脚質と種牡馬成績の関係

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:12:51

    イメージだけど逃げ馬の種牡馬成績ってあんまり良くない気がする
    イメージでもいいしなんかデータあるなら教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:16:33

    最近だと良いのキタサンブラック?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:22:37

    確かにキタサンブラックは活躍してるね逃げ馬ってよりか先行馬って感じがして違う気がするけど・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:28:34

    ダービーが逃げ馬不利だからだろ
    サニブ以来28年勝ってない

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:30:23

    >>4

    ダービーが全てではないとはいえ確かに大事だねそれは

    というかそれ以前に逃げで活躍するのは上のクラスだとかなり難しいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:49:32

    >>4

    ちょっとズレた話になるけど今年のクロワでダービー4着以下の父からダービー馬が出たのが60年振りだっけか

    父4着どころか14着だしキタサンダービー2番手で逃げてないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:01:24

    JCとかは番手でもなくちゃんと逃げてるし...

    とは言うもののなんかこういう議論で挙げる逃げ馬かというと何ともって感じだな()

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:05:26

    まぁダービー馬をゴールにするなら末脚キレるタイプ欲しいよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:09:56

    そもそも逃げ馬ってのは身体的な問題とか精神的な問題抱えてるから安定した成績を残せず種牡馬になれんことが多い
    その中から活躍するってなかなかよ、種牡馬の中ですら割合少ないし

    歴代でも活躍した逃げ馬の種牡馬ってそもそも能力高すぎたパターンとか実は別の脚質もいけたんじゃね?パターンだしね
    トウショウボーイ、マルゼンスキー、ドバイミレニアムみたいなやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:25:22

    キタサンって末脚どうだったんかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:26:26

    そもそも逃げ馬の数自体がそんなにじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:29:07

    >>11

    よくよく考えたら逃げ馬って一つのレースにおいて先頭の1頭、良くて大逃げとその後ろの逃げの2頭ぐらいしかいないから少なくて当然だな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:38:18

    種牡馬になれるレベルの逃げ馬がそもそもレア

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:41:56

    >>1

    多分ない

    だったら種牡馬とその産駒の馬体重と勝利数の方が面白いと思う

    オルフェがなぜパルプンテなのかとゴールドシップは打率高いのかがわかる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:55:46

    パンサラッサとか?
    まぁまだデビューしてないから何も言えないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています