- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:09:30
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:12:09
火力の意味はですねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:14:03
.45ACPを使用していたガバの威力をさほど落とさず装弾数を増やしたから火力が高まるんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:15:59
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:17:23
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:18:15
ダブルカラム=神
装弾数はあればあるだけいいんや - 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:18:53
- 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:20:32
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:24:00
ああブローニングハイパワーか あんたマガジンセイフティが要らない
- 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:25:18
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:25:30
特許が切れたM1911の改良型の1バリエーションって認識で合ってるんスかね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:27:17
エアガンメーカー!!ハイパワーをモデルアップしろ
ハイパワーはベスト・セラー…商品化のハードルは低いはずだ - 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:27:35
ブローニングハイパワーか プロが使う銃だぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:28:11
あと10年くらいでこいつも100周年を迎えるなんて時代の流れは早ぇなぁ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:29:09
デビュー時期でいえばコイツも大概なオーパーツだったってネタじゃなかったんですか?
- 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:29:14
- 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:29:38
おそらく世界大戦を経験した老兵だ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:29:44
ジョン・ブローニング…聞いています
銃器の歴史を調べているとよく名前が出てくると - 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:31:07
45口径と9mmでそれぞれベストセラー拳銃を作る そんなジョンおじさんを誇りに思う
- 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:32:14
当時の拳銃の装弾数が7発とか8発なのにこいつは13発撃てるチート拳銃なんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:32:17
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:34:44
- 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:36:30
自分で設計した制式化火器を自分で更新しまくってるってネタじゃなかったんですか
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:36:39
正しい発音はブラウニングなのかブローニングなのか教えてくれよ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:37:40
昔のハリウッドは大口径至上主義だったからガバやマグナムリボルバーが花形だったしそれが廃れた時には既にもうベレッタとかがいたんだ 悔しか
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:39:51
ビバリーヒルズコップくらいしか思いつかないのん
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:40:06
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:40:08
ブローニング・ハイパワーか…
ワシがガキっの頃に猿みたいにプレイしてたバイオハザード2の初期装備だったから個人的に思い入れが深いぞ - 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:42:33
マークは二丁拳銃のイメージが強すぎあんまハイパワー使いって感じがしないんだなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:44:53
カナダかオーストラリアは最近までハイパワー使ってたんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:48:58
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:49:33
ブローニングの次のハンドガンどないする? まあ(グロックで)ええやろ
ってなる程度には基本にして完成形なんだ ブローニングオジサンへの畏怖が深まるんだ - 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:52:57
古き良きヨーロピアンな拳銃って感じで美しいのねパパ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:54:56
- 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:55:27
よこせ こいつのエアガンよこせ
あるにはあるらしいけどマジで見ないんだよね 少なくない? - 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:57:05
M1911
FN ブローニング・ハイパワー
ウィンチェスターM1887
ウィンチェスターライフル
ブローニングM2重機関銃
そして俺だ 100年後も残り続けるぞ - 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:58:06
うーんジャ ップでは長らくアメップ文化の影響力が強くてヨーロッパの拳銃であるスレ画を目にする機会が少なかったから仕方ない本当に仕方ない
- 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:00:31
- 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:01:49
クリップ弾倉を使用するモーゼルでさえ10発そこらなんだ こいつの規格外さが深まるんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:04:09
ワルサーP38とスレ画が近代オートマチックの基礎を支える…ある意味最強だ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:07:10
- 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:10:09
- 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:10:46
- 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:13:28
ブローニングハイパワー…聞いています
実はジョンおじさんは製作途中で亡くなっていて弟子が引き継いで完成させた銃だと - 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:13:34
何って 見ての通りカナダ製なんやん
- 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:17:49
- 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:19:11
- 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:23:30
動画は貼れないけどね、塹壕戦で追い詰めたR国兵が手榴弾のピン抜いて相打ち狙おうとしたところを拳銃でボボパンして助かったビデオはたぶん一生忘れられないんだよね…
- 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:26:48
- 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:36:55
塹壕戦にオススメなのはこれ!ソードオフショットガンじゃい!!
- 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:38:49
- 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:40:14
えっドローン対策にも兼用できるショットガンでいいですよね?
- 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:43:53
- 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:51:15
- 55二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:01:28
- 56二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:04:55
- 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:12:41
- 58二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:25:04
- 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:29:22
- 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:04:09
ポリマー製の拳銃とか革新的を越えた革新的なので理解出来なかったのは仕方ない 本当に仕方ない
- 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:07:32
- 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:13:35
待てよ当時ならともかく今どきハイパワーなんてクラシックな拳銃使ってるのはそれだけでキャラ付けになるんだぜ
- 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:49:21
WW2の頃には既にスレ画が設計されてたのに“あの男”の国はなんでトグルアクションみたいな珍妙な拳銃使ってたのか教えてくれよ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:55:20
お言葉ですが美大落ちのところもさすがにルガーは使い辛いな…ってことで第二次大戦の時にショートリコイル式のワルサーP38に更新しましたよ
- 65二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:10:41
ポリマー式の拳銃はグロック以前にもあったけどコケてたから余計に期待されてなかったんだよね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:31:34
CoD BO2のキャンペーンで愛用してたのは…俺なんだ!
- 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:07:35
待てよコナンでも割と出てくるんだぜ