- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:41:21
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:53:54
ここは口調の変化も悲しい
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:06:10
わかる
本来ならこういう優しい家族思いの人のまま生きてられたんだなって思って - 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:07:10
虎の尾ってこういうことだよなって感じの人
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:08:18
初登場の凶悪顔と比べたら同じとは思えない健やかな笑顔だよね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:16:32
憑き物が落ちた顔というか、玄弥が知ってる兄ちゃんがコレならそりゃ1人だけ鬼殺隊辞められるわけないわなって
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:17:15
鬼がいなくならないとこんな表情二度とできない人だったんだなって
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:23:02
ハイテンションで笑うタイプじゃないんだよな本来は
玄弥の回想や最終決戦後に見せた笑顔が本来の笑顔 - 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:23:45
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:24:58
子孫残してるし妻子は知ってるよきっと
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:25:20
初登場の時の表情とか笑ってるっていうか威嚇だしな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:27:35
なんかここ色味も相まってなのか幸薄さが凄い
実際幸薄いんだけど他のシーンではそこまで感じなかったのにここは笑顔なんだけど辛くなる - 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:27:57
表情や口調もだけど弟たちのとこに行くんじゃなくて一人で泣いてるお袋と一緒にいて背負って地獄を歩くよって選択するのがさあ…
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:28:10
実弥も本来の性格が変わってしまった人なんだなってよくわかる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:29:56
変わってしまったっていうか、根は変わってないけど、ああいう性格にならないと生きて来れない環境だったのが悲しい
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:38:27
時間をかけてできた数少ない大切な人ができては必ず鬼に殺されてるし、「誰よりも鬼を滅する執念を持つ男」って鬼滅のPVでも語られてたし、鬼の憎しみがほとんどで生きてきたんだなって思う
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:00:03
母親殺して以来ほとんど鬼殺すための人生だったろうしな
穏やかに笑えるようになってよかった - 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:04:23
お館様に喧嘩売る辺り、鬼自体や鬼被害を許容するアレコレ全てに怒りを燃やしてそうだったから、無惨を倒す以外にこの顔ができるようになる道は無かっただろうね
- 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:06:18
何ならあれでも鬼殺隊入ってちょっと軟化はしたくらいありそう
鬼殺隊入る前とかヤバそう - 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:07:33
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:29:54
実弥は色んな意味で強い男だなぁって感じる
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:24:40
本来こっちだったって事じゃなく父親に似てるところも母親に似てるところもあったんでしょう
- 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:30:39
よく実弥ってすぐ手が出るみたいなこと言われてるけど、小説で理性的なことが書いてあったから、性格がその治安の悪い所を通ってきてたからの影響だから、手が出る癖もそこでついてしまったのか、どうなのか
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:35:39
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:21:12
このレスは削除されています