鎌倉殿の13人 第十六話「伝説の幕明け」感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:32:41

    馬を抱えて降りたのか?
    語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:04:22

    上総介広常(回想)

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:11:18

    安房で再起したときや武衛と酒盛りしてたときの爽やかでほのぼのした雰囲気がどんどん懐かしくなっていくな...

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:12:27

    次にお前は「義経くんさあ....」と言う

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:15:22

    九郎くんはさぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:20:26

    和田殿はお手紙までかわいいんだな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:22:26

    終始お辛い展開の中で和田殿は相変わらず可愛いなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:23:11

    巴御前…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:24:48

    やだもう木曽義仲最期までカッコいい

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:32:04

    中間管理職梶原殿は相変わらず苦労してんなぁ
    自分の策を尽く否定された時のあの辛そうな顔よ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:34:10

    範頼がちゃんと出来る武将として描かれてるの地味に好きなポイント 史実的にも派手じゃないだけで縁の下の力持ちポジだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:44:08

    来週の地獄、確定

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:45:53

    菅田将暉義経、爆速で木曾と平家をぶっ潰した説得力がすごいしその後あっさり見限られて死ぬ説得力もすごい

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:46:50

    和田殿だけが癒し

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:46:52

    崖降りてちょっと疲れてるっぽいの笑う

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:09

    >>10

    身内の損耗を考慮しなければ一応梶原殿も策は浮かんでたのがな……

    なんだかんだ坂東武者の仲間達を大事にしてる梶原殿の内面描写とそれを上回る義経の軍略ぶりがわかる良いシーンだったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:10

    一人で10人くらい産めばいけるか...?

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:24

    やっぱ義経は戦のセンスずば抜けてるんだな、普通崖から攻めるとか考えないだろ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:26

    梶原殿、義経の性格は最低って思ってるんだろうが、
    戦の才能は寧ろ認めていて羨ましいんだな
    梶原殿は大人だからこそ出てこない策へ羨望の眼差しを向けている瞬間が、今まで出てきたどのシーンよりも純粋な少年みたいだった

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:26

    静が美人じゃなくて辛い…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:46

    あの無鉄砲な義経についていける畠山重忠、もしかしなくても有能では

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:47:51

    梶原殿の心労と好感度が鰻登りだよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:48:21

    この梶原斬新やな〜

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:48:21

    糸井洋司アナの文字見ると「小林製薬」が浮かぶ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:48:26

    義仲さん、最後の言葉の言えず、自決もできず……。

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:48:54

    一の谷の戦いやったけど、敦盛最期はやらないのかな
    地元熊谷だから見たかったけど、熊谷直実今のところ影も形もないないからナシかな……

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:49:16

    >>18

    思考が柔軟なんだろうな

    普通にやったら勝てないから勝てそうな所探すと奇策になるんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:49:33

    >>14

    小鳥を捕まえて、女官を追いかけて、イラスト付きの報告を書いちゃう癖に戦は滅法強い和田殿

    そらこんな強くて可愛げがある人なら人望も集まるわな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:49:55

    上総介の件で仲違いしている梶原殿と和田殿を見て、
    「笑えるな」で一蹴する義経さんマジ義経

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:50:01

    >>15

    義経の兜の立物ひしゃげてたの笑った

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:50:03

    義仲に矢が刺さるとこスゲーゾッとした…

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:50:20

    >>25

    義仲の命を奪った矢の主が石田三成の先祖だって聞いたがマジかな

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:51:11

    >>28

    「えー」って言いながら首も切ってたぞ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:05

    昔の学校の歴史で習った義経関連だと、官位勝手にもらったことが頼朝との決裂の原因みたいな話だった記憶あるんだけどさぁ
    今回の話見ると義経他の身内連中からも顰蹙や怒りかってない?

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:05

    平六はやっぱ面白れー男だな
    迷惑でもあったが

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:28

    >>14

    和田殿の可愛いポイント加算されてくたびに例の逸話しっかりやられたらしんどいだろうなってなる

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:28

    >>29

    義経(どっち殴ろうかな…)

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:36

    >>33

    ピュアピュアかわいさと野蛮が同居してんのが坂東武者だからな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:52:37

    鎌倉殿の命令で汚れ仕事やらされた梶原、それに反発する和田に汚れ仕事やらせる九郎

    意外な一面を見た

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:53:27

    和田殿声もいいよな
    かわいい
    畠山はイケメンだが低音の叫び声できておっ!と思った

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:53:43

    義経の策を聞いていい笑顔してる畠山や、気軽に首刎ねてくる和田、さらっとカバーする範頼と、坂東武者は義経のノリについていけてるの強い

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:54:03

    >>11

    史実範頼も進軍しながらこまめに些細を相談してたみたいだからなぁ

    うっかり小競り合い起こした義経をフォローしたシーン、範頼がいなかったらかなりギスってそう

    というか範頼不在で梶原殿達と行動してる時のギスギスっぷりが凄い……

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:54:27

    >>34

    結果的に勝ってるから義経スゲーだけど

    定石とは程遠い事してるから現場からすると受け入れられないのはあるんじゃないか

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:54:40

    各々の手紙の評価、大学のレポートか国語の作文問題かな?ってなった癒しポイント

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:54:40

    和田勢に遭遇する前に一人トボトボ歩いてた巴が悲しかった

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:54:44

    >>34

    実際御家人達が鎌倉殿に苦情の手紙送ってるんよ。

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:55:18

    義時から来た文を見て、一瞬、心から嬉しそうに笑う頼朝
    本当に義時のことは好きなんだね

    梶原殿の文は読まれなくて辛かった

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:56:26

    小四郎の手紙の時ニコッとして時政パッパに見せる頼朝
    こういうのがあるから憎めんのよ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:56:28

    >>34

    離反したとき誰も味方が現れなかったぐらいだし

    部下は誰も裏切りしてないけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:56:37

    義村いつの間に嫁さんと娘こさえてたんだお前
    勝手に赤子押し付けてくるの迷惑で草
    一人も二人もおんなじ訳ねーだろ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:56:54

    木曾殿の最期は三郎兄さんみたいだったな。唐突に訪れる死って感じ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:00

    平六の子供は何なんだ…ちゃっかり北条姓にさせるのか…?

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:01

    >>47

    なんだかんだ和田殿や土肥殿の報告には目を通してるのにこれだからなぁ

    頑張って報告書作った梶原殿があまりにも報われなさすぎる……

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:21

    >>47

    「やっとまともな文が期待できる」と思ってそう

    内容はともかく要約出来てねえ…

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:28

    >>44

    小四郎からの書状見る前に待ってました!どれどれ~!みたいなリアクションする鎌倉殿と時政パパ好き

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:35

    >>45

    本当は一緒に死にたかっただろうに

    悲しいな

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:38

    後白河法皇、義経とは相性良かったね
    同じ戦上手でも、義経は都の常識は知ってるし、策略家なところがお気に召したのか

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:57:59

    >>53

    大江さんがきちんと読んだから(震え声)

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:58:34

    >>51

    三郎はともかく義仲は射かけられてる状況で突然ではない気が

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:59:25

    >>55

    完全に参観日の親で草だった

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:59:31

    >>57

    奥州行った賜物かな

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:00:49

    >>44

    土肥くん:評価C:何伝えたいのか分からない

    和田くん:評価C:何伝えたいのか分からないが図表の工夫が見られる

    北条くん:評価B:何伝えたいか分かりにくい、推奨枚数を超過

    梶原くん:評価A:伝えたいことを分かりやすくまとめている


    なお大学のレポートではないため最速提出をした義経くんが最高評価です

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:09

    あーあ、梶原も畠山も和田も死んで欲しくねーなぁ!!(叶わぬ願い)
    九郎は...別にいいかなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:09

    この平家討伐チーム、範頼がいないと崩壊しそう感ヤバすぎる。範頼全てはお前にかかっている

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:11

    >>61

    藤原氏も老獪そうだし、ご老人の扱いには慣れてるのかもしれない

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:27

    巴御前が落ち延びる前に両脇に武士の首かかえてへし折るエピソードくっそ好きなんだけど採用されなくて悲しい

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:38

    義経さん鬼強え!このまま逆らう奴ら全員ぶっ殺してやろうぜ!

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:52

    絵日記やぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:01:57

    意外だったのは和田殿のイラストを比企殿は割と評価してたところ
    比企殿が庇う時って損得ありきな印象だけど和田殿となんか関係あったっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:02:01

    次回は鬱回確定か…大姫と義高の描写はさぞネットリやってくれるんだろうね

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:02:08

    >>45

    巴御前は、次回から和田殿へ嫁ぐことになるのだろうか?そもそも義仲と死別後の行方が分からないのだっけ?


    そして予告の大姫ちゃん小刀握っててしんどいんだが…来週再び「全部大泉のせい」がトレンド入りするフラグじゃないか!!!(血涙)

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:03:44

    >>68

    可愛い絵(首を刎ねてる所)

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:03

    >>69

    我が身可愛さに他人を平気で売れるだけであって、自分に危害が及ばない場面ではおとぼけおじさんでいられるのかもしれん

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:10

    >>70

    今回も大姫と義高のイチャイチャを入れてくれた脚本だ、期待していいんじゃないかな!(フライング頼朝嫌い)

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:12

    >>71

    主君の仇に嫁いだ女武者っていうと板額御前ってのもいるらしいね

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:15

    >>68

    一応、自分の文章が拙いことを自覚して創意工夫で伝えようという和田殿のいいところの発露ではあるから…

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:15

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:30

    和田殿のポジションどっかで見たと思ったけど真田丸の本多忠勝だわ
    三谷監督ってクソ強くてお茶目なイケオジが好きなんかなぁ笑

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:04:52

    範頼、バーサーカー弟のフォローしてくれるわ、庇ってくれるわ、とっても優しくて良いお兄ちゃんでは?

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:05:08

    小四郎と畠山と和田で嫁さん談義してるシーンめっちゃ好き、三人ともかわいい
    小四郎笑わなくなっちゃったなと思ってたがあそこでようやく笑顔を見せてくれてよかった

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:05:14

    義仲はさあ、、、鎌倉殿が自分達を殺そうとしているのに「頼朝が志を継いで平家を滅ぼしてくれるはず」なんて本気で言ってるのがすごくつらい。親の仇を討つことしか頭にない頼朝、源平なんぞどうでもいい坂東とは違って大義の為、法皇様の為に動ける男だった、、、惜しい人を亡くした。

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:05:37

    義経の勝負勘良すぎる…坂東武者の上をいく苛烈さと絶妙でゲスい戦術思いつく頭脳との悪魔合体怖い
    もちろん周囲の対応力や運あってのものだけど勢いとか煽動とか天賦の才能だよな
    単なるサイコパスな荒くれ者とも違う魅力を高める

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:06:05

    >>57

    あ、あのう、後白河法皇が気に入られた奴だいたい後白河法皇のせいで死んでるのでは…

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:06:31

    >>48

    政治家としては残酷なまでに冷徹に振る舞えるだけで人間味や情自体は人並み以上に備えてるっぽいのがちょいちょい描かれてるよね だからこそこの先だんだん壊れていくのが目に見えて不穏なんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:06:34

    あ!ここ学校の授業でやったところだ!ってなったわ

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:07:03

    >>71

    尼になったかも説があるんだっけ

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:07:18

    >>83

    頼朝「流石は日本国一の大天狗よ、背負った業の重さが違う」

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:07:49

    頼朝も範頼も義経も、仲良し兄弟のままでいてくれよ…。

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:08:10

    大姫の子役責任重大だなぁ

    てか今更だけどこのドラマの義高と大姫が並んでると…その、下品なんですが…フフ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:08:55

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:09:48

    このドラマは「義や情がある人から死ぬシステム」になってるから、
    義村が八重さんに子供押し付けるの見て、コイツは生き延びるなと思った

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:11:54

    >>91

    悪意がないやつから死んでいく…これ、テストに出るよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:12:28

    最期のシーン、北条が主人公のドラマのはずなのに源氏の兵が悪魔に見えた。義経は本当に戦の天才なんだな。
    各々の書状をみんなで見てるおっさんずin鎌倉は笑えた。上総介のショックから1週間ぶりに笑えた、、、

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:13:05

    >>89

    末永くお幸せにってなったんだな。分かる。

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:13:46

    義経が英雄って言われる理由が今回ので何となく分かった
    壇ノ浦では完全に理解させられるんだな

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:15:30

    義経が範頼に懐いてんのもかわええな

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:15:36

    九郎くんが楽しそうで何よりだよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:15:36

    京都周辺地図、義仲の方地名が平仮名表記だったけど
    宇治が「うち」になってて一瞬??ってなった
    「うぢ」で濁点表記してないだけだったのね

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:16:55

    結婚するなら坊さんやな…

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:17:28

    >>66

    巴が和田勢に拾われたなら

    この後散る時に回収される可能性

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:17:55

    >>99

    文覚「やっぱり?」

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:18:43

    >>101

    はい魚没収!!

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:19:09

    >>68

    「かたきのくひ」を僕が刎ねたよー!!ってことか

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:19:22

    義経が上総介の粛清に立ち会わなかったことが、不穏の種になりそう
    どんなに鎌倉殿と仲が良くても、力がある者は粛清されることを知らないでいる
    義経にとっての鎌倉殿って、主君じゃなくて兄のままなんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:20:04

    >>91

    そういえばかつての主君や同じ家人であろうと躊躇いなく殺してた義も情も欠片も無いヒットマンがいましたね……

    もしかして善児は勝ち逃げパターンか??

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:20:24

    最後に暴れまわる義経が荒々しくて怖いけど同時に猛獣みたいでかっこいい

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:22:24

    >>103

    絵はかわいいけど絵の内容は怖いという

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:23:46

    後白河「ゆっくり休めよ」

    義仲「はい!!(言葉をそのまま受け取る)」
    義経「休みません!直ぐに義仲を討ち、そのまま平家もぶっ潰します!!」

    これが評価の分かれ目か…。

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:24:46

    娘の世話押し付ける平六くんさあ
    というかお前いつの間に結婚して子供こさえてたの
    畠山さんの「末代までの語り草になりそうです」でどういう反応したらいいのか分からなかった

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:25:54

    >>105

    頼家が死ぬまでは生きてるんじゃないかなぁ…

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:26:07

    畠山殿見てるといつも新選組の山南さん思い出すんだよな キャラが似ている

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:26:21

    小四郎の文書の評価なんか既視感あるなーと思ってたらアレだ
    ゆうきまさみの伊勢新九郎だ

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:26:57

    マイナーネタだけと安徳天皇出るたび頭の中にあんとく様!お許しを!がチラつく

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:27:09

    >>112

    つまるところ北条だからか?

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:27:35

    畠山すっかりイケメンポジだけど史実はどうだったんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:28:05

    >>114

    新九郎「北条早雲? 誰ですそれ」

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:28:13

    もうすぐ義経退場とか寂しい…

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:28:34

    >>109

    あそこの畠山殿は自身の武名を轟かせるチャンスor崖から降り落ちて死ぬ末路で「どっちにしろ末代まで語られちゃうな〜笑」みたいなノリだと思ってた

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:28:53

    >>96

    最初めっちゃ他人行儀で無自覚(?)出生煽りまでしてたのに頼朝・政子に次いで好感度高そうで微笑ましい 何気なく自分のことフォローしたり親身になってくれるいい兄貴分だからかね

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:34:23

    蒲殿という、源氏兄弟の中の聖人であり良心

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:46:24

    梶原殿御家人達からヘイト買いまくってるな…

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:48:41

    義経と一緒にいた公家風のおっさん誰だっけ?

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:49:20

    軍略の天才を飼いならしている範頼、地味にすごいな
    御家人へのフォローも欠かさないし、将軍は頼朝じゃなくて範頼で良いんじゃない?

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:03:54

    >>123

    地味だけど最期以外目立ったやらかしはしてないしね範頼(そのやらかしも善意からだし)

    まぁ御家人の機嫌取ってれば良いって訳じゃないし流石に将軍は無理だと思うけど

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:05:19

    >>122

    中原親能じゃない?13人の1人

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:08:41

    範頼さんは生まれがあれだから他の兄弟より腰が低そうで社交性もありそう

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:09:13

    義仲「なんか芭蕉とかいう知らんおっさんが隣に墓立ててるんだけど…」

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:11:29

    そういや行家叔父上どこいった?

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:17:10

    案の定この作品の梶原殿は義経に胃を痛められる役回りか…
    でも義経に近い策は思いつけてるあたりやっぱり戦の才能もあるんだな

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:17:50

    >>50

    あの子多分矢部禅尼だよな…

    彼女の見せ場より先にドラマが終わりそうで残念

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:23:33

    >>128

    史実だとこの頃は義仲とは別行動で平家討伐に赴き敗北、その後義仲の配下と戦して敗北し紀伊に逃げてる辺りかな この後また京に上って義経にすり寄ろうとする

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:24:26

    うぜーやつだし絶対近くには居てほしくないけどビシビシ戦で活躍する義経を見てるとやっぱり見てて気持ちいいんだよな
    この後伝説と化していくのも分かる

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:42:27

    >>122

    先遣隊として義経は少数の兵を引き連れて行ったんだけど、その武士団に坂東武者は殆どいなかった

    中原親能が鎌倉入りした時の武士を貸し出したと伝わっている

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:51:16

    次回予告の大姫でヒエッってなった

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:12:21

    >>131

    落ち目の義仲にすら負ける行家はマジでなんなの……??

    この人まるで主人公補正がない頼朝みたいだな

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:24:33

    >>115

    同時代人からも清廉潔白で人気の高い御仁

    後世之評価は梶原殿のブラックさと対比されてもっと人気が高まっていたって感じ

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:14:17

    >>131

    行家もしかして死神か貧乏神かなにかですか(義円→義仲→義経)

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:15:42

    今週も面白かったー!って合戦で少しわくわくしてた心が次回予告の大姫で一気にヒュっとなった
    義高は生かしといたら絶対ヤバいってのは理屈では分かるけど…あんなに小さくて可愛らしい子が…辛い…

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:49:07

    >>138

    平家もそう思ったのか頼朝を生かしてこのザマよ

    そのことを一番わかっているのが頼朝

    義高の気持ちを一番わかっているのもおそらくは…

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 05:57:56

    >>34

    郎党とばっかり一緒にいて御家人と交わろうとしないし

    その郎党は一条能保の家人と喧嘩するしで

    義経は一軍の将として公平性と判断力に欠いている

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 06:08:01

    >>115

    頼朝の一番のお気に入り

    上洛とか武運長久の行事とかがあると毎回重忠が一番手にするぐらいで

    河越氏が没落したら(義経のせいなんだけど)秩父党の惣領職もあげちゃう

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 07:16:24

    >>127

    芭蕉はなんなの?義仲の激重ファンなの?俳句詠んでる忍者疑惑なだけの人かと…

    芭蕉「私が死んだら源義仲の隣に墓を建ててほしい」

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 11:39:44

    >>138

    寺に入れて命だけは…駄目だな、頼朝の弟2人坊さんなのに鎌倉に馳せ参じてるし(しかも1人は戦に出て戦死)

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:14:46

    蒲殿が人の良い秀才キャラでどんどん好感度上がっていく...あの九郎にキラキラな視線送られて懐かれるとかすげぇわ...

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:05:44

    甲冑を着た巴御前相変わらずイケメンすぎる
    女子校の王子様みたいな感じでこっそり慕ってる女中や側女も多いのではないか…?

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:07:09

    >>137

    はい

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:30:26

    >>142

    平泉で「夏草や兵どもが夢の跡」なんて詠むの厄介ヲタ過ぎ

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 18:43:30

    >>145

    和田殿はこんな感じの強い(物理)女性が好みなんだな…

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 18:54:53

    義経は録に論功行賞や将兵の兵站とか考えないんだからそらヘイト買うよとしか

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 19:00:58

    >>144

    鎌倉殿となった頼朝には中々会えないし、気安く兄弟で話すこともできない

    全成とは武士と僧侶で立場の違いがある


    範頼は一緒に戦い、交渉ごとやら周りまとめたり義経がやりたがらないことやってくれて更に自分のフォローまでしてくれるだから懐くわな

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:12:35

    今更気づいたけどタイトル「伝説の幕開け」なんだ
    ワンピース感あっていい

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:23:02

    今回の義経像、今までの大河ドラマではなかったけど、しっくりくるよな
    ・人の心がわからないサイコバス
    ・でも、彼なりの優しさはある
    ・感情豊かで直情的
    ・頼朝大好き
    ・人から嫌われがち
    ・でも戦をさせれば天下無双
    ・「あ…(察し)そりゃ戦終わったら殺されますわ」という説得力

    それにしても戦に強すぎる
    そりゃ景時も八幡大菩薩の化身言いますわ

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:23:57

    義経やっぱりすげぇわ
    そりゃ日本史のヒーローになりますわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:20:43

    >>127

    芭蕉の芭には巴の文字が入ってるし

    弟子の名前は曽良でしたね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています