型月でのトゥアハ・デ・ダナーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:45:10

    どんな感じだろう?ケルト神話だけどマイナーだから余り創作では出てこないな…テクスチャの一つかな。スレ画はメガテンのダグザ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:04:22

    ダーナ神族は移住してきた存在なのは原典時点でそうで
    アルスターサイクルからフィオナサイクルにかけて神々が妖精になっていった、というのも原典からそう(というかこれがきっかけで型月でも神霊が零落すると妖精になる設定が生えてる疑惑がある)
    ので、ダーナ神族って他テクスチャの神々が神秘が残された島国であるアイルランドに移住した姿っぽいんじゃねぇかなとは思ってる。

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:08:35

    ケルト神話周りはあまり描写しないからな型月、でもダグザ周りやブリューナクの槍などを型月はどう解釈するか気になるな。

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:13:37

    同時に直死の魔眼という型月世界の真実に最も迫る魔眼の一つが始まった場所であり
    聖杯の原典としてダグザの大釜が怪しい、というのは作中人物がちらほら触れてる場所でもあるんだよな
    兄貴の時代はルグやモリガンとの交流が語られるけど、フィンの時代ににはフィオナ騎士団が零落した妖精たちと戦っていた、という、霊長から零落していく神々/妖精と人間の霊長争いの場所だったっぽくもある

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:13:52

    潜水艦のロボ宝具使うのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:15:57

    >>5

    それは別のダナンですね…フルメタもケルト神話使ってるんだな。

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:19:56

    アルスターサイクルの時代がキリスト教伝来の都合、キリスト誕生の紀元元年あたりに設定される場合があるのもデカい
    キリスト教の誕生は明らかに型月世界において人類史の大きなターニングポイントでもあるので、同じ時代の最後の最後に神話が残される島国(ブリテン)の祖である島国である神話が転換点じゃない訳がないんだよな。
    個人的にはダーナ神族って最初の聖剣使いが神に昇華された一族って妄想をしてる
    ケルヌンノスをはじめとして、聖剣作成に大きく関わる土地であるっぽい事
    ケルトの神々が扱う光の剣がエクスカリバーに近い存在っぽい事からこじつけっぽく考えてたんだけど、クルージンがエクスカリバーを意識したデザインなのが発覚して疑いは深まった感

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:25:33

    地味にマナナンさんがダーナ神族かってのは原典でも型月でも明言されてなかった……筈

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:44:04

    >>8

    ケルト神話としか書いてねえな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています