サムレムのセルフオマージュを解説する

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:10:56

    多大にネタバレが含まれる内容なので注意。

    サムライレムナントはシリーズのセルフオマージュ的な要素や展開が非常に多い(zeroアニメでネタにされた回転しながらの解説なんて変なネタまで拾ってる)

    わかりやすいものからコアなものまで筆者の気付いた範囲で解説していく。

    追記・修正も歓迎。


    ちなみにこれの元あれかー程度のもので、サムライレムナントはシリーズ知識がなくても大丈夫。

    ガンダムをGガンダムにしたレベルで元から大胆にアレンジされており、オマージュのための不自然な挿入といったようなものもなく単品で楽しめる。

    未プレイの人は今回の価格改定とPSカタログ入りを機に遊んでみてほしい。


    参考

    江戸には遠坂が多い|あにまん掲示板宝石魔術を扱う遠坂こと宮本伊織魔術の解説を行う遠坂こと紅玉の書アーチャー陣営で同盟を結ぶライバルの遠坂こと鄭成功心に贅肉がついた貴族の魔術師の遠坂ことドロテア聖杯戦争のルール及び進行解説役の遠坂こと高…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:14:29

    宮本伊織
    本作の主人公であり、言峰綺礼をオマージュしたキャラ。
    善良な人物だが内に抱える抗いがたい欲求に苦悩している。
    セイバー陣営の盈月の儀を止めるという目的は、彼の相棒であるセイバーは「善を為す」という信念に基づいてのものだが、彼は「悪しきこと、許されぬことだから止める」とあくまで規範に則るという形でスタンスの違いがあらわれており、物語の序盤の段階ですでに後の展開への布石が打たれている。
    誤解されがちだが彼は言峰と違って人間の良き営みを正しく理解している。作中での彼の行動や心情は擬態やフリではなく本物である。
    友情も愛情も理解できる。しかしそれ以上に剣を究めたいという欲求が最上位に位置づけられている。
    剣鬼は本性ではなくあくまで彼の一面なのだ。彼を演じた河西健吾氏の「表裏一体」という人物評が的確に言い表している。
    隠しルートはSNのBAD ENDの1つ、「スパークスライナーハイ」のオマージュと思われる。

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:15:26

    おおー楽しみと思ったら何だよこの参考文献

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:16:49

    >>3

    ぱっと見トンチキだけど中身は結構真面目だぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:17:13

    アーチャー陣営
    ・主人公と同盟を組む
    ・足止めでバーサーカーと対決
    ・固有結界(と似て非なる大魔術)
    ・倒してしまって構わんぞ
    とSNのアーチャー陣営をわかりやすくオマージュしている。鄭成功もなんか赤いし。
    「サーヴァントの自害」というシリーズの伝統は令呪による強制ではなく自主的に行われ、友情と忠義を示す彼等らしい形で表現された。
    あまり話題にならないけど個人的に好きな部分。
    また、サーヴァントを失ったマスターが再契約で聖杯戦争に復帰するという展開はzeroの言峰のオマージュである。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:19:45

    あーそうかキャスターと再契約してラスボスになるのzeroのまんまなのか…気づかなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:22:53

    衛宮士郎の「サバイバーズギルト」を抽出したキャラ。主人公が言峰でライバルが士郎という入れ替えが起こってるのもサムレムの面白いところ。
    島原の乱(冬木の大災害)で1人生き残ってしまった罪悪感を抱えて生きている。
    地獄に待つ家族との再会だけが彼の望みだが、キリシタンである彼に自殺は許されないためこの世に地獄を顕現させることで実現させようとしている。
    しかし家族の行き先は天国(ぱらいそ)であり、全ては取り越し苦労だった。今日まで殺生を重ねた自分に家族の待つ天国へ行く資格はないと彼は1人地獄へ向かうのだった。
    EXTRAのラスボス、ピースマン(欠片男)をオマージュしたキャラでもあると思われる。
    苦しみながら走ってきた道になんの意味もなく、死すら救済にならない結末に聖女が寄り添うのはセイヴァーの慈悲を思い起こさせる。
    相棒のランサーがスキル:精神汚染によって本来の在り方を歪められたサーヴァントなのはzeroのジル・ド・レェのオマージュ。生前の関係者なのも意図してのものか。

    なお彼がなぜ地獄に家族がいると考えたのか?という最重要ピースをサムレム本編から読み取ることは不可能に近く、答え合わせはFGOのコラボで行われることになった。
    言われたらすとんと腑に落ちる話で膝を打ったが、正直これに関してはどうかと思う。
    キャラクターの理解に深く関わる部分なので本編内でわかるようにしてほしかった。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:27:37

    遠坂凛の「心のぜい肉」を抽出したキャラ。高貴な女魔術師。
    聖杯戦争では2回しか使えない切り札である令呪を、市民の安全のために躊躇いなく使っている。
    SNで凛が士郎の治療のために虎の子の宝石を使った展開のオマージュだろう。
    この高潔さが相棒のアサシンに高く評価され、後に試しと称する裏切りのきっかけになった。
    なんで!?となるのも無理はなく、ここは特典マテリアルで補完されている。
    曰く、ドロテアのあり方に生前の領主時代の自分を重ね、より一層の成長を願って自分が試練として立ちはだかることにした…とのことである。
    なおアサシンの能力は
    ・三騎士すら手こずる使い魔による物量
    ・複数の陣営が協力したレイドバトル
    ・大おろち(大海魔)を解禁された八岐怒涛(エクスカリバー)で撃破
    という展開からわかるようにzeroのジル・ド・レェをオマージュしたもの。
    あなた本当にアサシンなんですか!?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:32:34

    バーサーカー陣営
    吉原(雪の城)に閉じ込められたマスターと偉丈夫の喋らないバーサーカー、SNのイリヤとヘラクレスがオマージュ元。
    ・神代の英雄に高ランクの狂化
    ・喋らない
    ・肉体の頑強さだけで脅威となる重戦車
    昨今のFateシリーズではあまり見られなかったまさに原点回帰のバーサーカー。セリフは最期の一言のみだがキャラが立っているのも見事。
    サムレムでは言峰ポジションの監督役が中盤まで登場しないため、彼女が聖杯戦争のチュートリアル役を担うことになった。
    しかし彼女は魔術師ではなく陣地から動くこともないためそれ以上の役割はなく終盤まで出番は控えめ。遠坂の再配置で割を食う形になったか。
    武蔵ちゃんへの令呪3画の無駄打ち(無駄打ちじゃない)はもちろんzeroのライダー陣営のオマージュ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:36:05

    この世の不条理や不平等をなくすという叶わぬ願いを聖杯に託すマスター。オマージュ元はおそらくzeroの衛宮切嗣。
    余命幾ばくもないホムンクルスという身の上は娘であるイリヤと同じでありこれも狙ったものか。
    相棒であるライダーは彼女の願いを歪んだ形で叶えようとする汚染聖杯の擬人化である。お労しや正雪先生…
    ライダーは破壊という形でしか出力できないだけで傷つける意図はないどころか真摯な願いの理解者で忠義者なのがなんとも厄介。
    ちなみに彼女は特殊な方法で魔術の属性を使い分けており、五大元素を擬似的に再現している。
    地味に遠坂のエッセンスが含まれている江戸の遠坂の1人である。地味すぎてFGOでモーションじっくり見るまで気づかなかった。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:42:21

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:42:32

    ホムンクルスだし正雪先生がイリヤ枠だと思ってたけど言われてみれば太夫とサムソンがまんまそれだったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:43:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:44:29

    武蔵ちゃんと伊織はアーチャーエミヤと衛宮士郎だと思う。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:44:56

    正雪先生は切嗣と泥聖杯が元かよ!ひでえな!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:45:02

    逸れのランサー
    見ての通りいつもの人だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:46:15

    >>16

    オマージュですらねえ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:46:32

    >>16

    反則だろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:47:41

    セイバー陣営はセイバーの解説もちゃんとある?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:48:32

    >>16

    "真名は、クー・フーリン"

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:48:44

    スパークスライナーハイって言われるけどだいぶ味わいは違うし可惜夜って隠しではないと思うんだよな個人的に

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:49:35

    アサシン陣営は女魔術師と蛇の暗殺者でSNのキャスター主従のオマージュだと思ってるわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:49:48

    >>16

    見事なフォームで走り去るのは劇場版HFオマージュくらい言ったれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:20

    伊織の義妹で日常の象徴。SNにおける桜のポジション。小笠原家に養子に出されているのも桜の来歴に偶然にも一致している。
    伊織の人間性のよすがであり、彼女の象徴である水引根付はプロローグから2種のEDまで強調して演出に使われている。
    彼女が事実上のヒロインとなる恩讐の炎ルートでは盈月(ねがい)を砕き(こわし)、凪の日常へと帰るというHFの士郎とは逆の結論に至っている。
    恩讐の炎は個人的に一番好き。最初に見た時はあっさり目に感じたのに全部終えたあとだと沁みる味変ED。

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:57

    アーチャー

    CV小野賢章

    軍師系の武人

    出典史実

    2023年初登場

    キャラデザ森井しづき氏

    CV前野智昭のキャラと共演するなどの複数の共通点を持つことから若プトレマイオスのオマージュと言えるのは誰の目から見ても明らかだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:55:10

    >>25

    箇条書きマジックちゃん仕事しすぎだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:31

    以上になります。

    みんなもやろう!サムライレムナント!


    >>19

    セイバーはこれのオマージュじゃない?的な要素は見つからなかった

    性別不詳もあって関係を友情とも愛情とも位置づけられないのが味わい深いサムレムだけのキャラだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:24

    こういうのって箇条書きマジック系のぞいても、オマージュとして書いたのか書きたいもの書いたら前作と被っただけなのか微妙なのも多いなとは思う
    あにまんで読む分には面白いし全然批判とかではない

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:59:02

    >>27

    ええっ…冒頭で言ってるぐるぐる回転もそうだしセイバーさんのオマージュ随所にあると思ったが

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:00:46

    一人だけ説明すっ飛ばしたオマージュでもなんでもねぇやついて草

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:00:55

    >>29

    それはキャラクターの構成要素の元になってるのはこれだよねって話とは全然違わないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:11

    セイバーはぶっちゃけモロセイバーのオマージュやろ
    デザインもだけど能力構成も

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:50

    >>27

    ここまで色々拾ってるにセイバーの解説なしまじ!?

    いや文句とかじゃないんだがそれこそ色々あるだろうと思ってたからトリにやるもんだと

    水の鞘とかもモロだし生前の自分の行いを悔いてるところとかもそうだし草薙もエクスカリバーオマージュにしてると思うが

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:03

    >>30

    まあ槍ニキ挙げたのスレ主じゃないし

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:29

    >>32

    水神は死ぬほどわかりやすい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:54

    >>7

    槍陣営はApocryphaオマージュというか対比だと思ってる

    天草の願いを否定したルーラー↔︎地右衛門の願いにどこまでも寄り添ったランサー

    再会を約束した/共に地獄までと決めたジャンヌを信じて待ち続けたジーク↔︎突き放した可惜夜地右衛門

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:02

    ちなみに地右衛門が家族は地獄にいるはずという意味不明な勘違いしてたのはなんでなの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:20

    >>31

    セルフオマージュ解説と言ってるからもろ当てはまると思うぞ

    まぁスレ主が出さないってなら仕方ないけど1番もろだからびっくりはする

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:24

    ランサーのジャンヌが黒化もあるけど
    知名度補正とマスター補正の劣化で正規参加組の中でかなり弱くなってるのはSNオマージュだなって印象はある

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:06:17

    >>37

    島原の乱で藩主とは無関係な幕臣を殺してしまった自分たちは罪深いから地獄行きに決まってると思った

    メンヘラ的な思考じゃなくてめっちゃ敬虔深いからこその勘違いだった

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:07:19

    >>38

    例えば大食いセイバーなとこはオマージュしつつ独特の理由づけがちゃんとされてたりいい塩梅だよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:09:06

    >>40

    わかるか!ってなるけど言われれば納得だわ…

    復讐鬼みたいな来歴と見た目なのに本当は遠回りな自殺が目的だったりいいキャラだな地右衛門

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:09:12

    >>24

    怨讐の焔では?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:09:30

    心の世界入るとことかもあったよね初代
    セイバーはめちゃくちゃ構成要素はアルトリアだと思うよ
    それをもとにちゃんとサムレムセイバー独自の味になってるのはそうだけどここに挙がってる例には漏れずだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:10:00

    >>40

    一揆に参加する村と参加しない村とで争いもあったらしいし被害者一辺倒ってわけじゃなかったんだよね多分

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:12:22

    サムソンまんまヘラクレスだからそこから逆算すると高尾がイリヤだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:13:48

    オマージュネタはまんまアルトリアで提唱できるしサムレムを勧めるスレでもあるならセイバーの解説も欲しかったってのはあるな…これと言って見当たらないはマジか…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:15:03

    飯落ちの速さはセイバーさんとサムレムセイバーどっちが早かったんだろう時間にして15分くらいで飯デレし始めるサムレムセイバーかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:18:47

    詳細な解説から最後で急にガバになるなよ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:21:29

    >>31

    ぐるぐる回転はスレ主が実際>>1でも挙げてるし構成要素とは違うって厳密に言い出したら推定の話をしてるとこは全部だめになるじゃん?少なくとも黒髪アルトリアとは発売前インタでも言われてるわけだしオマージュと思われる要素もいくつか実例出てる

    だからセイバーも少なくともセルフオマージュあるよね?て困惑されるのはまぁわかるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:34:35

    セイバーは黒髪のアルトリアをイメージって公式で言ってたと思う
    食いしん坊キャラもそうだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:40:25

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:41:32

    >>45

    島原の乱は本来、圧制への一揆として始まったけれど、それとも特に関係ない仏僧も乱の中で殺されていたりする。

    信仰が相容れないとはいえ、殺すのは悪行ではないのかみたいな面が島原の乱にはある。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:42:48

    >>45

    リアルでの生き残りの人は"一揆勢に"家族を……とかだしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:48:11

    >>52

    それはセイバーが死ぬ間際の一枚絵あるんだけど見た目年齢変わってないとこがアルトリアと一緒というか、草薙剣の力で同じように年取らないとかあったのかな?て気になってる

    東征までして死ぬのはそれこそセイバーも30代あたりだったはずなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:50:07

    運命構図とか設定だけじゃないやつも出てくると思ったら違った

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:54:47

    >>24

    カヤは平和の象徴で拐われポジでもあるから藤ねえ要素もあると思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:01:09

    セイバーについては、なじみすぎてもはや分からなくなってる、とかかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:01:51

    それはないだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:37:53

    初期のツン具合はセイバー(アルトリア)よりネロに近い気もするがこれはオマージュというよりは単純にキャラ性の話だろうしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:39:13

    アルトリアも初期はかなりじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:47:23

    >>60

    髪型はあらゆるアルトリア顔要素入ってるなって気付いた

    青王ベースにネロのエアインテークと後ろ三つ編みはジャンヌ的な

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:06:09

    >>51

    中身貼るのは遠慮するけどソースとしちゃ2023年のサムレム表紙ファミ通のインタビューだね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:26:52

    もしかしてサムレムの若旦那ってよお……ギルガメッシュのオマージュなんじゃねえか……?モーション似てるし……

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:45:53

    >>56

    でもこれこそ代表的なオマージュじゃないか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:58:11

    セイバーがマスターが弱いからって真名を教えたがらないのもオマージュなのかなと思っていた。

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:14:03

    少なくともセイバーのは「~と思われる」的なのじゃなくて確定オマージュと言ってもいいから自分で発見した要素でなく省いたとか?

    でもオマージュ解説風でキャラに言及紹介&サムレムを勧めてくれるスレなら尚更セイバーの解説聞きたかったなぁ

    ほぼ全キャラ触れてそこだけ省いたのがちょいショックというか

    >>8でも1は自分でエクスカリバーと言ってるくらいなんだし普通に言及できたのではって思っちゃって

    まあ我儘ではあるからすまんね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:32:23

    言っちゃなんだけど公式から確定してないものについては解説か?と思うんで逆にセイバーしか言及できる事ってなかったのでは

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:54:57
  • 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:05:05

    >>40

    実はOPで自分が殺した人間に祈りを捧げる描写で、地右衛門が殺した相手に罪の意識を抱いてることはサラッと描いてはいるんだよね

    本当にサラッとだから気付かんけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:38:17

    正雪先生と切嗣の共通点は気が付かなかったな
    言われてみると一条の光ルートだと二人は最期の状況も割と似てる気がする
    主人公の抱えている闇に気が付く前に自分の理想を主人公に託して安堵して亡くなっているから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています