特質系すげぇ…感動するくらい当たりの系統だし…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:34:47

    まさか強化系もいけるしな(ヌッ)のフルコンタクト系統とは思わなかったと言ったんですよモレナ先生

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:36:50

    特質系…聞いたことがあります 
    万能すぎて開発失敗するケースもあると

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:40:16

    あーっ ワシビノールトの能力は有用だし情報戦で強いと思うけど自分が特質系ならあの発にする勇気はねーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:41:13

    えっ強化系もいけるんですかっ
    えっ特質系ってそんなレアなんですかっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:42:50

    >>4

    ようするにポイントを自由に割り振れる系統なんだよね

    だから特化させることもできるし正反対の系統を5:5で使えたりもできるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:43:15

    いやー水見式重要性が上がったのお
    ですねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:44:57

    >>5

    デメリットも示されてて下手にスキルポイント振ったらどっちつかずのカス能力になるし

    じゃあ、才能上限は?というと他の能力者とそう変わらないのがバランス取れてルと申します

    団長もクラピカもより高度な能力にしたらクソみたいな制約ついたしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:46:16

    クラピカは激重の制約で強引に強化系100%にしてたと思ってたけど割と特質自体がなんでもいけますよ(ニコニコ)で割と腑に落ちたのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:48:46

    完璧な妄想なんスけどあれもこれもでクソ化した特質ってガチの産廃で他に応用も効かなさそうなんだよね
    各系統でツリーミスってクソみたいな能力出来たとしてもオーラの系統は特定の属性に特化してるから制約なりでいくらでも補正かけられそうなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:55

    全系統レベル10まで習得できて100%の精度で使えるってことでいいんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:57

    >>9

    ちゃんと目的をもってビルドするならそちらの系統の能力者で十分という感覚

    あえてやるなら苦手分野をどうしても両立させたいとか

    クラピカやあの女みたく5系統同時に扱うといったタイプでもないと宝の持ち腐れなのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:06

    ゴレイヌさん=特質系 確定的に明らかなんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:45

    概念能力は大体特質なんすかね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:02

    特質系は系統無視したなんでもありの能力作れるイメージがあるのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:29

    >>9

    ウム…クソ能力代表のダブルもデコイとして用いるならバレバレのババタレなだけで単純な手数倍増としてなら有用そうなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:46

    特質系かそれを使いこなすのは至難の技だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:49

    >>10

    はい、修行時間を考えなければそうですよ(ニコニコ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:50

    >>4

    あくまで後天的に発現する場合や次に得意な系統の統計的な話だと具現化系や操作系が発現したり得意だからあの位置に置いてるだけで

    人によっては強化系で特質に目覚めたり他の系統寄りの特質も無くはないという話だと思われる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:55:03

    理論上全て系統を極めて複合した発を作れるけど結局それができるのは才能がある人だけなのは難しいっスね
    クラピカみたいに重い制約を設けるかピトーみたいな規格外の化け物だけなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:55:40

    言うて人類最強だった故ネウロ氏が強化系で後ろにオーラの像を生成してマニュアルで殴りつける能力が最強だった辺り戦闘なら結局強化系でいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:17

    理論上可能ということは
    実質不可能ということ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:38

    特質系は殴り合い苦手とか勝手に思ってたのが俺なんだよね

    また話は違うけどやっぱ怖いっスね団長の体術は

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:57:40

    まぁ設定的にはそうでも読者的には既存の系統では分類できない系統って認識のままでいいんじゃないスか
    髪の毛食べて体の具合を確かめるとかなヌッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:59:36

    ビノールトやパクノダみたく情報戦優位に立てる読心術みたいな発は割と特質に多いイメージあるよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:59:48

    >>7

    両手を開けて盗んだ能力使えるように会った団長:それに連動して困難な盗みを行わなくてはならない

    人差し指の念奪取能力を構築したクラピカ:寿命をどんどん削る

    これヨークシン編じゃ二人ともなかったデメリットなんだよね、猿じゃない?

    当時のクラピカの方はおそらく単純に反動デカかっただけなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:26

    >>22

    こんな事言うの嫌なんだけど

    念の系統とフィジカル鍛錬度は別方面なんだ

    ゲンスルー見てみぃ!あの頃のゴンが相手にならない程に殴り合い強かったわ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:40

    大まかにその他や例外が特質系すね
    念系統、念能力をあの六角形みたいに体系化した際にああするしか無かったのだと思われる

    あの六角形も人によっては正六角形じゃなくて得手不得手の個人差があって60.80.100.80.60.40じゃなくてもっと刻むんだよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:01

    特質系の確率0.033%←低すぎぃ〜

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:03:48

    苦手じゃないが能力は直接戦闘に向かないってだけスね、団長
    盗んだ能力で対応するが単純に戦闘に振ってる能力者とやり合うのはしんどいと回顧してたしな(キルアの父親と祖父戦
    だからヒソカも出来る限り奇襲のみに留めて距離取って圧殺を選んだんだ、満足か?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:57

    実際ゴンは放出より変化の方が得意だったりするし
    あの系統図まんま真に受けてると死ぬよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:14

    >>27

    ウム…純強化、変化、放出、操作、具現化系応力者とかちょうど頂点比率になってる奴はそういないんだァ

    修行しだいでちょっとずれる可能性もあるよと言ってたしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:26

    >>22

    あの世界念を覚えてないキルアが何十トンもある試しの門を開けられるんだよね

    筋トレ+念が一番強いだろうけど筋トレだけでもアホみたいな威力が出せそうなんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:35

    >>22

    無防備な後頭部に蹴り入れてほとんどダメージ入ってないヒソカがおかしいんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:06:25

    むしろ、急所にガシガシ攻撃入れられたのにちょっと出血しただけで済んでるヒソカがタフすぎルと申します

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:09:23

    本人の主義に則った発が勝手に出来るネオン・タイプならいいけど自分でポイント割り振るなら相当考えないといけないよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:12:57

    結局、特質で踏み倒したいのは遠隔操作できるか否かの放出複合の組み合わせだけじゃないスか?
    むしろ、操作と変化の悪相性を共存させて何ができるのか教えてくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:13:42

    念能力自体特質に関わらず性格や才能に依る部分があるし作りたい能力を作るというより
    自分が適した能力を探すべきなんだよねパパ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:14:36

    他の5系統はですねえ
    弱いから強いんやというオトンの言葉通り
    不自由があるからこそ条件内で組みやすいんですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:15:42

    >>37

    仮にゴンが特質系だったとしても結局強化系と変わらないと思ってんだ(せいぜいパーとチーがちょっとうまくなりやすいかも?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:17:01

    >>36

    ゼノのドラゴンランスが強くなったような技…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:18:06

    >>3

    ドッグマンが匂い嗅ぐだけで相手の系統と覚醒の有無がわかるのでビノールトも強化系の可能性もあルと申します

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:18:32

    >>40

    ゼノは放出系能力者じゃねえかよえーっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:27:24

    >>41道具使うから操作系なのん特質は無手でいいしなぬっ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:31:12

    >>38

    ぶっちゃけ強化系が大当たりなのん

    何も考えることがないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:33:21

    今思うと特質はどの系統にもスキルポイント割り振れる設定じゃない成立しない能力が多すぎたと思うのが俺なんだよね
    団長やレオルの能力なんかまさにそうでしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています