- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:49:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:49:25
まぁ、ダサいし…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:49:39
吸血鬼:お耽美で美人
人狼:ケモミミかわいい
フランケン:どうしろと - 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:50:05
他二つと違って明確に元ネタの小説がある存在だから扱いにくさがちょっと上がる
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:50:49
ホムンクルスや人造人間みたいなのは結構出てくる気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:28
他は特定の作者がないけどフランケンシュタインの怪物は特定の小説の登場人物だからなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:42
フランケン=男性のイメージが強いのもある
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:10
吸血鬼をドラキュラと呼ぶことが少なくなったのと同じで、「フランケンシュタイン」という名前が使いにくい
- 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:29
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:33
そもそも民間伝承発の他2つに対してただの小説発のクリーチャーだからそりゃ扱いが変わる
フランケンじゃなくとも人造人間ネタならなんだかんだある気もするし
そもそもそのままフランケンとか言い出したらサンドイッチやハンバーグ民みたく騒ぐやつも多分出るぞ - 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:52:42
だって所詮デカ男だし……デザインに旨みがほとんどない上に美少女バフも付けれない…どうしろと……
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:10
ゾンビやアンデッドとキメラのあいの子でそれっぽいのは割とでてる気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:57
人狼や吸血鬼はそういう種族で生まれつきだけどフランケンシュタインMADが作った人工生命体だし
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:11
元ネタが明らかでしかも人造物って確定してるからどうにもな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:23
死体ツギハギして作ったアンデッドみたいなもんだろ
アンデッドならなろうどころか色んな媒体で大人気だぞ - 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:33
Fateのフランケンシュタインの怪物も少女型だった
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:34
ファンタジーだと一人称おでの醜大男ってそれオークでいいじゃんってなるからかね
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:39
- 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:43
フランケンシュタイン自体博士の名前だし博士がいないのにフランケンシュタインの怪物とかおかしいって言い出すじゃがいも警察の亜種が出るだけ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:43
フランケンシュタインってそもそも博士の名前じゃなかったっけ?
フランケンシュタイン博士が作った怪物という意味だったはず
人狼や吸血鬼みたいに種族という概念がないからなあ - 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:44
要はフレッシュゴーレムだろ
名前が違うだけで出てるんじゃね - 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:57
そもそも怪物の事をちゃんと知ってる人も少ない
滅茶苦茶頭が良くてナイーブな性格っていうのも知ってる人殆どいないだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:55:27
フランケンシュタインが主題の漫画自体はエンバーミングみたいなのがあるにはある
でもモチーフとしてマイナーなのは否めない - 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:55:49
- 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:04
主人公というか作品の核として使われてるとなるとエンバーミングくらいしか思いつかん
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:06
名前は違うだけでいるよな
要は死体を継ぎ接ぎした人造人間だから、ゾンビとかで良いし - 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:19
そうか?ファンタジー描くならネットなら図書館で調べるんじゃね?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:56:43
ゾンビとも違うし改造人間ってのもしっくりこないし
でも似たようなテーマの怪物ならいっぱいいると思うけどな - 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:57:32
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:02
フランケンシュタインの怪物ってなろう系ファンタジー小説とは相性悪そうなんだよねSFとかのほうが馴染みそうではある
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:35
まあ別にゾンビでいいし…
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:39
なろう作品では全然だけど創作物全体なら今でもちょくちょくいないか?ディスガイアでも最近出てきた
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:49
フレッシュゴーレム、ゾンビ、ホムンクルス辺りと被るし
- 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:58:54
そもそも死後転生してるなろう主自身がフランケンシュタインの怪物みたいなもんでは?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:59:00
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:00:03
ミライ(マミー)も見ないよね
メジャー級なのに - 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:21
なろうでフランケンシュタイン博士が登場した作品一個も知らないや
- 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:01:26
- 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:48
- 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:03:06
- 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:08
機械文化が無いと特色無くなるからな
- 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:43
グレムリンは映画のアイツがあまりにも有名になりすぎて、グレムリンと言われてもアレしか出てくなっちゃったのが……
- 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:46
なろうで書いてる作者ってモンスター好きやモンスターに拘るタイプあんまいなそうよね
- 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:29
- 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:39
- 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:07:14
作られた者が造物主に反旗を翻す
機械やAIなんかにも見られるフランケンシュタイン・コンプレックスって形に残っている様に思う - 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:07:27
- 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:11:33
- 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:11:41
ゾンビとスケルトンとかのなろう系ファンタジーアンデットが混じると文化的に生まれてこないようにすることが成立しそうだし 死体に対してあれこれすることがとても難しくなってどうやってフランケンシュタインの怪物作るの問題が入るからいれこみにくいなあとは 素人なりに思うんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:11:48
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:14:11
なろうでワード検索してホムンクルスと人造人間とメカ娘を足しても人狼と数が同じくらいだったから確かに少ないと言えるかも
ちなみに吸血鬼は別格に多い - 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:16:19
残り二つと違って明確に人造だから、上級存在感ないんだよなあ
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:18:38
死体素材のフレッシュゴーレムみたいなもんだから割と居るような
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:19:16
人造生物だから製作者が必要になるってのもあるかな
単なる種族として出せる吸血鬼や狼男と違って、その時点である程度制約が入る - 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:21:22
死体のツギハギってだけならたくさんいるだろうけど
- 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:21:30
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:26:05
- 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:34:04
その辺って「野生モンスターにしては知性が高すぎ」「亜人種族にしては異形過ぎ」で扱いづらいんだよ
巨人ならオーガやトロールで良いし、石化能力を持つモンスターならバジリスクやコカトリスの方が使いやすい
- 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:38:11
死体繋ぎ合わせる手術要素必要だから魔法で怪我治す世界だろ手術って概念がまず無いので出せない
ゴブリンスレイヤーイヤーワンで魔術師がエルフの死体繋ぎ合わせて作ったモンスターいたけど、パッと見た感じ継ぎ接ぎしたゾンビ?って感じだったのでファンタジー世界のゾンビと区別付け辛い
ファンタジー世界ならゾンビで事足りるからわざわざ手術技能ある人間出してフレッシュゴーレム作ってもゾンビとの違いが無いから出す意味あるか?って問題
スチームパンク世界なら出しても良いんじゃね? - 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:39:33
- 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:41:11
- 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:44:10
伝説の存在が実際に襲ってくるというフォークホラーではなくてそもそもツギハギの死体が科学の力で蘇るっていうSFホラーだからジャンルが違う
異世界ファンタジーで宇宙からエイリアンやプレデターが基本来ないのと一緒 - 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:46:26
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:48:41
- 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:50:36
人造人間キャラ出すとそいつが作られた経緯まで入れないと…吸血鬼人狼はそういう種族居ますで流せるからいいけど
- 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:51:49
シンプルにフランケンシュタインが現代〜近代すぎるからってのもあると思うわ他は中世ファンタジーと世界観がマッチしてるし
- 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:53:53
- 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:01:59
- 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:04:14
死体を継接ぎして作った動く死体ってファンタジーだとただのフレッシュゴーレムだし差別化しようとしたら一応化学による産物ってのがあるけど
あとフランケンシュタインは作った博士の名前だから怪物自体をさす固有名詞が無いのが大きい - 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:08:40
その2つも現代的なイメージだけど蒸気機関や銃の登場以前の時代との親和性が高くてなろう中世ファンタジーと相性がいいんだよね
逆にフランケンシュタインは電気機械が必要不可欠だから近代的な時代考証や描写が必要で剣と魔法のファンタジーと噛み合わせが悪い
- 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:16:00
人狼に関してはそれこそ神話から無かったか?
- 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:35:16
ファンタジーに寄せてフレッシュゴーレムとして出すにしても死体をツギハギして作った人造人間って設定が邪悪過ぎて作風を選ぶんだよねぇ
- 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:42:04
- 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:46:26
まじぽかや怪物王女が出てこないの時代やなって
- 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:50:04
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:51:07
あと日本だとマイナーだが貝獣物語とかあったな
- 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:57:25
- 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:04:00
FFにもよく出てくるイメージがある
- 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:04:18
- 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:10:50
ぶっちゃけ高い生命力と怪力が特徴のモンスターってだけならだいたいゾンビでいいんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:16:47
可愛くない
ゾンビでいいじゃん
種族じゃなくて固有名だろ
可愛くない - 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:29:35
結局、まんま同じを作る必要が薄いからだよなあ
吸血鬼や人狼と違って条件付けが細かいんだよ - 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:41:40
そうだよ
ヴィクター・フランケンシュタイン博士が死体から作り上げた人造人間で名前はなくただ”怪物”
醜い容姿だけど物凄く頭が良くて多言語も話せて意外と理知的
ただ作ったけど手放した博士を追いかけて彼の弟を殺し、殺人犯と間違えられた家政婦は絞首刑
花嫁が欲しいと博士を脅したが怪物が増えることを危惧した博士は作ろうとして断念して放棄したので博士の友人を殺し、その冤罪で博士は投獄
釈放されて結婚したらその奥さんも怪物は殺しと、と凄まじい怨念で家族と友人を殺し回っている
ディオダティ荘の怪奇談義 - Wikipediaja.wikipedia.org実は物語の構想は「事実は小説よりも奇なり」の言葉で有名なバイロン卿での会談に参加したシェリーが着想を得たものでこの時ポリドリは吸血鬼ヴァンパイアも創作している
だから近代創作のヴァンパイアと怪物はある意味親戚に近い
- 84二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:54:24
星新一の「ほら男爵現代の冒険」に出てきた「フランケンシュタイン」は名前ネタをうまく拾っていたな
「知ってるぞ!フランケンシュタインはお前を作った人でお前自身は名無しの『怪物』だろ」
「嘘は言ってませんよ 不死身の『怪物』の沈静化は代々のフランケンシュタイン家の課題になってまして
子孫の私は自分自身の脳を『怪物』に移植してそれを達成したのです」
ちなみにこの移植手術をサポートしたのが吸血鬼ドラキュラ伯爵
ミツバチのように血を集めるコウモリを紛争地域に飛ばして大量の血を確保する技術を完成させている - 85二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:17:09
ぶっちゃけなろうに出てくる吸血鬼や人狼だって「とりあえず血を吸う」「とりあえず狼っぽい姿」ぐらいしか無いなんて事あって、吸血鬼や人狼なら○○持ってる筈だろーをガン無視してる事も少なくないが
とりあえず特徴としての最低限はあるから吸血鬼や人狼と呼べるってのも数多い理由かなと思う - 86二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:42:15
それは別になろうに限らない
吸血鬼本人から「それは誇張」なんて否定される作品だってそれなりにあるし
伝承だって色々あるから全部律儀に拾ってたら収拾つかない設定になりかねない
有名作品なら「ダレン・シャン」だって一部伝承を否定したりオリジナルの設定を加えたりしてる
そもそも異世界舞台なら名前が共通なだけで地球とはまた全くの別種でもおかしくないから律儀に守る必要もない
- 87二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:35:57
ファンタジー世界だったら、人間の体をつぎはぎするより、
いろんな種類のモンスターをつぎはぎした方がいいよな…キメラだこれ! - 88二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:48:57
前提としてちゃんと作る必要があるから「人造人間作るぞ!!!!!」とか言い始めた大馬鹿とそれを実行できる大馬鹿技術力がないとまず出ない
- 89二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:55:44
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:16:14
- 91二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:45:30
- 92二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:51:49
- 93二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:54:26
合わせてマッドサイエンティストを出さないといけないから面倒じゃん
- 94二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:55:07
冷静に考えると吸血鬼や人狼とジャンルが違いすぎるな
伝承とかないし、人造物だし、SF寄りだし - 95二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:22:41
ホムンクルスは生命を生み出す、ゴーレムは無機物に生命を与えて使役するって感じだけどフランケンシュタインの怪物は死体を動かすからゴーレムはゴーレムでもフレッシュゴーレムだな
キョンシーとかブードゥー教のゾンビと同じようなもん
- 96二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:13:52
- 97二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:24:28
名前使ってないだけで素材を選りすぐった高級ゾンビ的なのはわりとある
- 98二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:39:26
結局ネックは名前であって明らかにフランケンシュタインがモチーフの存在は多くの作品にあるんだよ
有名なのならワンピースのドクトル・ホグバックなんかは自身に蘇生手段がないだけでほぼ博士がモチーフなのはあきらか
かなり変則的なのならデモンベインのエルザは、製作者ドクター・ウェストの元ネタがフランケンシュタインモチーフのハーバードウェストであることを考えると怪物オマージュともいえなくもない - 99二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:42:32
- 100二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:01:31
原義のキャラクター性重視ってならそりゃなろうで出さないんじゃね?他のモンスターで良い
- 101二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:11:57
出てこないモンスターってそれ相応に理由があるんだなってわかるスレ
- 102二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:16:52
ゾンビやフレッシュゴーレムといった競合が多くてその中に埋もれてるんだよね
人狼や吸血鬼ほどの独自性が打ち出せてない - 103二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:24:45
- 104二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:26:08
とはいえオオカミ男もフランケンシュタインほどではないにしろ言われるほどいるかというとそんなことない気がする
原典の設定をいくらか引き継いで描写されがちな吸血鬼と比べると、単に狼の獣人ないし人と狼の姿を使い分けれる種族みたいな扱いが多くてそれこそ化け物みたいに扱われることは少ない気がする
とくに前者は獣人種がいる中でオオカミの獣人というだけだったりもするのでこれを人狼と言い難いだろう
作品は忘れたが人狼の症状をウイルス性の奇病、だから噛まれると感染してオオカミ男になるというのは上手い設定だと思ったな - 105二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:34:57
- 106二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:36:14
なろうのファンタジー作品に出るとき人狼もヴァンパイアも血を吸うとか狼に変身するとかの上辺の要素部分だけが引き継がれて原型から簡略化された別のモンスターに近いんだよね
でフランケンシュタインはその要素が抽出されるにあたりゾンビやネクロマンサーで良くないってなるから出番があまりないんじゃないかな - 107二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:40:19
- 108二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:48:01
スレの内容からズレるけど人狼と吸血鬼って同一視される場合もあるんだっけ?
化物語のコミカライズでドラマツルギーがその設定で人狼になってた印象 - 109二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:00:56