ワニのキャラメイクってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 18:37:01

    秀逸だよな
    蜜璃ちゃんとかお色気枠の恋愛脳キャラじゃなく、可愛くてスタイルよくて恋に憧れる明るい女の子って要素と自分らしさを大切にして強くてかっこいい要素が両立してるのすごい

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:05:39

    男性向けのお色気要員だと思ったらめっちゃ女性ファンがついた
    なんなら子持ちの母親がこの子、娘に欲しいと思う、思った

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:10:30

    悩みもあって現実の過酷さも知ってるけどそれはそれとして明るさを失わない所が好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:12:51

    無惨様とかいう絶妙な精神性を持った男

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:18:38

    デザ秀貼る
    妓夫太郎は、醜い外見と戦闘スタイルの格好良さのバランスが上手いし梅ちゃんを添えるとより画面が映える

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:20:50

    わかる 個人的にはいかにもな俺様キャラになりそうな宇髄が自身の実力を過信してなくてどちらかと言うと頭脳派な戦い方をするのが好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:23:10

    確か鬼滅のキャラは全員目が被ることないデザインしているんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:27:53

    >>7

    血縁者でかぶったりはしてる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:31:55

    蜜璃ちゃんいいよね
    少年漫画にありがちな恋のライバルとの三角関係とか柱のみんなにモテモテとかないのが逆にリアルでいいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:44:08

    伊黒さんのあの独特な性格や過去を描いたのがスゴい

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:46:43

    十二鬼月の目に文字入れるってのが強い鬼ってのが分かりやすくてなおかつデザイン的にも秀逸で感心した記憶
    猗窩座襲来のときの絶望感やばかったわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:48:49

    >>11

    珠世様が十二鬼月には数字が入ってるとは言ってたけど、本当にそのまま数字が入ってるとは恐れ入った

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:49:38

    デザインセンス高いよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:27:10

    >>5

    人間時代の特徴を鬼の姿に落とし込んだデザイン本当に好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:40:27

    甘露寺さんがトレンド入りする時のワードが「蜜璃ちゃん」なの、ファンに心から愛されてる感じで嬉しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:25:57

    童磨の髪の配色とか大胆かつお洒落かつ怖い雰囲気が出ててすごいなって思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:35:52

    >>4

    「なんで鬼はもっとこうしなかったの?」系の質問に対して「無惨様が頭無惨だから」で話が終わるの強すぎる


    そして鬼の王の件での「はーっ 無惨よタヒね!」→「もう死んでる…」のコンボといいなんでこんな事考えられるの?ワニは

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:40

    柱が一堂に会した時の色の配置ほんと可愛い
    和の色が大好きになった

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:24

    >>16

    血を被ったような模様って公式で言われてるのも好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:35

    しのぶが暗黒微笑系かと思いきや姉エミュで実はずっと怒ってるのは本当に良かった

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:38:25

    >>20

    殺されそうになる時に炭治郎を思い出すの好き

    炭治郎は炭治郎で藤の花に囲まれてしのぶさんの匂いって言うのが好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:44:56

    着物、刀の鍔、性格、使う呼吸と対応してる分かりやすいキャラメイクが良い

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:45:48

    もう飽きるほど言われてるけど、冨岡がクール系キャラじゃなくてただのコミュ障だったの狂おしいほど好き
    蓋を開ければお姉ちゃんや親友や師匠や弟弟子が好きな愉快な人

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:52:25

    蜜璃ちゃんのまっすぐさが眩しい
    そりゃ蛇も惚れますわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:01:20

    漫画で見た時から燕尾服なの良いなあと思ってたけど劇場で見たらこんなに映画映えするビジュアルだったのか…と驚いた
    ドルビーシネマと合ってた

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:02:19

    詰襟の学ランみたいな隊服も好き
    下はズボンだとかたっつけ袴とか言われててどっちか不明だけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:51:15

    煉獄は炎だろうなってわかりやすいくらいわかりやすいけど、熱血というよりも優しさが全面に出てるキャラが秀逸だと思う
    デザインは使い回しかもしれないが血の繋がりがわかりやすいのも
    祖先炎柱はちょっとしか出てないのに優しい人なんだろうなとわかるのがすごい

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:55:25

    >>27

    千寿郎くんが煉獄家の遺伝子バリバリなのに弱気で繊細そうな子にちゃんと見えるの凄いなって思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:57:14

    >>16

    平成感のあるゴテゴテした重たい服装から法衣と帽子を脱いだら鬼感ある服になるのとかあの髪型にあの眉毛合わせるとことか何組み合わせたらこうなるんだろう

    ワニ先生のこともっと知りたい

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:00:54

    >>23

    1話のシリアスな印象から最後の冨岡さんになるの予想出来た人いないと思う

    とてもギャグ顔するようなキャラにみえなかったからな、、

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:02:18

    普通筋肉八倍って設定だったらボーイッシュにされがちだけど全力で女の子な(言い方が古いかもしれないけど)明るい蜜璃ちゃんなのがいい
    可愛さとかっこよさは共存する

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:10:59

    上にもあるがしのぶさんが暗黒微笑系じゃなく姉エミュで本来は勝ち気な性格なこと
    体が小さく首を切る力はないが体格の不利さを補うほど鬼に効く毒開発したり隊員の治療をしててめちゃくちゃ貢献してること

    冨岡さんが王道のクールイケメン先輩枠と思いきやコミュ障

    蜜璃ちゃんがパッと見王道の愛嬌キャラだけど自分らしさを大切にしてる価値観が現代の漫画って感じなとこ

    無一郎が血筋とか才能はUSRだし実際強いけど経験値と体格も重視されるから無敵ではないこと

    無惨が悪の矜持!とか世界征服!とかじゃなくただただ自己中な奴なこと

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:13:09

    鬼滅はパッと見のデザインで想像するキャラクターの性格と実際のキャラクター性が少しずれていることが多いが、そのズレが心地いい

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:32:39

    兄上初見で「コイツ絶対強い…」ってなるキャラデザだった

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:47:30

    >>34

    無惨様より強いんじゃね?って言われてたなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:48:48

    連載当時の感想を読み返してると、柱が登場するたびコイツ最悪!きっとこんな感じのキャラに違いない!→柱最高…読者はワニ先生の手のひらの上で踊らされてたんだ…って評価がクルクル変わってて愉快

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:53:00

    >>36

    柱じゃないけど猗窩座の

    コイツ煉獄さんの仇だし悲しい過去とかいらん

    狛治さん…どうして…

    の掌返しも凄かった…そして過去の出来事が全部猗窩座のキャラデザに被ってきてるという事に気付くと更に心に追いダメージ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:53:55

    ワニのキャラ造形ってなんでこいつがこういう考え方するのかっていう理由がちゃんとあって好き

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:19:03

    あ〜こういうキャラ見たことあるわっていうところからズラしてくるんだけど、そのズラし方が見事な印象

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 02:37:28

    >>15

    そういえば「蜜璃ちゃん」って作中では出てこない呼び方か

    完全に読者発信な上に共通認識なのは凄いわ、愛されてるわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 03:16:59

    主人公の炭次郎からして独特なキャラクターだと思う
    「なんだろう配慮かなぁ?配慮が欠けていて残酷です!」
    この場面で無一郎が言ってる事は合理的でごもっともなんだけど、それでも納得できない「もぎもぎ」した気持ちを飲み込むんじゃなくもぎもぎしながらぶつけるっていうこの長男

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 03:22:08

    主要キャラ全員が凝ったキャラクター性してる
    あと「〇〇に悲しき過去」を使うのが上手すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 03:25:45

    >>2

    ママまん民!?

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 07:27:32

    >>41

    素直だけど単純ではない、そして頭が硬いところ良く表現されてるよね

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 07:37:55

    蜜璃ちゃんとしのぶさん女性人気凄いよね
    蜜璃ちゃんは「自分らしく生きたい」、しのぶさんは「非力ながらも戦いたい」という女性が共感しやすいキャラをしているというのもありそう
    あと片や「幸せな結婚に憧れている」片や「当時の女性としての幸福を捨てる」という正反対な生き方なのも良かったのかも

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:18:07

    蜜璃ちゃんほんと可愛い
    お色気シーンもあるけどなんかただエロいんじゃなくて健康的なエロさがある
    「幸せな結婚に憧れている女の子」と「自分らしさを大事にする」が両立してるの凄い
    出てきた初期にほんの1部のフェから目つけられてたけど全然燃え広がらなかったのは価値観が現代的で共感を得たからかな

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:10:28

    >>42

    「何々に別に悲しくなき過去」の使い所もうまい。感情移入したくないキャラっているんだよな…玉壺とか

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:01:59

    鬼も全員悲しき過去じゃくどいからな
    ところどころ根っからのクズをいれてるのはバランスいいと思った

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:45:51

    玉壺は刺さる人には刺さる絶妙なデザインと性格だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています