やぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:40:51

    "むし"だよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:41:23

    お前はパラ...誰!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:41:30

    怖い

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:41:50

    貧弱だな
    技は?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:42:01

    おそらくこっちが正常なのに怖がられるif……

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:42:02

    こんばんは、むしさん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:42:06

    >>4

    はさみギロチン

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:42:34

    えっと、学名は……

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:43:07

    リージョンフォームとかで出てきたりしてほしいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:43:57

    >>7

    はみチンか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:44:16

    タイプがむしのみとして
    特長が思いつかんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:46:21

    パラスはセミの幼虫と冬虫夏草モチーフだと思うけど
    パラセクトはこうして見るとカニとかの甲殻類みたいだね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:51:02

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:14:49

    なんか笑ってるように見える…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:15:27

    キノコの胞子にクソ弱そう

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:15:44

    可愛い
    正当に進化したら二足歩行のカッコイイ系になりそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:35:06

    某J民に似てる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:35:21

    ポケモンじゃなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:44:45

    乗っ取り失敗です!!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:59:24

    >>9

    ヤドキングみたいな逆転パターンはあってもおかしくないかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:01:14

    >>8

    パラセクトがパラサイト+インセクトからきてるならこれはインセクトでは……?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:22:51

    割と似てる?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:21:04

    モルフォン…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:48:45

    >>22

    パラス菌の存在しないイッシュ地方で育ったむし君

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:49:42

    >>12

    でも腕部分は割とセミの幼虫そのままという

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:54:05

    よわそう
    からてチョップで確1

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:21:52

    なお種族値550
    ゾンビ化して弱体化さえしてなければ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:50:05

    イワパレスの中身もそうだけどファンタジー感まだあるキャタピーとかより生々しい虫感あって少しうってなるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:52:05

    一見足りなさそうに見えてよく見たら虫としてそこまで違和感ないな
    茸が無い分胞子は覚えないけど速そう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:43:06

    これを見てください、これは没ポケモンのパラです

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:53:05

    こっちみんな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:41:15

    これをメガパラセクトとしようか(暴論)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:01:05

    パラセクトの図鑑説明見たら虫の方は既に死んでいるとか書いてあったわ…
    確かに白目むいてるもんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:17:04

    >>30

    なんで名前からインセクト要素の方を抜いちゃったんですか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:04:21

    野生種はまだ分かるけど
    たまごからでてくる時点でキノコなのはなんなんだこいつ
    たまご内に胞子が入り込むよう進化したんかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:04:52

    もうこの状態だと先は長くなさそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:05:09

    「キノコがパラセクトをあやつっている」という図鑑の記述って「パラセクト(パラス)という虫」が存在してキノコが操るならわかるけど、虫+キノコ=パラセクトやキノコ=パラセクト(いわゆるキノコ本体説)の解釈だと関係が変じゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:06:10

    イシズマイと比べてもやっぱり大本の何かから共に進化した姿にしか見えない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:07:08

    きのこに食われてなかったらもっと身があるんじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:29:56

    >>35

    タマゴも寄生済みの親使うしかないから生まれた時点で寄生済みなのは仕方ない

    キノコ生えてる時点で体内はすでに菌糸でいっぱいだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:32:03

    キンチャクガニのイソギンチャク部分

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:35:10

    ミトコンドリアみたいに既に一体の存在となってそう
    違うのは主導権が寄生側にあるだけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:35:36

    共生って感じでもなくムシは最終的に死ぬ辺りなんかゾンビ蟻とかゾンビ蝉みたい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:36:32

    むしだけだとのポケモンの弱ると小さくなる性質を持ってなくてキノコが生えて初めてポケモンになるんだと思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:42:19

    地味にゲーム中に出ない姿もちゃんとデザインされてるんだ…ってなる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:53:14

    >>45

    ミノムッチはフォルムチェンジの延長とかで、実は想定していたけど諸事情で無くなったとかありそう

    ただディグダの土の中とか、きのこ無しパラスとかはさすがにデザインされてないと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:53:57

    菌が全個体に広まったかムシ単体は淘汰されたかでキノコに寄生されてない個体はもういないんじゃないかと思ってる
    まあどっかの地方でしれっと出てくるかもしれんけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:22:36

    出てくるとしたらパラス化菌に対する耐性持ちがひっそり生き延びていたとかくらいしかなさそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:03:38

    リージョンパラスって別の種類のキノコに寄生されてタイプ変わってるルートしか思いつかん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています