盈月は…………たべれる!

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:28:19

    伊織「うん、許容範囲だ。セイバー、久しぶりにおかずにありつけるぞ」

    セイバー「なに!屋台の匂いで白米を食べる。屋台飯をやらなくて良いのか!」

    伊織「ああ!今日から半月は盈月で食い繋ぐぞ。」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:29:41

    アカン!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:30:15

    そんな悲しい屋台飯があるか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:30:49

    >>1

    しれっと我らがセイバーたんがオー〇リーの春〇みたいなことしようとしてるんだが???

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:31:10

    時代的に白米じゃなくて玄米じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:32:26

    >>5

    江戸時代は庶民も白米食べてたって聞いたことあるけど、違ったけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:32:33

    盈月ってこんな味かぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:33:14

    >>4

    〇ードリーの〇日ってそんな事してたのか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:33:43

    剣鬼では無くて、別のところに落ちてそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:34:25

    >>8

    ダクト飯で検索してみな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:36:18

    でも不思議と楽しそうなんだこいつら
    可食部のグロさに目をつむれば

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:37:36

    >>11

    盈月くんの可食部どこ?手?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:37:38

    成功とドロテアドン引きしてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:38:10

    黄金伝説の節約術だとオードリーだったかは忘れたけど
    芸人さんが棒状に伸ばした米を油で炒めて塩かけるみたいな料理を塩米棒って名前つけてて食ってたのを覚えてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:42:10

    >>12

    肉ではあるか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:44:50

    >>15

    肉であるなら聖杯だって食べてみせる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:46:04

    >>16

    なんだ。起源が食べるの先輩か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:47:22

    素直に依頼こなせとか言っちゃダメなやつ!?
    この二人が一か月一万円生活してるのとか見たくなってきた…余裕のよっちゃんかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:48:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:57:59

    >>5

    >>6

    サムレムの時代だとまだ時代が微妙かもしれないが、江戸の町民は普通に白米を食ったしそれが江戸っ子の粋でもあった

    ゲーム内でも基本のおむすびが白米だしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:58:52

    割とサムレムの江戸はなんちゃって江戸というか江戸といっても前期なんだが長い江戸時代のいいとこ取りではあるから

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:59:41

    >>21

    編纂事象らしいし、気にしない方がいいのかもな

    便利な設定

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:09:23

    バーベキュー味とかにしたらどう?いけそうじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:11:51

    デミグラスで煮込もう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:14:23

    カレー味万能説

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:29:39

    >>22

    剪定だよ逆だ逆

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:20:13

    >>12

    某呪物みたいだ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:35:14

    魚でも釣れよ、あの時代なら城下町の川とかでも魚釣れるはずだしテンカラ釣(餌無し、糸と棒と毛針のみ)が
    江戸の最初期には庶民の娯楽兼オカズ取りとして始まってたはずだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:41:02

    >>11

    あれだな

    トンチキネタスレだから整合性とか考えても仕方ないが盈月手に入ってる時点でも食うだの食わないだのバカやってるのがよく考えたらすげー平和時空なんだなって

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:57:20

    セイバーはともかく伊織はこれも修行だとか言って屋台の匂いで空腹誤魔化すとかやっていそうなんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:00:29

    >>30

    なんだかんだセイバーも生前ずっと戦場にいたようなもんで満足に食べてばかりでなかったろうから何かで空腹誤魔化すとかは出来ると思うんだよな

    ていうか最悪食わなくても鯖じゃねーか!ちゃんと分けて貰えてよかっ…よかったのか…?

    あのキモイ聖杯を…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:19:45

    赤いところが全部甘々だったらどうするんだセイバー

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:51:07

    土御門くんドン引きだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:24:13

    まじでサムレムのスピンオフコミカライズとして
    サムレムの江戸飯みたいなの出して欲しいな
    お江戸のいいとこ取りしたご飯事情を食べ尽くして欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:32:33

    >>34

    江戸雑学紹介コミカライズみたいな

    こういう時導入に便利すぎるセイバーと解説役で便利すぎる伊織

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:35:09

    >>35


    解説役は


    江戸の街は伊織やカヤ

    行政系は土御門

    性能はコイエット

    中華は鄭成功

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:47:14

    >>34

    総菜屋が繁盛してたし屋台も多く、家庭内で料理するのはそんなに頻繁ではなかったそうな

    流石に米くらいは炊いてただろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:04:50

    >>3

    落語で鰻の香りで飯を食うやつがいて香り代払えって話があったような

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:43:30

    つまりダクト飯は江戸時代から続く伝統……?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:14:50

    >>34

    飯ネタもいけるしわくわくスポット!とかで江戸で流行った場所や遊びの解説も出来る

    平和パロは一定の需要もあるし

    マジで見てぇ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:37:16

    その辺の草煮込む方がまだ安全そうじゃないか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:40:14

    俺に江戸の知識がないから

    他者のXから引用で申し訳ないんだけど

    江戸って物凄く文化が豊富

    サムレムは江戸のいいとこ取り

    それでサムレムで巡るお江戸事情とかめちゃくちゃ面白そうなんだが

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:45:08

    >>42

    屋台文化とかは実はサムレムよりもうちょい後なんだよなたしか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:18:42

    >>43

    でも、サムレムではあるから

    いいとこ取りの良さではある

    解説交えてご飯スピンオフコミカライズほしい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:30:53

    >>28

    実際セイバーのカヤ/オトタチバナイベントで「川に魚を釣りに~」って行動あるしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:32:40

    盈月を食べれば強くなれそうだし見た目に目をつぶれば良さそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:36:58

    >>43

    白米も屋台文化もだいぶあとだね

    なんならそばもうどんもあの時代だと麺ではなかったし


    食べ物に限らず突っ込みどころはいっぱいあるから、なんちゃって江戸として深く考えない方がいい世界

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:28:33

    盈月くんに自我があったら、おかずなんて毎日出しますから食べないでって泣きながら命乞いしてもおかしくない状況

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:10:43

    >>35

    食う奴話す奴で便利

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています