- 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:34:25
- 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:35:52
トレスじゃ練習にならないんですか?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:38:27
一枚を描くペースが遅過ぎて
身になってる気が薄かですたい - 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:38:29
「描き続けられるもの」からだ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:44:44
・目で見たものがどのような線で構成されているか、分解出来るかを理解する
・脳内のイメージを手元で出力する
・そのために引きたい線を引けるようになる
この三つの練習を一気にしながら、自分の中のデザインの引き出しが増えるのでひたすら模写でいいよ
そりゃまあ、引きたい線を引けるようになるためだけの練習とかあるけれど
クッソ地味で辛いよ? - 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:02:06
継続するのが一番だからとりあえず描けば良い
- 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:03:42
- 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:52:25
- 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:12:42
顔を書こう、手を書こう、だとかと捉えず、
あくまで「顔や手になっている線」をとらえるために逆さにしてるって事かな
すごいよさそうな練習 - 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:15:55
このピカソの絵は普通に描き写そうとすると美大の新入生レベルじゃ面倒な奴らしい
それを上下逆さまにすることで「思い込み」や「手癖」を除去されて
丁寧に正しく形を取る、つまりは「模写」が出来ればほぼ素人でもピカソの絵を描けるってやつ
要するにこのワークに合う絵なら何を使ってもいいけどピカソの絵が無難である
練習法としてなら上下逆さまの模写は割と聞くし色々試せばいいんじゃないかね