ファンタジー世界の人間種はどの程度の評価がいい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:05:17

    魔力が無く身体能力も他種族より圧倒的に低い雑魚種族?
    魔力があって他種族にも対抗したりして対等に見てもらえる中位種族?
    稀に龍とかとも対等に戦える規格外な人間を輩出できる上位種族?
    文明発展させまくって完全に管理者側と化した超越種族?
    どれがいい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:11:22

    圧倒的に雑魚設定だとそもそも文明発達する前に絶滅してるだろってなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:12:00

    雑魚種族の方が他種族に対してロマンを抱きやすい反面、どうして淘汰されてないのかって説明が欲しくなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:14:12

    下位種属だけど繁殖力と弱さゆえのガッツで繁栄してるタイプありがちだけど好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:16:16

    平均値は雑魚種族でも一定の割合で上位種族斃せる英雄が産まれるとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:17:14

    中位種族ぐらいが個人的にいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:19:05

    自分が見て好きだったのは圧倒的に環境適応に強いってやつだな
    エルフは森のある土地、ドワーフは鉄の取れる岩山でしか生きられないが人間はどっちでも生きれるし
    他の種族が食べれない物も食べることが出来るって設定

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:19:15

    1000対1000だと異種族の方が強いけど。100万対100万だと人間が圧倒する感じが好きかな
    弱いし小集団でもいがみ合い愚かにしか見えないのに大集団になると強い

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:22:39

    優れてるものはあれど他種族の特徴ほど突出したと言えるものはない
    広い範囲の環境で分布できる適応力と長命種特有の繁殖能力の無さもなく、
    短命種ほど短くない寿命で繁栄してる中位種族って印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:32:33

    他種族の強みに勝るようなものはなにもないけど
    場所も生き方も限られない汎用性が種族としての取り柄みたいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:45:19

    どっかの神が持ち込んで贔屓にしているので程々に繁栄している外来種
    在来の人種が普通にスペック高いと良い

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:50:41

    最近chatGPTと話していて思ったんだが
    ひょっとして人間の強みは「法律」なのではないかと思ってる
    まーGPTなんで会話の流れによる誘導も、正直かなりあるだろうけど
    エルフは寿命が長く積極性に欠けるので、他種族が存在するなら法律の陳腐化や時代に合わせた改正が遅れがち
    ドワーフは大雑把で商取引はともかく国家としては結びつきが弱くなるかも、ハーフリングは個人主義でコロコロ変わる
    悪魔と人間は法の方向性こそ違うがルールがしっかり存在して、集団を維持し異種族に対して異種族としての意識があるとか
    違うセッション立てたらまた変わるんだろうし、種族単位の国家か、種族単位じゃない国家かでも割と変わりそうだが
    結構面白い視点だった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:23:47

    >>12

    法律は「大人数で協力すること」の派生物な気もするな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:32:34

    石器時代どうすんだよと思うから中位以上
    突然他種族が湧いてきた系なら雑魚でも可

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:01

    平均は低いけど数は多くて逸脱者も多い

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:08:28

    取るに足らない、実に滑稽で醜く、けれどいつか輝くかもしれない劣等種

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:09:55

    繁殖力は武器になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:29:00

    現実の人間の強みが

    ・体重70kgのそこそこ強いフィジカル
    ・肩の可動域と筋力による投擲(リーチ)
    ・高い知能と言語による集団戦闘

    だから個々の能力は優れてはいないが劣ってる訳でもなく、魔法や兵器を使った遠距離攻撃主体の集団戦が強い的なのが好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:52:25

    中位種族くらい
    魔族はスペック高いけど多様性がありすぎて纏まる事ができない
    なので人間が繁栄するのに十分なエリアを確保できた

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:58:26

    種の評価として雑魚もいいとこだけどドラゴンとかと渡り合うヤバい外れ値が数千万人に1人の間隔で産まれるし、そいつらがたまたま子供残した結果外れ値の遺伝化に成功して貴族が生まれ、種の評価ごと中位に押し上げてる

    みたいなのが大変良いと思います

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:32:35

    数を活かせる必要十分な性能と繁殖力で繁栄してるぐらいかな
    個体性能に優れた種族は数で袋叩きにして、繁殖力がより強いゴブリンとかは社会性の高さで潰す

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:35:49

    なんだかんだ中位くらいにした方が話も動かしやすいんじゃね
    主人公TUEEEEも容易だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:43:10

    人間種の強みが繁殖能力に加えて「悪知恵」って作品もわりと見る
    正々堂々じゃ絶対勝てないけど罠に嵌めたり裏切ったりを平気で行えると
    要するにゴブリンスレイヤーのゴブリンだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:49:33

    平均値は低めだけど低確率で最上位に匹敵する強さ持ちが生まれる系統が好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:52:54

    その世界の設定によるとしか
    よくあるエルフドワーフ獣人系とかでなら現実の人間と変わらなくていいけど
    ゴブリンやオークがモンスターではなく種族として存在して知的生命体として人間エルフドワーフ獣人と汎人類同盟みたいな扱いだと、人間の利点が限り無く薄まるんよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:52:57

    中位にするなら人間ベースで他種族にメリットデメリットつけた方が楽そう

    例としてエルフは寿命長いけど繁殖力低い、獣人は身体能力高いけど爪とかで手先が不器用etc


    >>2

    雑魚で絶滅しかけで思い出すのはノゲノラなんよね

    あれは世界観が特殊ケースだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:07:35

    >>12

    ホモサピエンスの強さはファンタジーを信じて団結力が強いことらしいので面白い視点だね

    人間だけ王やリーダーの力が他種属からしたらカルトのようだとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:19:30

    現実の人間は持久力に優れている点があるしそこを強調するのは?
    80キロぐらいの超長距離走なら馬に勝てるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:17:35

    遠距離攻撃だと弓や魔法が得意なエルフ、投石でホビット
    持久力とか創作に活かしづらいだろうし、ケンタウロスとかの方が走りだと活かせそう
    寿命もそうだけどやっぱ何かで勝っても何かで負けるんだし
    まあ結局すごい特徴はないけど欠点も無いってされるのは作劇上の都合以上に実際にそうだからなのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:19:21

    人間は中位くらいがいい
    長所としては知力の高い個体が生まれやすく寿命が短めなので社会の変化にも強めとか
    他種族と比べると体が弱めなので文明を発達させる必要があったとか
    知性と欲望のバランスが良かったとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:53:28

    特色が他と比べるとないが数で圧倒できるくらい

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:56:17

    人間種が最強の世界で獣に転生しました
    みたいなのもありかもしれないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:58:05

    自分は体感的に中位種族をイメージして書くことが多いかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:40:29

    >>2

    そこらへんノゲノラは上手かったな、って思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:08:40

    >>23

    まあ、ぶっちゃけ雑魚種族ポジはゴブリンで埋まっていることが多いよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:55:22

    長命種の排卵が年周期でだいたい500〜2000年くらいで閉経する上、子孫を残す事にそもそもあんま関心がない進化を果たしたのに対し、短命種は月経で出産サイクルが短い上に制約旺盛
    その中でもトールマンは性の娯楽化が発達して性風俗が文化レベルに成熟してるから多産傾向があるのが強み

    とか今思いついた
    ホモサピエンスはホモルーデンスとも呼ばれ、これの意味は遊ぶ人だからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:57:45

    長命種からしたら性欲爆発して見えるから「イカ人間」て揶揄されてるとかあったら面白い
    ポコジャカ増えやがって……

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:08:20

    繁殖力に関しては獣人や寿命短めの魔族も高そう
    身体も丈夫だろうから大人になるまで成長する確率も高そうだし人間だけの長所とは言えない気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:10:54

    獣人は発情期設定よく生えてくるからなぁ
    発情期あるってことは食物を安定して食べられない栄養環境って事だし
    魔族はなんでもありすぎて分かんね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:42:41

    だから一点特化でなく繁殖力も身体スペックもそこそこで大きな利点もないが弱点もない平均的が一番バランスとりやすそうなのよね
    下ぐらいの

    人間   繁殖B 寿命B 身体B 魔力B
    獣人   繁殖A 寿命C 身体A 魔力C
    エルフ  繁殖D 寿命S 身体B 魔力A
    ゴブリン 繁殖S 寿命C 身体C 魔力C

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:22:52

    >>12

    長命種の寿命が法の柔軟性を失わせるのは、社会の変化速度次第で長命の欠点にもなるのか

    でも魔族のルールって上意下達や弱肉強食位でそこまでしっかりしてないと思うんだが

    人間と並ぶ法国家としての印象ねえなあ

    なろうだと種族と言うより主人公の力でまとまってる印象がある

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:42:52

    雑魚だが愛玩用の家畜として存在してるんでいいんじゃね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています