キーファが早期離脱キャラだと察せられる要素が多ければ批判も少なかった説

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:49:58

    初期装備は強いけど固定とかだと早期離脱キャラだと察せられるからここまで批判も少なかったのかも知らない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:59:20

    ゲーム性能ではなくストーリー的な行動部分への苦言比重が重いからあんま変わらなくないか
    種返せはただの当て擦りという側面が強いし

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:00:40

    MP0で察した。

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:01:04

    MP一切上がらないのが「ん…?」って感じはした

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:03:33

    正直ゲームのパッケージにもいるやつが永久離脱するとは初見じゃわからん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:06:23

    >>3

    ハッサン

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:08:20

    俺はドラクエ5の次に7やったから、ピピンよりはマシな仲間モンスター系の特技だけキャラかと思ってステータスの事なんて全く気にならんかったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:18:17

    >>5

    別ゲームだけどテイルズシンフォニアのクラトスとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:21:38

    >>6

    ハッサンはMP伸びたろ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:22:44

    ハッサンはlv10までMP0だよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:23:29

    MP伸びないキャラなんていくらでも居るしそれで察しろは無理なんよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:24:55

    発売前にDQ7紹介してる漫画雑誌の写真でLvの高いキーファがPTにいたから
    永久離脱だなんて1ミリも考えてなかったわ
    当時は子供だったから開発中の画像ならそういうこともあるって認識になかったし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:28:22

    >>5

    なんかゼスティリアでパッケージにいたメインヒロインと思われたキャラが永久離脱したのを思い出した

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:28:44

    ハッサンを例に出すのは間違ってる。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:35:28

    >>3

    一向にMP上がらないのはおかしいって感じやったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:42:22

    >>8

    クラトスはルートによってはパーティ復帰するから……

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:45:25

    マジレスするとそもそもドラクエは人気はあるけどゲームバランスは初期のギルティギア笑えないくらい崩壊してるから何してもプレイヤーからは疑心暗鬼になるから無駄

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:13:07

    >>10

    そしてユバールあたりはまだレベル10くらいなのでそこから察するのは不可能なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:56:22

    >>11

    2のローレシア王子、3の転職前(LV20前)前衛職、4のライアンアリーナトルネコ、5のピピン、LV10ハッサン

    7以前のドラクエはキーファ離脱時点レベル前後でのMP0組は1以外全作いるからドラクエメインに遊んでるユーザーだとこれを根拠には察しようがないんだよね

    これで察せた人はドラクエ以外のRPGもそれなりにやっててそれらに引っ張られたた人が多いんじゃないかなあ。他ゲームだと同じエニックスのスターオーシャン(SFC版)のドーンとかがMP0離脱キャラだったりしたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:09:46

    >>13

    あれはもっともっとおぞましいナニカだよ(リアタイ勢)

    キーファはまだネタに出来るけど向こうはガチで無かったことにしたいマジモンの黒歴史だからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:13:57

    別スレでキーファがアルス(主人公)にコンプレックスがあったって意見もみかけたけど
    子供の頃プレイした感覚だと
    キーファ→ジャイアン(映画版も含まれるけど通常版要素が強い)
    主人公→のび太7割スネ夫3割くらいの腰巾着
    マリベル→口が悪いしずかちゃん
    くらいの感覚だったから
    キーファが主人公巻き込んで、主人公いるからマリベルが巻き込まれにいって3人で冒険って印象が強かった…

    なのになんで離脱してんだよっていう気持ちにはなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:23:48

    >>16

    と言うかクラトスは仮にあの場で永久離脱だとしてもこの時点で戦闘メンバーは4人超えてるし、少ししたらほぼ同性能のゼロス加入だから

    シナリオ的にはともかくゲーム的には何の不備もないからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:26:38

    シナリオ面での批判がメインで、種云々は半ばそれに付随したネタみたいなものだからなあ
    勿論当時ガチでそういう被害被った人はいるだろうとしても

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:27:41

    >>18

    とはいえ10レベルまでのハッサンっていう当時からしても結構昔のプレイ体験なんて忘れちゃってて、転職あるのにMP伸びないなんてきっと抜けるに違いないって思い込んじゃうのはありそうだなって

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:35:20

    >>24

    でも6発売当時のハッサンだって離脱するとは思われなかっただろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:38:59

    離脱時点の主人公がイマイチ火力不足だから普通に前線アタッカーとして離脱するとは考えなかったなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:41:19

    >>17

    初期のギルティがどんなもんだか知らんけどドラクエでバランス崩壊なんて2くらいじゃね

    転職で強くなりすぎるという意味ならわかるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:54:16

    キーファの離脱は彼自身の血筋からの解放と主人公にとっての腕っ節の強い幼馴染の庇護からの解放が相まって嫌いじゃないのよね
    理由さえ良ければなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:04:51

    離脱の仕方がクソな上にシナリオ的に大した意味もなくてタイミング的にも難所のダーマとか含めてメルビン加入まで結構な期間3人旅になるクソみたいなタイミングだしな
    早期離脱キャラだと察せられたところで他の部分だけでもどうしようもない感じだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:14:05

    キーファは故郷や家族に全く未練や執着がないのが怖すぎる
    敵に周ったら主人公以外のエスタードの住民皆殺しにしそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:25:14

    ウッドパルナ島の仲間NPCで抜けるキャラはステータス見れないし無敵ですよって感じだと思ってたからキーファ抜けるとは思わなかったわん
    似たような扱いにヘンリーが居たけど仲間枠の取り合いな5と違って7は四人目加入まで長いから抜けるって意思表示した後せめて四人目加入まで在籍して欲しかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:30:44

    シナリオ的に抜ける伏線がないし
    メタ戦闘的に抜けていいバランスじゃないからな
    キャラヘイトでなんとか誤魔化してるだけで実体は開発批判よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:37:42

    元々アイラ加入の直前に離脱させる予定だったけど職歴貯めまくったキーファを永久離脱させるのは気が引けた説

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:41:24

    正直離脱の早い遅いについてはどうでもいいというか些細な問題というか…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:14:41

    正直抜けたあともやべーし
    リメイクとか11とかでさらにアホなキャラになってたのがやばい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:07:16

    明るいし人格者で有能だけど女関係ダメダメで仕事途中で抜けるやつ現実にもいるわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:17:59

    離脱することで物語が面白くなるかっていうと別にそうでもないしな…
    EDでなんか主人公宛の石板出て来るけどそういう経緯と結末で感動できるもんでもないし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:04:45

    キーファ自体は快男児なのよ
    時代によっては歴史を変えるような偉業も立てたと思う
    デスピサロ以上にシナリオの犠牲者だと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:07:08

    もっときっちり話として作られないと無理な気がする
    開発中なんかあっただろって邪推されて都市伝説作られちゃうのもわかる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:07:38

    途中離脱する前に仲間たちにちゃんと筋を通し、家族にも顔を合わせて誠意を持って謝罪と説明をしたのならまだ納得できた
    自分が言い出しっぺでマリベルまで巻き込んでおいてあの身勝手で不誠実な逃げをかますのが本当に無責任でアカン
    なんだあの手紙はふざけてんのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:32:04

    最初期からずっとプレイアブルで後半に離脱するといえばFF5のガラフ思い出すがあの人は孫にジョブとアビリティとレベルが引き継がれてたな(ステータスが若干違うぐらい)

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:35:18

    >>4

    7繋がりで永久離脱するキャラならエアリスがいるけどキーファ程離脱でヘイトを向けられてる印象はないしやっぱりどう離脱したかによる気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:36:04

    キーファはむしろ気づかれないように絶対に覚えないレベルまで自動習得の技が設定されてる工作ありのキャラ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:42:11

    初手マチルダとかハンクとかいきなりスポットがいるのがタチ悪いよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:43:09

    >>3

    ライアンやトルネコは?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:46:43

    >>42

    ある意味主人公ですら離脱するFF4も離脱周りでアレコレ言われる事あんまり見ないからね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:59:28

    過去の世界に自分の居場所を見つけて離脱するというキャラコンセプト自体はわかるし
    そういうキャラが居ても良いとは思うんだがキーファは説明不足だからなあ

    もっとわかりやすくなるように父親とのすれ違いを激しくしたりユバール族との関係を深くしたりするべきか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:03:02

    >>46

    レベル上げすぎだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:04:21

    キーファに関してはマジで強化できません装備も変えられませんのパパス系キャラだったらまだ怒りは減ってたと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:05:31

    >>33

    もともともっとあとの予定だったけど

    育てたキャラが抜けるのはダメージあるから配慮した

    ってのは堀井雄二も明言してるね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:07:33

    >>43

    それについては3人旅期間の長さやおおかなづちやおおばさみの販売タイミングとかから

    元々はハーメリアの次がユバールだったんじゃないかって考察されてるから

    実質キーファ専用武器が離脱後に売られてるのと同様に離脱を早めた結果

    不自然に感じられる状態になっただけという可能性もある

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:11:23

    >>45

    2でもMP0のキャラいたしな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:18:19

    ユバールについてから別行動という嫌がらせみたいなイベントからあれだしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:26:11

    DQ5のヘンリーという離脱するぐらいのレベルまでは超有用な仲間キャラの離脱が
    そこまで責められてない辺り
    離脱や種泥棒に関しては付けたりで評価が爆下がりする行動を離脱前に取ってるからじゃないかなぁ
    これが最初からホンダラみたいな奴なら案外マシだったかも

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:30:44

    >>45

    >>52

    7は6と同じ職業システムだから戦士タイプでも呪文覚えることができて、キーファも6のハッサンみたいに最低限MP伸びないとおかしいって話してるからそもそもの仕様でMP使う特技を覚えないキャラを並べるのは違うのよ(マジレス

    まぁ、普通にプレイしてたらキーファの離脱直前のレベルって12〜15位でハッサンのMPが急に0から増えるのもそれくらいだから初期のMPだけで判断するのは難しいが

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:31:34

    >>54

    優秀なモンスターが加入していれば埋められない穴ではないし

    むしろ離脱させる事で積極的にモンスターを加入させる必要性を引き出す役割でもあるんだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:37:57

    >>55

    でも同じ初期MP0のガボはMP増えるからアレ?とは思うんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:57:32

    >>57

    ガボは3DS版やスマホ版だととおぼえがMP消費するようになってるから

    PS版やった人とPS版やってなくて3DS版やスマホ版だけやった人とで認識に齟齬が出て話がややこしくなるよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:58:14

    >>57

    けどガボは人間じゃない伝説の白オオカミ設定もあってMP初期値0でも純人間の純戦士より魔法力があってもおかしくないという印象も与えててその辺の違和感が大きくなりにくかった面もあったからなあ、戦士系の中でもズバ抜けてMP低いハッサンという前例も直近にいたし

    元が動物ならなおのこと魔法と縁ないだろという見方もできるけど序盤から非人間由来の特技覚えるからそっち用のMPにも見えるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:05:42

    >>54

    そもそもヘンリーだけ服変わらないからね

    なんかあるんじゃないかな?と思ってたら離脱したね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:06:17

    >>56

    ストーリー描写の問題も重要だけど、難易度上昇前で目玉システムの転職可能前なタイミング離脱のキーファと、比較的低難易度で目玉の仲間モンスターシステムで一応頭数いてそれを本格的に活かせる(楽しめる)ようになるタイミング離脱のヘンリーじゃシステム面でも差が大きすぎるのは確かだね

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:07:01

    まあ実際にキーファ抜けた時はビックリしたけどメインアタッカーのガボじゃなくて良かったと思ったね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:09:04

    離脱キャラなのわかっても抜けられたら普通に困るんだよなこの王子

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:17:35

    抜けられてからの3人旅の時期がそこそこ長いのもなぁ
    あと1ターンの行動数が一人減るだけでメンドいし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:28:58

    >>50

    あのタイミングだから種泥棒で済んでるけどダーマ後離脱だった場合モンスター職に付いてたりしたら種泥棒の非じゃないくらいヘイト溜まるだろうからな……

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:30:39

    こいつが離脱することにびっくりする位でなんの面白みもないのが問題じゃないすか
    本気で初期設定はラスボスでそれが没になった名残なんだろうと思ってたけどそれも違うらしいしじゃあなんのために加入させて何のために離脱させたのかわかんね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:42:26

    >>66

    ラスボス説とか信じてるアホだから離脱した意味が理解できんのだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:43:04

    >>67

    アホに離脱した意味を教えてくれよ

    簡単な言葉で頼むぜ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:54:18

    正直キャラとしての魅力はガボ以降のキャラよりずっとあったから最後までこの3バカ+誰かでプレイしたかった
    発売前から華が無いって言われてたのによりによって1番華やかなキャラが抜けるのはどうかしてる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:03:05

    >>62

    ユバール時点のガボなんて弾除けが精々だった気もするが…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:03:43

    シンプルに戦力的に抜けるのが相当な痛手なんだよな
    ヘンリーはスライムやブラウニーを介護してた時期から成長してピエールとか神の塔の面々で戦力も豊富になってきた時期に離脱するからダメージが少ない
    キーファは4人しかいないパーティでメイン火力張ってたから抜けると一気に厳しくなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:05:26

    種で増えた能力値がアイラに受け継がれるってデマ最初に思いついた人すごいと思う
    かつてはネット上でガチで信じられてた

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:06:40

    >>68

    端的に換言すればなろう系主人公になりたかったってやつだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:10:02

    離脱する理由があれじゃどのタイミングで離脱しても意味ないよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:12:10

    >>72

    FF5のガラフみたいな例もあるからJRPG好きだと納得できるラインなんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:13:19

    >>70

    PS版でとおぼえ使ってればそんな評価はまずあり得ないんだが、3DS以降でしか遊んだことない人?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:16:29

    >>76

    確かに遠吠えは強いけどたまに失敗するからメイン火力というには微妙じゃないか

    キーファいる時期ならキーファがメインアタッカーだと思うよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:18:54

    ・途中で離脱することを何かしら推察させるような伏線を早期から張っておく
    ・離脱のタイミングを人数減による相対的な難易度上昇となり得るイベントやボス戦の時期に被せない
    ・離脱する理由やストーリー展開について描写に細心の注意を払う

    戦力面での批判を上2点、キャラ設定名での批判を3点目でケアできてれば大分マシだったんじゃねーかな
    キーファ離脱の件って何か1つの原因というより複合的な原因によるものだと思うし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:32:30

    >>76

    エアプとは思わないけどだいぶ記憶が改竄されてると思う

    転職前でガボがキーファより火力があった時期なんてないだろう

    それどころか主人公より強かった時期がない

    まあキーファ憎さで言ってるならわからんでもないけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:36:16

    >>69

    マリベルがネガティブできつい意見を言う

    キーファがまともな意見を言う

    ガボがよく分からん事を言う

    個人的にパーティーの中で一番好感持ててたのキーファだったから悲しかった

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:49:51

    >>80

    ユバールに入った途端いきなり血迷うからな

    よく性欲で狂ったみたいに言われるけどそれなら前々から好色な所を見せるべきだったしそんな描写が無いんだからマジでシナリオの被害者なんだろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:04:46

    そういや3DS版で何故か50くらいになった時にみのまもりが600くらい?上がる謎設定になってたな
    離脱するのは変わってないのにあれマジでなんだったんだろう

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:40:35

    >>81

    仲間会話で修道院でシスターさんたちに鼻の下伸ばして主人公を巻き込もうとするなってマリベルに怒られてるようなのなかったっけ?

    3DS版だと無くなってたけどPS版だと確かあった気がする

    記憶違いだったらスマン

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:08:25

    >>82

    聞いた話だけど、レベル毎に各ステータスがどのぐらいの数値になるか決まっていて、レベル50キーファのみのまもりは88に設定されているが、設定ミスで880になってしまった

    更にその設定値の75%に満たない場合は75%の数値になるまで引き上げられる仕様があり、みのまもりが880×0.75=660に引き上げるために579上がるらしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:09:19

    結局はシナリオ上の意味は分かるし一応の説明も出されてはいるがどう考えても説明も描写も足りてないに帰結する

    最初から王子としての立場を受けいれられず嫌悪しているような様子を見せるとか
    王子としてではないただの旅人の自分の行動で助けられた人からの感謝に感動しているとか
    今の自分を嫌って新しい居場所を求めているような描写を追加するとかしたらいいんじゃなかろうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:30:50

    >>79

    ガボが弾除けにしかならないと言う意見に反論しただけでキーファより強いともキーファが憎いとも言ってないが?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:22:07

    >>86

    じゃあメインアタッカーでもなんでもないだろ…

    なんで嘘ついたんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:27:27

    >>13

    俺はメインヒロインのような扱われ方してたあの娘に惹かれて特装版を予約して買ったのに永久離脱で泣いたよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:28:57

    ガボのHPは弾除けにならんしな
    あとガボの遠吠えは使えるようになるのもレベル的にはダーマ後ぐらいだから
    とにかくタイミングが悪い

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:29:47

    DQ5で同じ王子だが筋が通ってる離脱で離脱後も友人やってるヘンリー
    DQ6で最初から最後まで頼れる前線アタッカーの相棒ハッサン
    からのキーファなのが衝撃だったな
    すっかりこういう相棒枠は信頼できるものと思い込んでた

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:32:16

    >>90

    ヘンリーって実は仲間時期もそんな長くないからな

    行動範囲もラインハットの大陸内だし妖精地域だけのベラに近い

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:45:33

    >>89

    装備も貧弱だからすぐ瀕死になって回復の手間がかかるしリメイクはもうちょっと数字盛ってほしい

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:13:16

    >>89

    プレイスタイル次第だと思うけど子供の頃やった時はフォロッドで遠吠え覚えてたな

    PS版だとひきさけや吠えろも込みでダーマ前ならガボが最強キャラって人もそれなりにいたと思うよ

    安定感あるキーファの方が信頼できるって人ももちろん多かっただろうが

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:46:35

    ユバール側が「守り手がダーツだけで戦力ギリギリだから皆さんが守り手をやってくれればどんなに頼もしいことか」みたいなユバール側がキーファを求める理由もちょっと欲しい
    キーファが事を急いでしまったのはグリーンフレークの昼ドラ周りの結末を目にしたから(思いを伝えられないまま想い人が街から出て行ってしまったくだり)なのでは、みたいな考察を聞いたことはあるけど仮にそうならその辺もしっかり描写欲しいね

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 03:06:46

    ドラクエ7のNPCってどの人も 良くも悪くも人間臭くて没入感が凄いんだけどユバールの民は妙にお伽噺の住民みたいっていうか なんか異様なんだよね
    キーファが自分の意思で女の尻追いかけて残りやがるのもそうなんだけど

    なんで某国の王家の 王子を次期頭首みたいなのに据えることを易々と認めてるんだ

    族長「主人公殿と 出会って われらは希望を 手に入れた」
    族長「大切な お仲間を 確かに お預かりしましたぞ。」

    ってなんなんだよ
    此方の了承も得ずに人の友達引っこ抜くとか
    一番悪いのは当然キーファだけどユバールもユバール側で何を考えているんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:02:10

    >>93

    そこまでレベル上げしてるならもう主人公がメインアタッカーになってそうだけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:24:26

    7は各エピソードが過去作以上のブツ切りオムニバスだから繋ぎ合わせが開発側の想定よりしっくりきてなかったんじゃないか

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:30:02

    最初に無理矢理冒険に出てからユバールで別れるまで完全NPCだったら文句は無かった

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:31:56

    >>27

    やっちゃけいない離脱、産廃キャラ、理不尽な仕様、難解で唐突なシナリオがたまに出てくるからそこそこ酷いゾ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:38:16

    >>94

    石版の介入がなかったら封印されてるってことはそれ言ってるようなもんなんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:42:07

    >>96

    それはまずありえんしフォロッドで遠吠えってそもそも大した高レベル進行でも無いぞ

    攻撃力は常に主人公よりキーファの方が高いし装備についても基本キーファの方が攻撃力高い、主人公は特技もないしね

    しいて言えば刃のブーメランを装備できる中では最高攻撃力だけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:01:39

    >>5

    スーパー特撮大戦2001はパッケージにいるキャラ5体永久離脱するぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:12:29

    >>99

    大方リメイクDQ3をやって知った気になってるんだろうけどドラクエの各ナンバリングと同世代のゲームなんてドラクエと比較にならんくらい崩壊してたわ

    だからこそ国民的RPGになりえたんだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:13:23

    根本的に離脱させなきゃ良いよなこいつ
    主人公緑で地味だから引き立つし金髪

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:29:53

    褒められた行為として描いてないんだから批判するのもおかしい

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:41:58

    >>104

    だせえ頭巾被った奴2人

    半裸の2頭身

    十字軍みたいな野暮ったい鎖帷子着たジジイ

    スタイルと服装はまあまあだがクチビルオバケ

    堀井はどんな発注したんだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:50:04

    アイラとメルビンは頭身上げれば見れそうだがフィッシュベル組は上げてもどうにもならん
    ガボは論外

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:58:52

    >>106

    どっちかって言うと鳥山明側の事情かな

    DB連載時に筋骨隆々ばかり描かされた反動か、あの頃の鳥山明は読切とかでも専らデフォルメ体型で描いてた

    それプラスデジタル作画覚えたてで画風の変化著しくてドラクエ7はちょうどその最中のデザイン

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:16:11

    >>108

    そりゃそうなんだろうけどリテイク出すのは堀井の仕事だろうしなあ

    結局これでGO出した奴が1番悪いでしょ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:08:25

    ガボは狼のままの方が良かった気がする
    喋れる様にしてモンスターの心はガボ専用にすればキャラも立つし

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:36:47

    キーファ離脱から7全体のキャラデザsageまで行くのはちょっと
    デザイン地味なのはわかるが7の雰囲気には合ってると思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:07:30

    流石に主人公くらいは冒険者っぽい格好にしてほしかったけどな
    着の身着のまますぎる

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:11:53

    >>112

    漁師の息子が冒険に駆り出されるってコンセプトなんだからアレで良いんだ

    ただ途中で変えるくらいはあっても良かったかもな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:19:05

    >>113

    冒険行こうぜって誘われてそのまま普段着で行っちゃうのは小学生メンタルすぎる…

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:45:31

    7はmother2みたいに日常からシームレスに冒険へ移行して世界救って最後は王家に入ったりなんか悲惨な事になるでもなく日常に帰っていくってのが面白いのに
    そこ否定するのは違うでしょ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:37:51

    >>108

    鳥山も堀井も絶対病んでたよなこの頃

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:29:20

    >>113

    そういう意味でも転職での衣装チェンジは嫌いじゃなかった

    次でも続投してたら良かったけども…

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:37:14

    >>115

    どこに面白さを感じるのかは人それぞれだから別に良いけどこの格好がどう評価されたかは別だな

    俺は近所のガキが部屋着で世界を救ったいまいち締まらないゲームと感じた

    リメイクじゃ職業ごとに服装変わるしそちらが言うほどそのコンセプトを大事にしてたとは思わないなあ

    MOTHERの世界観とファンタジーを混同すんのもどうかと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:59:56

    ロト3部作の勇者も高い頭身にリブートされたし7も変えて良いかもしれんが残念ながら鳥山先生がなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています