- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:13:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:17:05
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:29:00
道誉が特に基氏に言及してないからこの二人の関係性はナーフされてたと思ってた
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:57:25
基氏はここから逃げ若でもう二度とでなさそうだし考えるだけ無駄では
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:00:52
作者の人なにも考えてないと思うよ
wiki見てこんな奴いたのかと慌てて出しただけだろう - 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:54
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:57
次の鎌倉の王なのにこんなに影が薄いとは
まあ武蔵野合戦で新田の影も薄いしそういう漫画よね - 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:03:44
でも最終的に時行を捕らえたのって基氏の軍じゃなかったっけ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:03:53
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:09
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:15
今のところ義詮よりも凡庸そうな普通な基氏は初めてみた
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:08:50
貴重なこの時代の少年で
鎌倉の加護ワード出す漫画で存在感の基氏以外だよな
史実は時行にその時は負ける
その後成長したら鎌倉の主として上杉憲顕呼び戻すとこの漫画で一番描かれそうな設定なのに
直冬活躍させられないか出せないのは予想してたけど基氏は予想してなかった
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:08:58
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:10:35
デザインも特徴は受け継いでるがモブ顔なので必要だから出しただけは
怯えてるか自分がきっかけで慕ってる人が殺されることが確定したシーンしかいない - 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:12:57
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:14:24
基氏は直義を殺す理由づけのためだけに出したのか…こんなのアリ?適当すぎるだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:15:30
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:19:46
基氏っていま12歳?
もし出てくるならこのあと元服した姿で出てくる? - 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:23:05
基氏が直義の猶子だった可能性はあるんでしょ
武蔵野合戦に絡めるのかと思ったら空気だしなんでわざわざその設定を持ち出したかは知らんけど - 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:23:35
出番あるほどsageられる漫画だからな
名前すら出さないでこのままフェードアウトが一番勝ち逃げや - 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:24:05
擾乱では上杉に鎌倉に放置
尊敬する叔父が実父に殺される原因になる
時行の鎌倉奪還時にお留守番している筈が描写なし
可哀想すぎるだろ
史実では直義死んだ日の前日に元服してるんだっけ
でももう名前基氏になってるよな
あと出番があるとしたら時行を捕縛するのが基氏の部下だったからソコくらいか?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:25:31
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:25:57
次出てきたときは正義の若様を高笑いしながら捕縛しそう。その後ナレで北条と違って鎌倉を安定させられず若くして死ぬとか言われそう
- 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:28:53
- 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:29:12
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:30:53
- 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:31:22
歴史物で猶子と養子の区別もつけられないのはお笑い種ですわ
それとも直義の息子が鎌倉を統治したことに捏造して尊氏ザマァするつもり?もうなんも信用できない - 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:34:31
- 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:38:01
ざまあはないけど猶子でも直義を尊敬して直義部下回収装置になる基氏でも十分では
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:42:11
もっと直冬暴れさせてそれを直義に擁護させたりしたらいくらでも尊氏が殺す理由にできた気がするけどわざわざ基氏使ったの謎すぎる
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:45:29
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:48:31
出すとしたらこれから鎌倉のトップ頑張ると基氏が言うか直義が何か託すなら基氏が出る意味はあったと思う
もし養子なら二人の父親を持つ息子になるのに頼重と時行の血の繋がらない親子愛テーマは特に重要じゃなかったみたいだな
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:50:02
当時の時行よりは年上だけど
時行が丁度中先代の時の直義と似た年齢だから中先代オマージュでこの二人の対決が尊氏戦の前にあると予想してた頃もありました
命鶴丸よりも関わりなくないか - 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:53:19
猶子とか現代だと分かりにくいから養子表記なんじゃね?って一瞬思ったけど、師冬が思いっきり猶子表記だったな…
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:55:43
師冬猶子も前編集が指摘して直した説
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:58:54
- 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:00:29
- 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:23:03
- 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:24:25
- 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:25:25
史実でいったら時行ほど中先代以降パッとしないやつもいないのに…
- 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:25:45
- 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:27:34
基氏が早逝するのってもしかして…
- 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:30:07
- 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:31:51
- 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:33:25
若のために大人に成長してくれる世界は草
- 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:48:49
出てこないネームド人物はそれだけじゃないから今更ではある
- 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:49:50
一心同体の弟だから
- 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:49:57
極楽だと隠し玉で明かされた幼い子供ということも合わせて描かれてなかったけ
直接斬り合いはしてないからでてないだけで
単純に幼い子供というよりも時行が子供のときに積極的に行動した記録がないからだと思ってた
- 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:51:30
- 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:52:51
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:57:29
- 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:58:50
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:00:01
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:01:17
- 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:09:13
- 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:18:27
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:19:58
- 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:23:21
個人的な予想
・養子猶子問題→分かりにくいから養子でええやろと考えた可能性
師冬の表記についてはもう忘れてる可能性
・父上(養父上)叔父上呼称問題→あの場に父親と叔父(養父)が2人ともおり分かりにくいから、叔父上と呼ばせることにした
この程度かなと思ってる - 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:23:48
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:25:08
- 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:27:07
- 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:27:12
てか直義27渋川20より年齢差あるのに命鶴丸のことdisってたのか若達…
- 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:28:40
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:30:06
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:30:20
- 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:30:59
- 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:33:19
- 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:33:51
- 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:34:08
- 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:35:13
上杉の影に隠れて怯えたり直義に取りすがって泣いたりと弱々しいから次の鎌倉の主描写ないまま終わりそう
万が一義詮みたいに急に良い感じの描写が来たら驚く - 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:35:29
- 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:36:05
- 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:36:26
- 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:16
花押は政治的なアピールも含めると思うからそうなのか
尊氏の息子なのでその説もあり得ると思うが
難太平記の内容と
基氏に漢詩をお願いされてる義堂周信が直義と基氏をネタにして諌めてるから義満の代には黒歴史じゃないかと
- 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:24
- 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:44
将軍実子で直義の子、て書かれ方だから直義実子の線はない
- 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:38:45
- 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:39:04
- 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:39:33
というか直義の実子なら、実は将軍の子って補足いらんやろ
- 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:40:43
義詮は尊氏から明日着る服として過保護にされてるけど基氏も予備としてそれなりに大事にされたんだろうか
- 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:41:25
- 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:41:58
まあ基氏のエピソードを見ると、猶子だった方が納得いくけどなー
むしろ何も関係ない叔父さんだった方が不思議 - 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:42:00
猶子は基氏と推測できるが証拠はないってただそれだけの事に随分食い付くな…
別にええやん猶子説が有力なんだから
証拠がないってだけで - 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:42:03
- 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:44:30
場合によっては年下の基氏が直義の義理の息子としては先輩になるのか
- 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:44:34
- 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:45:30
最盛期の直義は政務をしながら直冬の後ろ楯となり基氏を育て了清を慈しみ如意丸を身ごもる頼子を気遣う日々だったかもしれない
- 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:45:35
足利系図に猶子とあるんじゃなかった?
全く関係なかったら、こんな記述残らなんと思うけど - 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:45:38
基氏養子は猶子と違って説もない創作でいいんだよな
- 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:47:24
上で出てるように師冬を猶子と表記したのを忘れて養子の方がわかりやすいと養子にしただけだと思う
週刊連載は毎日がクライマックスだから過去を振り返ってられないんだ仕方ないんだ - 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:47:28
- 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:48:10
- 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:48:20
- 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:49:15
- 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:49:23
参考にした書籍が養子表記だった可能性はあるね
- 96二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:49:24
なんなら義詮も実質的には直義の後継者なのでは
- 97二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:50:38
個人的に逃げ若で一番よく分からんのは、新田義興が新田義貞の三男ってなってるところやわ
なぜ次男ではないのか - 98二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:51:07
- 99二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:51:46
- 100二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:51:47
猶子にしても養子にしてももっと描写欲しかったよ
インターミッション2で差し込んでおくべきだろうに - 101二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:52:53
それと三宝院賢俊という尊氏専任の護持僧の日記に尊氏から依頼された尊氏の家族達の良い日取りを占う控えがあり
その中で鎌倉若君(義詮)若君(聖王)三若君(幼名光王こと基氏)の順で記載がある、
その前に
将軍(尊氏)三条殿(直義)大方禅尼(清子)
御台所(登子)三御台(頼子)
の順での表記から、
三若君は「三条殿若君」の略では無いかと推測されてるんだな(三御台が三条殿御台所の略だから)
もちろん3番目の若君の略かもしらん
この記載自体は坊主が占いする時の手控えで略称だらけだから坊さん本人は知ってて書いてて他人に見せるもんじゃないからどのみちハッキリとはしないけど、可能性は高いとは思うよ
聖王と光王が年子で元々聖王が義詮スペアだから光王は直義猶子となった可能性はある聖王が早死にして繰り上がるから
猶子の方が基氏の直義への強い追慕の想いに納得はするかな
- 102二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:53:49
現代だと里親と養子の違いに近いにかな
- 103二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:54:02
- 104二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:55:12
- 105二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:56:30
- 106二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:56:31
- 107二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:00:31
- 108二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:00:36
- 109二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:01:39
頼子さんの立場は。。。
- 110二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:02:23
逃げ若直冬いいお兄さんになりそう
- 111二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:03:02
- 112二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:03:40
- 113二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:03:44
- 114二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:06:31
- 115二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:06:50
- 116二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:07:24
- 117二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:08:14
- 118二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:09:19
- 119二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:09:41
吉良のオッサンすら「嫌な圧」程度で洗脳できてないんだぞ
- 120二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:09:45
- 121二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:10:25
- 122二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:11:29
義興の行動の一部に関して太平記しかこの時期ソースが見つからないんだけどみたいな説明をどっかで見て
- 123二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:14:45
- 124二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:15:45
- 125二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:16:35
- 126二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:16:54
- 127二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:17:56
- 128二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:18:19
- 129二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:19:50
- 130二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:19:54
- 131二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:20:25
鎌倉のある某寺の資料とかにあるとかは読んだ
系譜が直義→基氏→以下歴代鎌倉公方〜みたいなヤツ
実際に基氏や氏満が直義の回忌法要とかしてるから何も無いことは無いかなと
直義の回忌法要は京都の将軍家でも代々やってて応仁の乱まではしてるらしいが
- 132二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:20:50
- 133二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:21:22
- 134二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:21:42
- 135二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:22:15
- 136二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:22:50
- 137二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:23:23
まあ大河は武蔵野合戦はナレで処理して直冬も直義死んだあとすぐ京に攻めて来たとかいう高速展開だからな
基氏が本格的に政治に関わるのは尊氏の死後だからそこまでやらないなら別に出さなくても話に影響は無い
- 138二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:24:20
- 139二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:25:00
- 140二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:25:34
- 141二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:26:50
- 142二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:26:51
幼い息子いつの間にかどこ行ったのかわからんしな
- 143二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:28:04
- 144二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:29:17
- 145二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:29:53
- 146二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:30:00
保母?の清江夫人という女性が母代としてずっと基氏に同行してて、彼女の扱いが鎌倉では実母格で大事にされてる
この清江夫人が直義の部下の可能性が高いらしい
あとは登子が死んだ時に実母だし一応は⋯と写経して寺に納めました的な記録でかなりアッサリしてるとかで
直義の回忌法要の方が感情的な感じだし
幼少から直義の方で育ってた方が辻褄は合うかなあとは思った
- 147二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:30:16
- 148二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:30:59
ラーメン二郎は草
- 149二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:31:52
師冬も養子ならそうだなと思う
- 150二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:32:34
- 151二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:34:23
- 152二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:36:49
- 153二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:42:05
- 154二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:42:34
- 155二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:44:03
- 156二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:45:12
- 157二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:49:41
- 158二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:50:18
出した!ノルマ完了!
程度の温度だよな - 159二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:51:53
- 160二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:52:23
- 161二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:53:57
- 162二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:54:38
読み手の察してあげる能力が試される漫画だ…
- 163二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:06:59
- 164二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:21:18
- 165二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:07:31
自分・弟・母・妻・弟嫁・息子たちって記述 尊氏の家族観を反映してそうで興味深いな
時代的に妻より父母が先に来るのは分かるけど本人の次が弟なのは中々なさそう
息子たちの順番も単純に年齢順なのか正室の子であっても猶子にやった以上は尊氏の子ではない扱いなのか
- 166二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:36:11
- 167二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:06:29
- 168二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:03:06
- 169二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:14:13
- 170二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:15:33
注は大日本史料でも後々の研究で間違いだったとかあるからね
- 171二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:17:46
誰だよこいつって感じだよな歴史知らないと
- 172二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:36:55
- 173二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:45:06
なんか歴史知らないと訳わからんところがあるし
歴史知ってたら引っかかるところ(史実武将disとか)があるしでバランス悪いなと - 174二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:51:35
- 175二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:58:15
今週若が命鶴と比べて年より優れた子供や若者をいっぱい見てきたって言ってたから
その最後の1人として基氏を描いても良かったのではと思った - 176二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:59:34
- 177二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:02:37
悪しき神力に息子も夫も殺されてそうという真実を知らないほうが幸せな人
直義妻は渋川が大した功績残さず死んでも約束を守る直義とキャラの掘り下げに関わってるからいいかな
歴史で女は影薄く成りがちなのはあるあるで矛盾はしてない
- 178二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:04:57
- 179二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:09:43
史実の尊氏だと根拠はないが優しいと言われてる尊氏なので子供のいない弟夫婦への心配
さらにブラコン説とるなら基氏に義詮を支える真面目な弟になることを期待して預けたのかなと思うが
弟本人が仕事が幸せらしい
自分は面倒くさいから政治は丸投げするけど無力でいてほしい尊氏とは息子を上げる行為は矛盾してしまう
もっというと基氏は些細でなんで直義の子供になることをスルーしてるのかという変さある
- 180二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:13:13
- 181二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:25:17
- 182二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:29:22
- 183二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:35:10
渋川家や上杉家から養子を取れば観応の擾乱は起きなかったのにと言ってる人がいたが、どうなんだろうな
同時代の他の事例を見ると母方から養子を取るのもありっちゃありだけど
そもそも尊氏の承認取ってるだろうし、上杉や渋川にちょうどいい年齢の健康な男の子がいなかった可能性とか様々な事情が考えられるからなあ - 184二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:46:42
- 185二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:51:24
- 186二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:04:35
- 187二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:15:00
- 188二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:17:50
共依存やめさせないと!の精神で巻いた説
- 189二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:18:59
- 190二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:19:46
間違いかチェックミスだろうになるあたり信頼が低いよなあ…
- 191二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:23:25
- 192二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:25:55
- 193二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:29:02
足利兄弟の和歌の才能は母親譲りそうだったりする
しかも上杉ママって結婚する前別の人と結婚してるか
京都のどっかでお勤めでもしてたのと思うくらい高齢出産ぽいのがドラマありそうな人だよね
若い頃から側室だったが遅くにできた子供がホームラン級だったとかでも
- 194二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:01:40
これ、息子達の後が娘たち2人でどちらもただ姫君、とだけたから
やっぱり基氏だけ三若君となってるの産まれ順じゃなくて
三条殿のとこの子って意味な気がする
この資料、尊氏と直義の年齢差2歳が確定したり上杉清子が中々の高齢出産だったのが判明したり
登子(尊氏一切下)とか頼子(直義と同年)とか確実な年齢も分かって中々面白いんだよね
そしてこれが尊氏認識の家大事な族の範囲とすると
ここに後から直冬入れるのちょっと無理⋯だよなとも思う
- 195二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:01:46
鎌倉奪還と命鶴撃破したからあと史実ノルマは尊氏の逆転と時行の捕縛と処刑くらいか?
基氏が出てくるとしたら時行の捕縛時と後日談で上杉達の再雇用してる姿ぐらいしか無さそうだがフェードアウトもありそうだな - 196二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:19:05
海野の死はやると思うんよなー
- 197二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:39:13
- 198二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:52:01
体調不良に加えて桃井上杉やらに引っ張られて引くに引けない状況だからな
- 199二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:56:19
- 200二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:57:07
本当もうちょいなんとかならんのかの連続だわ