- 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:39:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:41:04
- 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:41:39
カード速度遅いことで調整されてるキャラに速度関係ないガードブレーク与えちゃったからじゃね?もうやってないからわからんけど
- 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 19:45:09
ついでにカノーネより範囲が広いも追加かな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:07:49
ガード貼ってる相手にはガードブレイク攻撃(ちゃんと動けば一応回避できる)以外の攻撃策が基本的にないというゲームの中で距離さえ合ってれば避けるという選択肢が存在しなくなるカード。
また、防御アップという状態異常が防げない代わりにガードブレイク攻撃を受けないという特性のカードも同時に対策できる。
そしてガードブレイク攻撃はキャラごとに固有のモーションで遅いキャラだとデッキに詰めないというバランスだったが、このカードは攻撃カードではないので全てのキャラがごく短いモーションで使えるためガードブレイク攻撃を実質的に使えないことでバランス取っていたキャラもガードを壊せるようになる。
総じて見れる範囲と効果が強く読み合いを拒否できる上誰にでも積めるためゲームがつまらなくなるカードだった。 - 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:49
ガードブレイクを使えないから許されてた(それでも許されないスペックのキャラだらけではある)キャラがみんなガードブレイク撃てるようになるカードだったからね。もうそこまで行くと読み合いもメタもPSも関係ない領域というか。
- 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:45:13
輪廻とかただでさえガードを無理矢理使わせる(使わなきゃ死ぬか大ダメージの上吹き飛ばされる)ようなスタイルだったのにこのカードのせいでガードすら自前で割れるようになったからマジで環境終わりだったもんな。
- 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:46:19
まあ一番やばいのはコレを平気で出してくる運営なんだけどね。オラトリアら辺からあたおかパワーカード出しすぎ。