもしらんが皆お前と違ってまともに暮らしてるんやで

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:55:35

    >>30

    そしてあぶれる不採用者の数々

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:56:06

    人手不足もだけど需要不足で潰れる
    1億人分の飯、住宅、家電、IT、薬を大量に生産、輸出入するからそれだけの企業が必要だったけど、人口それだけ激減したら、企業がモノ作っても買ってくれる人がいなくなるわけで…

    これまで人口分大量輸出入してから外国も安く卸してくれた面はあるけど小ロットになったら、当然高くもなるわけで…
    働き手不足以上に連鎖的に倒産する企業が増えてくる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:58:03

    >>34

    そのうち中国に出稼ぎに行かなきゃいけなくなってこれまで散々粗悪だとバカにしてきた中国製品をありがたがって買うようになるのかもな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:58:53

    >>34

    人口が減った分、多様な製品が間引かれていくよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:02:50

    >>19

    いやそんな事はない

    自分はLDで学校の授業だけだとキツかったんだけど、専門家による訓練のおかげで人並みにできるようになったよ

    あの先生にはほんとうに感謝してる

    IQやLDの程度にもよると思うけど、支援をちゃんと入れれば伸びる層は絶対いる

    ただ訓練は基本自費だし、専門家は不足してるし、たくさんの子が適切な指導を受ける事ができず苦しんでるんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:07:48

    >>32

    ネタのつもりでした

    ニートの方への配慮が欠けておりました

    謝罪いたします

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:10:22

    >>31

    駒場ね 話の開始時期によるけど2021年にギリ30を超えてるかどうかだからおそらくぎりぎり徴兵されてないと思う

    野球を教えてたキッズは派手にヤバい

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:11:33

    >>38

    お前に欠けてるのは配慮じゃなくて職歴や

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:12:24

    >>17

    本来ならできないことをできるようにすることが教育する、指導するというもの

    それは社会、会社でも全く同じこと

    なのに現代社会はとにかく教育のできる人間がいない

    教育に当てる時間を作れない

    こうして見るとネガティブな発言をする人間の気持ちはかなり理解できる

    ただ研修期間がしっかりあったり

    向き合ってくれるメンターを付けてくれる会社もある

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:14:35

    デモ活動を冷笑して庶民に不利な政策が取られるたびに火をつけ電車を止めるフランス人を馬鹿にしてる限り日本人は搾取されるだけだと思うな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:15:56

    なんかレスバしてるニート達いて笑うわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:17:39

    自分語りですまんのやが
    自分が前いた会社は内定研修期間が研修だった
    自由参加のくせにどれだけ会社に来て現場に参加しているかが就職してから評価されるかどうかで
    学生時代に遊んでたヤツはなんにも教えてもらえなかった
    雰囲気はずっと悪くて怒声が飛び交ってて
    タイムカードは会社が切って労働時間も無制限だった
    鬱になったから医者を頼りに辞めさせてもらったよ
    自力で伝えたらブチギレられて話にならなかったから
    ついでに労基に通報した
    自分が前にいた会社みたいに人手不足を言い訳にクソみたいな労働時間の会社が生き残ってるのは許せないから
    そこはなんとかならないのかな〜って時々思う
    仕事が原因でなった摂食障害が治らないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:22:08

    >>1がどういう企業を念頭に置いているかわからないがこれからはAIが仕事代替してくから、人口減っても大丈夫なんじゃないか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:24:22

    >>44

    氷河期がごっそり消えたから指導できる層が足りないのかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:33:55

    >>21

    >>糖尿でろくに働けない


    おい待てよ

    糖尿病は働けなくなる疾患じゃないぜ

    糖尿病はだらしないっていう偏見を生みかねないから、糖尿病を理由に怠けている人がたくさんいるかのような表現は止めるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:40:37

    >>18

    え、待って

    カープ身売りしたの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:23:39

    むしろAIに仕事取られて失職したり大学出ても就職先無いらしいじゃんアメリカでは既に
    若いヤツが大学じゃなくて技能訓練校に進路変えてるって聞いた

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:32:44

    >>17

    AIが台頭してきたら凡人以下は無理に勉強するより、むしろ手に職付ける方向にシフトしたほうが良くね?

    中途半端な学歴よりAIに絶対奪われない身体性のある仕事に就いたほうが安泰だよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:04:11

    >>50

    身体性も言うほど安泰じゃ無いと思うけどな……

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:17:53

    出力機構が無いだけで動きや勘の再現自体はむしろAIの得意分野

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:58:50

    >>52

    でもAIはトイレやガスコンロの交換設置はしてくれないし、水漏れも直してくれないよ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:12:24

    少子化は日本だけではなく世界的なもの
    つまり世界の企業数も減ってうちの会社のライバル企業も減るってことか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:13:08

    ボルガ博士はそんなこと言わない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:17:26

    >>53

    代わりに耐用年数が上がってるのとIHの普及でコンセントに刺すだけみたいに設置自体が簡単になってるからなあ…

    トイレ設置もTOTOの努力の結果和式便所だった頃よりめっちゃ簡易化されてるし

    ワンオペやセルフ交換が主流になるんじゃね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:21:15

    >>45

    中途半端にシフトすると地獄を見るけどな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:26:35

    >>48

    してない、寸前まで行ったけど樽募金でなんとか存続した

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:32:19

    >>47

    すまんの、同僚が糖尿病になって一年くらい調子悪くて出社してもずっとスマホいじってたからそのイメージでな

    今は半日×週三回の透析以外はちゃんと働いてる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:08:10

    >>45

    そりゃAIとロボットが人手不足を解消したら政府と消費者は大丈夫だけど

    現場の労働者としては勤めてた会社を畳まれて環境が激変する人と完全に人が足りてないのに会社を回す逃げられない人が激増するわけで

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:24:55

    >>42

    それやって何も変わらんフランス見てるとやっぱ抗議デモ(笑)なんやなって思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:33:25

    フランスはマクロンとかいう口を上手くした高級進次郎を弾劾出来ないせいでしばらくは混乱したままだろうな
    デモをしようが国の仕組み上どうしようもねえんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:40:20

    「じゃけん外国人実習生()を入れて人手不足を解消しましょうねえ」
    昔は受注者側で、直近十数年は発注者側で仕事をしているが
    建設業界はすっかり中国人からベトナム人にシフトした
    今後はアフリカ人にでもなるのかねえ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:11:29

    >>61

    年金の年齢制限の変更とか一回撤回されてなかったか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:18:00

    >>53

    >>56

    水漏れを検知するくらいなら今のAIでも十分すぎるし塞ぐのも自動ロボットでできるんだよなぁ


    てかやたらAIの普及でホワイトカラーは死ぬからブルーカラー行けって言うけどさ

    そうやって安い労働力を手に入れて搾取したい資本側の思惑を疑わないのは結構ピュアでは?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:03:49

    >>65

    このスレは「今の新卒が定年を迎える頃」が前提だけど、今後40年以内にAIが床下潜って配管直してくれたり急な水漏れに駆けつけてくれたりするの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:07:29

    >>65

    ブルーカラー職の人手が足りなくなったらその職に対する重要度が上がって賃上げせざるを得ないだろ?

    ただしその前に低い賃金でも働く外国人労働者を日本に大量に流入させなければ、の前提だが

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:31:07

    >>65

    「安い労働力を手に入れて搾取したい資本側の思惑を疑わないのは結構ピュアでは?」


    じゃあアフリカやらインドやらから低賃金でも働かせられる外国人労働者を大量に移住させようとしている現状を疑わないのは結構ピュアだね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:35:14

    >>68

    尚更今ブルーカラー行ったらそいつらと同じ水準のおちんぎんねってなるのでは……?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:50:52

    >>7

    「いや、人口減ってもいいじゃんと言ってる人に冷や水を浴びせるのが目的で立てた」


    いったいどうしろと?

    移民入れて皆んなで貧しくなれと?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:53:37

    こういう事言う人もいるけど

    「人間様」が働かなくて済む社会へと方針転換すればいいのに

    働くのってただの苦役じゃない

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:55:49

    >>66

    水漏れAIは既に大きな水道管では実用化してるし40年以内なら家の中レベルでも楽勝だろ

    そもそも配管直す必要が出る前に事前に修復予防とかそういう方向になると思うよ

    非効率にも絶対床下潜ってくれたり駆けつけてくれたりなきゃ嫌なんだいと言うなら知らんが

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:01:05

    >>72

    現在でもAIは水漏れを検知はできるが今後40年で、家ごとに違う水道管の配管を修繕する作業ロボットの開発・実用化を採算取れる形でスタートアップできるか聞きたいな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:06:45

    40年後なら普通に出来そう
    フィジカルAIとロボットで

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:08:18

    そもそもこれから建つ家は家ごとに違う水道管〜とかじゃなくてAIに合わせて規格化されそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:08:30

    >>74

    だったら人口減少しても大丈夫だな


    >>7は安心しろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:11:26
  • 78二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:13:18

    AIとロボットに夢見てるの多いけど昭和の時代で未来は空飛ぶ車とか言ってたのと同じなんだろうなぁ

    AIやロボットは目の前に埋まってる50年近く経過した水道管になんもできてない

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:18:53

    その……上のレスとかニュースとか観ない方なんです……?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:41:21

    >>79

    今必死で職人とかガードマンとか施工管理がクレーンオペとかドライバーが頑張って人少ない中やってるのはみたけどAIとロボットが水道管替えてるのはみた事ないわ


    どれくらい施工してんの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:46:52

    >>71

    苦役だと思うなら山でも買ってそこで自給自足でもすればいいのでは

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:51:36

    定期メンテナンスはできるかもしれんが何かあった時にマンパワーが必要なことにかわりはない感じはするねぇ
    とりあえずロボットだけで建造物のひとつでも問題なく完成させるくらいまでいかないと人の仕事がロボットにすべてお任せとか夢のまた夢だよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:54:00

    >>75

    今建ってる家の修繕やリフォームはどうすんだよ?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:48:50

    >>82

    実は建物の方は全ロボット建築もうあるやで

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:47:39

    >>7

    「いや、人口減ってもいいじゃんと言ってる人に冷や水を浴びせるのが目的で立てた」


    高みの見物気取ってるけどじゃあ人口増やす方法くらい提唱してくれよ

    もしかして7は外国人労働者受け入れ賛成派かよ?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:22:24

    これからパワハラで何人も辞めさせる人を止められなくて社員が路頭に迷うパターンが
    目に見えて増えるはず

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:48:41

    >>86

    そして辞めさせた組織も人手不足倒産すると

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:13:20

    ロボットとかの代替技術は、できるけどコストが高いみたいなイメージある
    そりゃ世界で数万台あればいい方のロボットと日本だけで1億いる人間じゃあ人間の方が安いわな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:22:20

    ・人間使うより安い
    ・労働生産性が爆上がりして収益が爆上がりする

    どっちかを満たさない限りAIやら機械に置き換えされることはないぞ
    逆にこれを満たした証券会社とかは2000年代前半の時点でトレーダーがアルゴに置き換えられてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:31:06

    勤めている会社が人手不足倒産したら
    同業者が他県にしかないから他県に引っ越すパターンも増えそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:31:28
  • 92二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:43:02

    >>91

    公共インフラなら導入されるだろうけど民間の修繕屋が買えるような値段なのかそれ?


    >>89が言ってるように対コストを考えると40年以内にそこまで値段下がって町の修繕屋が使うようになってるか疑問だな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:50:03

    街の修繕屋が施工するようなのって小さい戸建てやアパートだからそっちはTOTOとかリクシルとかのユニット式で直営するか派遣会社で対応するようになるんじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:51:35

    なんならyoutubeで見て自分で交換・DIYしてくださいになってそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:53:43

    IKEAのキッチンにリフォームした時は自分で設置したな

    さすがに外の配管は国の許可がいるから無理だけど


    www.ikea.com
  • 96二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:10:20

    >>71

    70人側に企業と社会が寄り添わないと滅亡するだろう

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:16:46

    企業が寄り添うというがそれはつまり企業に属している30人が頑張って70人を教育するということなので30人の負担が増えてバタバタ倒れていくのだ……

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:24:32

    そんなことしなくても
    上のレスで示唆されているように
    AIとロボットが生産等担うことで
    30人側の負担を減らし
    かつ70人側の面倒を見れば済む話

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:44:31

    十数人で経営して中小から仕事受けてる雑草みたいな会社が多すぎるわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:46:57

    ぶっちゃけ40年もあればインフラ修繕ロボット完備の新築マンションとか余裕で出てくると思うわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:54:16

    >>99

    所謂ゾンビ企業だな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:03:57

    通信インフラ系の仕事してた時思ったけど
    新設の設備は今後のメンテナンス性考えたりしてるからある程度省力化できるんだけど
    使われ続けてる旧世代設備が人力保守じゃないとどうしようもなさそうなのよね
    床下を埋め尽くすケーブルの束とか

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:23:44

    設備系はそのうち耐震基準に満たなくなってビルやセンター毎移設しなきゃいけなくなるからそのときに更新でよかろう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:35:11

    >>83

    家に住む人自体が減るんだからそこも間引かれていくんじゃない

    一軒家は減ってアパートやマンションがメインになっていくからそういうのは大企業のユニット交換形式向きだし


    https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/202.pdfwww.stat.go.jp
  • 105二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:52:51

    ×人材が不足している
    ○(安い賃金でこき使える)人材が不足している

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:54:07

    ちなみにどこの企業にも雇われない存在が行く場所がここなんだけど
    当然これでは生きていけないから福祉に頼る事になる
    結果普通に働いてる人がどんどん苦しくなる悪循環

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:01:56

    >>106

    それも「審査」があるから誰でもできるわけではない

    だからベーシックインカムよこせ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています