日本語で自分の発音がおかしいのか周りがおかしいのか分からないことってあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:15:19

    ・獲物を「狩る」は「刈る」と同じ発音か「切る」と同じ発音か
    ・武器を表す「得物」は「刃物」のように発音するか、狩りの「獲物」と同じ発音か
    ・関西弁由来の「コケる」は標準語でも「欠ける」のように発音するか、標準語に持ち出した時点で「避ける」と同じ発音になるのか

    他にも色々あるが皆はどう?
    上記の例で俺が思う正しい発音はいずれも前者の方

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:16:59

    「詰む」「詰んだ」を、「摘む」や「積む」の発音で読んでるやつだけは絶対間違いと断言できる
    これは将棋用語だから発音が違うのだがネットスラングとして広まってしまったせいで将棋を知らずに使っている人がいるのだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:18:03

    関西人以外が「何コケてんだよ~」(←頬が痩けるの発音で)とか間違った発音してると張り倒したくなるわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:18:13

    何回か引っ越してるせいか、私と弟で

    「俺」のイントネーションが違うんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:19:14

    >>4

    俺の「お」が上がるのは言っちゃ悪いが田舎の育ちの悪いガキのイメージ

    単に俺の周りでそうだったからそう思うだけかもしれんが

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:20:45

    >>2

    正しいのは「汲む」「住む」のアクセント?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:24:49

    >>6

    「住む」のアクセントだね

    「これ『詰んで』ますね」と「ここに『住んで』ます」は同じ


    ところで「汲む」は「住む」とアクセントが違うと思うが……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:28:04

    >>7

    なるほど 「詰む」と同じなのは「組む」か

    もしかして「汲む」は「積む」と同じなのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:34:57

    >>8

    そうだね

    「自玉が詰んだ」と「グループを組んだ」は同じだし

    「水を汲んだ」と「荷物を積んだ」は同じだね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:35:13

    キャラクターの名前とかでこの現象起きる
    アニメ化した時そのイントネーション!?って驚く

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:36:12

    >>10

    かんろじ みつり が名字も名前も想像と違ってたわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:44:36

    どうでもいいがアクセントは単語単位の発音でイントネーションは文全体での発音のことだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:55:36

    藤井風
    自分は「有田焼」のアクセントで呼んでたけど会社の人が「青リンゴ」のアクセントで呼んでて自分の感覚に自信がなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:57:07

    正直矢印で表すこれ実際に発音しようとすると「あれ、これでいい…のか?」となること多い

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:25:35

    >>13

    名字+名前の普通の人名が青リンゴのアクセントになるのが想像できないんだけど

    まず君の思う青リンゴのアクセントが俺と合ってるのだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:30:42

    フジ・イカゼみたいに呼んでるってことか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:33:06

    藤井風って四股名の力士だったら青リンゴのアクセントも分からなくはないが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:42:05

    >>17

    これかな

    時津風、藤井風

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:49:24

    アクセントに関しては母語が方言だから全く自信ない
    間違ってても文脈で通るから普段は気にならないけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:36:28

    結局>>1の疑問が何も解決してない……

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:41:37

    先日驚いたのは役所広司の「役所」
    「市役所」の役所って発音らしいんだけど、「役所」「役場」の発音だと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:53:50

    >>1

    ごめん、そもそも

    ・「刈る」と「切る」って同じ発音じゃね?

    ・「欠ける」と「避ける」も同じ発音じゃね?

    と思ってしまったので多分君と自分は全く違う言語圏に住んでるわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:12:28

    >>1

    アクセントやイントネーションがNHKアナウンサーが使う共通語に近くてどの地域のお客さんも聞き取りやすいなどの理由でコールセンターが置かれることが多いと言われる札幌出身のあにまん民が感覚でお答えする


    ・獲物を「狩る」は「刈る」と同じ発音か「切る」と同じ発音か

    →切ると同じ(狩るのアクセントは「か」にくるが、刈るのアクセントは「る」にくる)

    ・武器を表す「得物」は「刃物」のように発音するか、狩りの「獲物」と同じ発音か

    →刃物と同じ(得物のアクセントは「え」、獲物のアクセントは「もの」)

    ・関西弁由来の「コケる」は標準語でも「欠ける」のように発音するか、標準語に持ち出した時点で「避ける」と同じ発音になるのか

    → こけるのアクセントは「ける」、避けると同じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:17:12

    その時によって発音が違う芸能人いるけどれが正しいのか気になる
    芸人のEXIT、歌手のB‘z、LUNA SEAとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:44:33

    アクセント辞典ってのがあるらしいけど一冊持っといたら?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:46:01

    でもたまにテレビでやってる「アナウンサー的に正しいとされるアクセント」が普通の感覚と違ってることもあるしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:06:22

    苺(イチゴ)

    発音が「リンゴ」と同じなのか「ミカン」と同じなのか
    周りでは両方の発音を聞くしそれで「発音違わない?」みたいな話題にもならないから本来はどっちの発音になるのか未だに分かってない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:29:43

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:30:54

    >>27

    苺はリンゴの発音であって、ミカンは人名の一護とかだけだと思うけど

    イチ↑ゴって真ん中を上げる方言もある気はする

    そして君が言うミカンの発音はそっちかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:08:31

    >>22

    欠けると避けるが同じ発音になるってどこの地域だろう

    関西圏?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:50:08

    >>10

    ボボボーボ・ボーボボはボボボーボ・ボーボボだと思ってたから

    アニメでボボボーボ・ボーボボだと分かったとき

    「えっボボボーボ・ボーボボってボボボーボ・ボーボボじゃなくてボボボーボ・ボーボボだったの!?」ってなったよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています