ダンジョン配信を現実でも一般化かつ人気になるのって何がノイズ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:28:08

    グロと死なない安全性が担保されれば、遊園地のアトラクションみたいに一般化できないかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:31:25

    電波通るのかとかそう言う壁を抜きで考えるなら一定の需要はあると思うよ
    ただダンジョン配信系作品みたいな一大コンテンツみたいにはならないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:38:57

    注目する年齢層が限られるし
    危険性オミットするなら刺激性薄いし視聴者層も飽きやすいんじゃね?
    一般受けというか視聴者稼いでる配信やってる人って色んなことに着手して刺激を与えて飽きさせない仕組み設けてるわけだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:55:22

    配信って慣れてない層からするとグダクダ喋っててテンポ悪いし拘束時間も長いから配信自体がぶっちゃけノイズ要素に近い
    大概ここに内輪ノリとかも含まれるし…
    録画してその辺全部カット編集した配信風番組にするしかないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:58:17

    >>4

    放送事故の温床みたいな所で配信すんのは自殺行為そのものだよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:59:38

    昔流行ったニコ生の凸配信みたいなもんだろ?
    一部には流行るだろうが一般化できるほど視聴側の民度も良くないだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:00:19

    ……じゃあ、なんでダンジョン配信は人気ジャンルなんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:01:00

    主人公達が大勢に見られるのはエンタメより情報の価値がすごいパターンも多いからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:02:19

    ノイズっていうならダンジョンができて数年ていどって設定が一番のノイズ
    ヒロアカお見習うべき、デクは第5世代で最初の個性発生から百数十年くらいたってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:03:02

    同業者が先行者の情報収集目的で見るか作中民度や娯楽性の違い

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:04:02

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:05:15

    >>7

    まだ目新しい&実際の配信に関しての知識が少ないので粗が認識できない

    かな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:05:31

    配信って配信主の推し活寄りで見てるタイプじゃないとダレるっていうかモチベ持たんイメージある
    コンテンツ的に消費しようと思うと回によって当たり外れというか盛り上がりのムラがありすぎて何がおもろいねんこれみたいな感覚に陥る

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:06:24

    ダンジョン配信自体詳しくないけど現実舞台じゃなくVR舞台じゃあかんの?
    VR設定なら安全性や配信のしやすさ、グロ修正とかも楽でね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:08:55

    安全性が担保されてれば配信が流行るのはおかしくないんじゃない?
    まあ物語の舞台としてどうなんだという問題はあるだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:09:52

    一般向けには完全に安全マージン取った上でグロ規制もしてアイドル売りしてエンタメにしてるって設定があってしっかりしてるなと思った


    だからこそ規制なしの海外のエロサイトで配信って設定はぶっ飛んでるなと思った作品

    海外のエロ動画サイトで俺だけ無修正ダンジョン配信 ~無双してスパチャNo.1になったら世界中の女性パフォーマーから罵詈雑言がDMで届きました~【配慮版】(フーツラ) - カクヨム大手サイトは規制で戦闘配信NG😢せや、エロチャットでダンジョン配信や!kakuyomu.jp
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:10:50

    >>15

    日本人の倫理観が多少終わってれば流行ってても違和感ないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:10:51

    コメントがノイズ
    わざわざなんか知らんやつのなんか知らんキモい発言羅列されるの耐性無いと普通に苦行

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:12:41

    セリフみたいなコメントを書いてしまう人が多い印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:15:49

    ワールドトリガーのトリオン体みたいに戦闘用ボディを生成してそれで戦う作品があったな
    実物じゃないから致命傷受けても死傷者でないしエンタメとして成立させてた

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:19:36

    マンネリ防止を考えるとダンジョンそのものにランダム性や多様性が欲しいのと安全性とエンタメ性の両立がクッソ難しいから死んでもダンジョンの外に排出されるだけで命に別状はありませんぐらいのセーフティは欲しい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:20:08

    ゲームはゲーム性を担保する為に何かしらのアクションを常に用意しているから配信しても虚無の時間を作らせない構造が成り立つが
    ダンジョンは別にゲームじゃないんで何かが起こるって事が確定していないんで、ダンジョンで移動しながらラジオ配信しているようなものが大半になる可能性が

    ダンジョン配信が面白い人は、たぶんダンジョンに行かないくてもスタジオ収録のラジオ配信の方が安全で同等に面白い……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:21:49

    戦闘中はともかく探索シーンは確実にダレるよなぁ
    洞窟みたいなよくあるダンジョンだと絵面の変化が乏しいから余計に

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:23:21

    >>18

    本人は絡まず外で駄弁ってるタイプのTV系の配信ならコメOFFで済むけどダンジョン配信小説って大概コメ返しスパチャあるからコメ無視できんしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:27:34

    >>23

    漫画だとまだ絵で構造や背景情報に設定詰め込めれるけど文字列だと冗長だからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:29:29

    探索中はダレる
    戦闘中はカメラがブレる
    配信止めて編集動画にしよう!

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:31:11

    じゃあ逆に大人気になって一般人にも流行ってるならどんな感じ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:33:56

    ダンジョン配信はリアル感がない方が楽しめるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:39:35

    >>27

    上位存在によって日に数時間強制的に視聴させられる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:40:12

    >>27

    ダンジョン探索型VRゲームを主軸にしたホビーアニメ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:42:41

    ダンジョン配信ですか
    VRゲームでいいですね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:45:23

    >>30

    ダンジョン配信じゃなくてVRゲーム系のジャンルだと思われてダンジョン配信として認識されないと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:45:35

    あんま楽に儲け過ぎてると逆に世界観がアレな感じに見えてくる
    序盤の10万円とか儲けて喜んでるのは見てて楽しいけど
    100万とか1000万とかポンポン儲けて一億円をポーンと出せるとかやり始めると冷めるというか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:47:19

    >>27

    天.皇陛下、ダンジョンへご訪問

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:47:49

    ダンジョンに入ると生身が強くなる系だと好き放題暴れるようになる
    ダンジョンに入ってる間だけ強くなる系だと外に出たときに囲まれてボコられる

    デメリットを帳消しにする手段が確立してないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:49:31

    そもそも毎回良い画がとれるとは限らないんだからダンジョン配信が現実で一般人気を獲得するの無理でしょ
    配信・者のトークとかで間を持たせるんだったら他の配信動画見るわってなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:49:46

    >>35

    犯罪抑止のために偉い人が力を封印没収できるシステムだと

    トップが腐ってその力で駒を増やしてくだけになる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:50:47

    >>33

    その辺の感覚はわかるけど読者によって感覚が違うから難しい

    地味金額にすると逆につまらなく感じる読者も居る

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:51:43

    >>17

    日本人、現実の人間を美化しすぎだろ

    人権侵害コンテンツがネットで流行ってるのがこの国だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:52:02

    >>35

    ただダンジョン配信で人気ってだけならダンジョンに入ってる間だけ強くなる系でええやんと思うけど

    なんか儲ける額が青天井突き抜けて国家予算みたいなことになって

    国だの組織だのが目をつける展開になってくパターンとかなるとそりゃ個人で無双した話では困るわなーって

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:52:17

    >>36

    逆に考えよう

    流行りのゲーム適当に流しつつトークで視聴者稼いでる配信.者は成り立つだろうからそういう配信.者があえてダンジョン配信を選び続ける理由を作ればいい

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:53:16

    >>34

    両陛下+内閣総理大臣+ゲスト1名(国賓)で配信とかしたらめちゃくちゃヤバい配信になりそう 

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:53:52

    >>12

    それに足して否定派もまた配信に対する見識が狭いから正しい改善案を出せず停滞してるジャンルだね

    ダンジョン+配信はメディアミックスを考えるとかなり魅力的なんだけどまだ作り手が活かし方を掴みきれてない印象


    個人的にはVRMMOじゃ絶対にできない展開のアプローチがかなりあるのと若い世代にも受けやすい配信内外の要素が強みだと思ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:54:55

    >>42

    コメント禁止になりそう

    そして同時視聴配信が乱立してアレな奴らがそっちで暴れる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:56:01

    >>38

    それはそう

    ぶっちゃけ例えばギルドってのがギルドマスターを雇用主として給料で従業員としてパーティー雇って管理して

    装備品や消耗品やらを支給してるとか考えていくと月1億円儲けてても支出とか色々考えて売上そんなにみたいな世界観とかも面白そうだし


    この辺は人間に似せたロボットの不気味の谷みたく

    読んでる人間側が娯楽として楽しく見れるラインと現実の数字出してるが故に冷めちゃうラインみたいなのが個々にありそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:56:57

    ドル売り>過酷すぎる

    神プレイ>常に何かが起こる事前提はリアル設定だと無理だから編集の方がいい

    炎上系>死ゾ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:57:43

    そもそもこれ人気ジャンルなのか…?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:59:13

    >>47

    人気ジャンルって設定することの話であって


    ダンジョン配信ってジャンルが人気であるって話じゃないのだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:01:23

    >>47

    生凸系配信の派生だろうからまぁ見る人はいるんじゃない、ぐらいの感覚


    めっちゃ人気出そうなイメージはないけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:03:47

    >>33

    >>20の設定と合わせたら戦闘ボディの修理改造費用で稼いだ金を消せるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:05:21

    何が売れて何が楽しめるのかなんてなんもわからん
    俺はサッカーも野球も見てて何が楽しいんだとしかならないが一定の人達はそこに楽しみを見出してお金を出して見に行ってる
    健全な実況動画だって迷惑配信だって好きな人もいれば興味ない人もいる
    結局その世界の流行な気がしないでもない

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:05:45

    現実で登山や漁なんかをそのまま垂れ流す実況しても面白い訳ないからな(登山RTAなんてのもあるけど解説や雑談は後付けで凄いニッチなジャンルだし)
    仮にダンジョンで罠やモンスターとの戦闘があったとしても常に何か起こり続けるなんてないし
    ましてや長時間の何も時間や命がけの行動中に面白トークやり続けられるはずない
    編集動画ならまだ分かるんだけど、生実況となるとな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:06:35

    >>42

    ゲスト(主人公)が宮内庁からノーダメ攻略無茶振りされて胃壁削りながら死ぬ気で護衛と攻略させられれてそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:12:11

    >>50

    あー、トリオン体みたいなのを作る技術にすげぇお金がかかってるとかカー

    全損したら最安値のボディでも100万円とかふっとぶようにして死んだらもうダンジョン潜れねー!とかで緊張感出せるし面白いかもですね ちょっとメモっとこ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:12:56

    現実的に考えるとアマゾンの秘境探索を配信にする感じか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:17:16

    >>54

    登場人物みんなその初期費用払ってきてるとするとキャラの背景偏りそう

    いやお祖父ちゃんの形見とかで参戦するやつが混じっててもいいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:18:03

    アバター系の費用設定とダンジョン産アイテムの買取価格等のバランス考えると
    初期こそファンタジーしないと初期投資と回収計画が立たない事になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:22:01

    >>56

    いやまぁ必死にバイトとか貯金とか親への借金とかで100万ぐらいは若者でもギリギリいけるかと

    しくじったら後がないギャンブルだけど

    逆に中古アリとかは考えてなかったので参考にします

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:22:08

    上位存在が暇潰しで作ったくそむず強制美少女化ダンジョン
    死んだら裸(美少女体)で放り出される

    細かいところは上位存在でごり押せるけどプレイヤー視点だと微妙な気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:23:46

    むしろ配信見てて楽しいようなダンジョンって設定考えるのがけっこうムズそうだよね
    なんかふわっとメチャクチャ広い世界が広がってるとかもたまに見る

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:24:16

    >>55

    冒険者がダンジョンに入る

    カメラマンと照明さんの後に入る


    というのを思いついたというか思い出した

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:26:46

    >>60

    楽しませる事前提で作られるゲームでも、たこしあは難しいからな

    https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%9F%E3%81%93%E3%82%B7%E3%81%82

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:26:48

    >>50

    パイロットとメカニックの他にスポンサーとか広報が居ても良い設定

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:28:48

    外部から冒険をモニターするってだけならそうおかしくもないんだけどね
    ドローンで偵察したり、敵罠を分析するオペレーターが指令室か何かからサポートするとか
    民間に開放して配信にコメントがつくとかスパチャがとなると途端に、ちょっと待てよってなるな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:29:56

    >>63

    企業がバックに付いてて戦闘ボディ貸し出して費用も全負担してくれるけど収入も一度そっちに行く形とかできるか

    ダンジョンで大穴当てたら「今回の利益は1億ですよ!」とか担当オペレーターが褒めてくれるけど主人公の懐には直接反映されない

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:31:16

    >>62

    それこそダンジョン配信はたこシあを楽しむものではあると思うんだけど

    同じダンジョンだと風景とか見慣れちゃうよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:33:41

    >>50

    >>63

    >>65

    なんかダンジョン配信じゃなくてSFの極地探索&トレジャーハントみたいな設定になってきたな!

    これはこれでガチガチに設定組む人が書いたらすげぇ面白くなりそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:36:22

    >>64

    社会がそれ許してる環境を作るのがちょっと難しいというか

    それこそVRRPGみたいなシンプルに見て楽しいからやってる流行ってるの方がシンプルでいいのかもですね


    大金になる資材が手に入る未知の探索地って設定だとやっぱ話がデカくなりすぎるので制御しにくいというか

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:40:40

    >>67

    多分このダンジョン配信は戦う人と喋る人が別に居る

    主人公(パイロット) 実況(ヒロイン) メカニック(主人公父) スポンサー(ヒロイン父)

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:45:35

    >>68

    気楽な娯楽性と貴重な資源を手に入れられるという重要性があんまり相性よくないんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:50:11

    現実の戦場でも「許されるなら配信してえなあ」と思ってる兵士は多いんじゃね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:54:57

    カメラマンとかの撮影隊引き連れての編集済みの動画なら面白い人もいるだろうけど、個人撮影の実況配信とかクソつまらんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:59:00

    ダンジョン配信って猟奇描写も加工無しで配信してそうなのはなんかわかる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:00:06

    >>71

    合法的に狩りや殺しを配信できるって、野蛮だなダンジョン配信って


    でも古代ローマでは剣闘士・現代ではカイジみたいなデスゲームが人気なように一定の需要はあると思うんだよね


    血生臭い配信は R18枠みたいに隔離して配信するのはアリじゃね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:00:24

    頻繁にモンスターと接敵するなら確実に面白い
    ひたすら似たような景色で歩き続けて運が良ければ接敵するとかならつまらない

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:06:48

    モンスターが血を出さず倒されたら粒子になって消える&ワートリのトリオン体のように冒険者側も死傷しない技術が確立しているくらいないと無編集で流せないわな

    >>74

    それを許容され人気になる社会がむずいって話よ

    倫理が崩壊した近未来ならありかだろうけど、大体この手のジャンルって現実に近い社会にするからおかしいのよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:17:32

    >>76

    現実の倫理を高く見積もりすぎ

    ユーチューブだと厳しいだろうけど人が死ぬ映像を無編集でネットに流すことは普通に許されてる

    人気になるかどうかは刺激的な映像かどうか次第

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:21:58

    モンスターのグロは血や内臓が哺乳類と違い過ぎてグロくないとか
    人間の方なら機材を動かす魔力が弱まると自動で一般への配信が止まるとか

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:17:32

    戦闘時のみ配信にすれば?
    後から動画でみる勢も居る的な感じで

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:49:55

    アフィどころか企業がスポンサーについたりすることもあり得るような市民権を得た一般的な娯楽か
    あくまでも多くの人が知ってはいるが存在としてはネットの暗部に属するアングラな娯楽という位置づけなのか

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:03:36

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:06:04

    最近読んだこれはその辺上手いことやってて感心した

    主人公が現代ダンジョン作る側だから配信の必要性とか一般人の興味を引き付ける流れとかよく考えられてる


    ダンジョン「地球」の管理者は、人生二度目の天使さま。残酷な描写あり 現代 群像劇 日常 ゲーム ダンジョン 転生 天使 配信 掲示板 ネトコン13感想ncode.syosetu.com
  • 83二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:06:52

    配信ドローンがかなり高性能でリアルタイムであれこれやってくれているんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:12:33

    そもそも現実の「配信」ですらいろんな形態があるのに
    さもみんなが同じイメージを抱いてると思って話が進んでるのが怖い

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:20:49

    超盛り上がるってコメント加速してそうなシーンで戦闘見ずにコメント同士で長文即レスで会話が成立してるの面白いんだよな
    単なる会話じゃなくて疑問に対して次のコメントで解説を挟んでさらにその直後のコメントでその解説を読んだ上での反応を書いたり
    たまに目にも止まらぬ高速戦闘を見ながらそれやってるのとかあるし

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:17:48

    >>39

    作品にもよるが、人権侵害コンテンツが流行るのとグロが流行るのはまた別の話だろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:32:47

    配信モノであること自体が面白い訳じゃくてあくまで真新しい要素の1つでしかないから
    活かすにしても実際の配信の雰囲気に合わせる必要があるとは限らない

    「配信している」という状況をどう面白くするかを模索していくしかないのよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:10:30

    >>26

    なんか親父殿みたいな人が出そうだな……

    記録用の生配信の垂れ流しとbiimシステムのエンタメ動画のダンジョンアタック配信が流行

    エンタメ化により一般人にも人気が出て一大コンテンツに

    みたいな

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:19:19

    まぁ垂れ流し生配信と動画化はセットでやる必要性があるからな
    ダンジョン系やりとしたら、間違いなく虚無時間多すぎて配信オンリーは無理目

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:37:31

    >>89

    普段は編集した動画でたまに登録者〇〇〇人記念配信とかランク昇格できるまで帰れません配信

    みたいな感じになるのかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:41:19

    現実で高尾山登って動画を作るにしても移動や準備に編集とえげつない時間がかかるだろうにファンタジーなダンジョン奥深くへとなったら生活が壊れてまう

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:53:51

    モンスターと同じで人間も死んだら光になって消えてドロップアイテム落とせばOKよ。

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:51

    >>7

    実際にないものだから個人的にどれだけ人気になるとは思えなくても、作者が人気だと言えば人気だってことで通る。

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:01:25

    >>91

    だからヒロイン(動画編集担当者)が必要な訳ですね

    実際探索・撮影チームと編集チームと言う形で複数人の分業体制は負担を考えると必要になってくるかと


    体に身に着けたカメラでガクガクの映像を流す訳にもいくまいし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:04:05

    >>20

    普通にゲームプレイ配信と変わらんな。

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:15:27

    >>42

    サミット期間中に参加国首脳を引き連れて人狩り行こうぜするのか。

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:29:16

    >>59

    死んだらその後の人生を美少女として過ごすしかなくなるとしたらメリットしかねーな。

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:29:31

    >>16

    これ気になってんだけどエロいシーンとかある?

    ないなら読みたいんやけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:39:13

    >>98

    下品な発言はあるけどHシーンとかは一切ないですね…

    元々ノクターンなのに()完全にギャグ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:46:23

    実際に外国の番組で男女ペアが裸一貫でジャングルを数日間生き抜くサバイバル番組があるんだけどダンジョン配信もこれに近いジャンルだとは思うんよ

    ただこの番組もその数日をダイジェストに編集して流してるからなぁ
    「配信」みたいなリアルタイムだと難しいよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:49:42

    >>95

    取れ高問題も解決できるDMMORPG物でよくね? てなるのはノイズよね


    >>77

    そうなるとアングラなものになるけど命がけの配シン者になる主人公の動機は?借金で首が回らないとか?

    実力を付けてもアングラな世界での人気だからカタルシスが少ないのも問題

    登場人物もなんか屑かブラックラグーンみたいな悪党とかが多くならない? てなるのよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:55:47

    >>95

    戦闘用ボディを使ってダンジョン産アイテムを持ち帰る話だと思う

    戦闘用ボディ代を稼いだりパイロットを募集するための配信

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:47:34

    リアルがダンジョンに繋がるではなく、MMORPGのゲームがアストラル界のダンジョンに繋がって
    ゲームキャラの性能のままにダンジョンを探索出来るって設定なら
    死亡問題も配信も一般人がどうこうも解決出来なかなぁって考えた事はある

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:04:31

    ダンジョン配信は突然出現した未知の建造物の情報を
    映像付きで自主的に集めてくれる人材を増やすために
    作られたシステムと考えると広がるものがあるかもしれない

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:39:29

    二番煎じなレスにはなるかもだけど、
    何というか、ダンジョン配信の話を作るのに困る事は
    ダンジョン探索型VRゲーム或いはSFの極地探索&トレジャーハントなら困らないんじゃないかとは思った

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:44:26

    VRMMO(デスゲーム要素あり)物の掲示板風味の亜種っぽいな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:47:33

    配信環境は技術的にできますって強弁すればいけるけど
    それを許す社会とか、何故参加できるのかみたいな背景は何かしら回答できて欲しい

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:50:43

    現実でも<これがノイズだよ
    ファンタジーやSFでいいなら支配層が奴隷を自分たちが作ったダンジョンに突っ込んで生死をかけた脱出ゲームさせて面白がる天竜人ムーブでいい

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:57:37

    >>101

    元々はダンジョン素材で一攫千金を求めて出撃していたけど危険を冒す度に自己顕示欲が出てきて配信を始めたとかどう?

    自己顕示欲については現実の戦場にGoPro持ち込む連中が多いからむしろリアル

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:26:59

    >>109

    実際に戦場やエクストリームスポーツのおかげで説得力出てきたまであるからなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:46:34

    トレハン系なら配信で証拠を作れるからダンジョン内外でのトラブル防止のために広まったとか?
    警察のボディカメラみたいなもん

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:55:17

    とりあえずは政府が機能してない無法国家である必要があるんじゃないか?
    まともな政府なら一般人立ち入り禁止にするし配信なんてもってのほかだろうし

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:59:52

    死なないってのがある時点で正直ゲーム配信で良くね?って思っちゃうんだよな
    人が擬似的に死ぬのが見たいみたいな層でも場合によっちゃリアル志向のゲームのが死んだときリアルだろうし、画面映えもして派手なんじゃないかと思う
    かと言ってガチで人がボコボコ死ぬようなやつだとアングラ的な需要はあっても国民的に受け入れられ見られるみたいにはならない

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:36:54

    世界観変えちゃうのおすすめ
    ファンタジーとかサイバーパンクとか世紀末とかでやれ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:41:57

    けっきょく主人公の条件って特別であることだから、他のダンジョンも配信されてるとなると唯一性が難しくなる
    誰もが同じ設定でできるゲーム系だと雑にチート渡すやつばっかりだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:46:07

    1日8時間潜って移動が虚無言われるくらいだか戦闘は1日5~8回くらい?
    それを20日やって給与はそこらのサラリーマンよりいいとして30~45万くらい想定
    1戦闘で6万くらいの利益が最底辺の探索者が死ぬかもしれないダンジョンで稼げる額みたいな?

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:47:28

    >>116

    計算飛ばしすぎた

    1戦闘2900円くらいだ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:13:11

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:02:03

    >>115

    主人公を特別にしたいなら他の配信をする人も居ると思う

    主人公だけが配信してると主人公の強さが普通と思い込む視聴者が多くなる

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:05:56

    どれくらい稼げるかのバランスは結構難しいよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:38:50

    大前提としてそういう謎の技術が安価かつ安定的に既存の電波網をジャックできていてそういう特別番組枠であったり集約して配信するとこが普及してると仮定しよう
    そうなるとただの娯楽の一ジャンルが増えたねってだけだし探索が金になるというのならむしろ資源として独占したいんだから一ジャンルとして成り立つかも怪しい

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:33:29

    あんまり稼げない→罰ゲームかなにかでやってんの
    そこそこ稼げる→命かけてそこそことか割に合わないだろ承認欲求モンスターかよ
    それなりに稼げる→稼げてるうちはいいとしても怪我とかしたらどうすんの
    結構稼げる→企業が参入してきて個人が息してないのでは
    滅茶苦茶稼げる→国がダンジョンの管理するようになるのでは

    ぶっちゃけ命がけになるから設定からして無理だよね
    命に別状がないならそういうゲームでいいんだもの

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:44:14

    採算性が高いなら国なり企業なりと元から力持ってる奴が既得権益作って下々の命に対して適切な報酬払うとは思えないしな・・・
    そら普通の仕事よりは高いとは思うけどTHE成功者ってほどいける気はしない

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:04:33

    パブリックイメージがノイズ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:07:26

    俺はそこら辺は基本的に終末世界観でやってるな
    危険度やこの構造はどうなっているのかという資料として配信の需要がある世界

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:11:28

    戦利品で稼ぐついでに承認欲求も満たせてお得くらいのスタンスで良くね

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:07:51

    大部分の配信している連中はそれで食べてるより趣味の延長で配信してるとした方がリアルティが出るんじゃなかろうか?

    特別な一品物のアイテムが取りつくされた層しか探索出来ない連中が小遣い稼ぎに始めたイメージがある
    ある程度安全性も担保出来るし、最先端を配信する主人公の異常性も表現できる



    配信の後に者って知付けたらNG食らって一瞬どこってなってしまった

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:12:54

    真面目に攻略するよりは迷宮をおもちゃにした配信とかのがリアリティでいうなら出る
    弱い敵しかいないし攻略されつくしたダンジョンでバナナの皮まきまくったら敵倒せるか動画とかのがコンテンツでいうならリアタイ配信しながら真面目な顔して戦うよりは自然だし

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:16:46

    配信自体がおふざけ要素多めだもんな
    真面目な攻略というなら教える場所だけカット編集で研修で見せるだし

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:22:14

    相性でいうならテレビ番組みたいな感じなら自然だからね見どころだけ編集して、つまんない部分は全部カット。カッコイイ仕事人を紹介みたいなの。
    配信は常に相互に影響を与えてるから瞬間的盛り上がりではなく常にそこそこ面白い1秒も退屈させないのが大事だし

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:36:57

    ダンジョン探索者の義務として、ギルドから探索中の動向を監視するために撮影用のドローンや使い魔を1パーティにひとつ必ず持っていかなきゃいけない
    →どうせギルドに見られるなら不特定多数にも見せて金を取る方が得と考えてダンジョン配信文化が生まれる

    ってのなら考えたことある

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:37:14

    どうやっても安全云々は現代日本より緩くなるよね

    一般人を使わないとどうにもならないほど数があるとか
    有力政治家ズの周辺に出来てそいつらが利益を独占する為に法案と通したか
    政府がちんたらやってたら日本のダンジョン攻略の遅さが世界のダンジョンに悪影響与えて外圧が来たとか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:24:17

    ガチ戦闘という強いコンテンツがあるんだから戦闘の密度次第では配信に十分耐える
    頻繁に接敵するなら配信垂れ流しでも面白い
    30分歩いて1分戦闘とかなら編集でカットすべき

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:27:36

    じゃあハッスラゲーみたいに部屋のドア開けるたびに戦闘戦闘戦闘って感じで……(過労死不可避)

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:48:09

    国の手が追いつかないダンジョンに対してダンジョン産アイテムの闇取引とかもありそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:47:30

    アイテムの闇取引は間違いなくあるだろうね
    悪い事と書くか、政府が碌に働かないせいで出来た必要なシステムと書くかは人其々

    中には告発のつもりでその様子を配信したら政府(警察等)が動かずにマニュアルとして
    再生数が伸びて絶句している見たいな奴も居そう

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:20:31

    >>135

    stalkerみたいだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:30:28

    >>125

    そういう資料としての配信だとただの記録作業になって微妙に配信ものとはズレるんだよね

    バズるだのコメントだの一般人気だのの要素が入ってくるのはエンタメとしての配信になるわけで

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:41:58

    >>115

    >>119

    その辺の問題解決するとしたら神か何かによる選別した人間の強制拉致でのダンジョン攻略強要タイプかな

    1000人くらいいる中での特別を目指そう

    配信も掲示板も全部神が用意して視聴者が応援する程攻略で有利になれるシステム

    だから冒険者も撮れ高意識するし視聴者して応援するのが助けになるというのが視聴者にとっての免罪符になる

    「俺にはこの暗がりが心地よかった」がそんな感じの作品だった

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:25:27

    ダンジョン系で政府が管理して立ち入り禁止はダンジョンを作った存在にとって困るから対策してるのがほとんど

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:14:57

    >>98

    >>99

    追記 カクヨム版はhシーン全く無いけどノクターン版は最近あとから追加されてるらしいから注意

    貼ってるリンクはカクヨム版だから大丈夫

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:23:58

    >>133

    ドラクエやFFくらいの頻度でモンスターとエンカウントする場合、今度は配信する冒険者の気力体力が保つのかって問題が

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:43:13

    ドラえもんが作られた時代ぐらい技術が極まってる世界なら
    ダンジョン配信が娯楽として扱われてても全然問題なさそうではある

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:53:31

    >>143

    実際類似する体験型秘密道具あるしね

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:59:30

    >>144

    それのリアクションで楽しませる商売も成り立ちそうではあるかなと

    資源が十分な社会だから娯楽として

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:49:29

    何の危険もない純粋な娯楽だとそれはもう現代ダンジョンものじゃなくてVRゲームものになるんじゃね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:46:52

    >>142

    そこはダンジョン産のドーピングアイテムがあるとかどうとでもなる

    アイテムが高く売れる裏付けにもなるし

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:49:53

    物語として面白いのと現実的に面白いは別だからな

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:54:49

    少しの間だけでもいいから読者にリアリティがあるって思わせれば成功だからな
    よく読んで考察したら穴だらけなんてプロでもよくあるし

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:53:33

    スーパーマリオのコースみたいにあえて攻略しやすいダンジョンを作るのもいいんじゃね?
    1-1から9-9まである感じのとかあれば、一般的になりやすいかも
    無限の迷宮みたいになるのでなく、ほどほどのレベルにするのが良さそうに思える

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:14:00

    ダンジョン探索のハードルが高く無いと成立しなさそう
    誰にでも出来るなら興味を持つ人は少ない

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:40:14

    >>9

    ダンジョンできて数年、とかだとワートリが近いよな

    実は今までもありましたけどねタイプ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:41:21

    >>151

    現実と照らし合わせると、廃墟、釣り、登山この辺が比較対象かね?

    実際にやるとガチ攻略は登山+α(武器等)の装備が要りそうだが

    攻略されて内情が分かっているなら要らない物を減らしてもOKって感じか

    軽装でダンジョンに侵入して遭難するアホは居るだろうなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:54:16

    >>153

    ダンジョン系てアホみたいな行動して運と才能で怪物みたいに強くなる奴が居るからな

    現実のアホみたいな行動はリスクが有るだけでメリット無いけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:55:45

    >>153

    注目集め居ようとしてシぬ配しん者、現実でもいるし間違いなく出るだろうね

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:29:16

    配信は戦闘を作業的にやれるならギリギリ分からなくもないがそれが面白いかどうか。
    普通ならキツい地形で殺しに来る怪物と戦うのに配信してる余裕とかある訳ねえ。
    チート的な魔法やスキルあるなら出来るんだろうけどそもそも大怪我とか死に繋がるようなものならまともな国なら配信とか許可する訳ねえ。

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:57:33

    リアルの配信でもコメント追いながら音ゲーとか対戦とかやるのはある種の特殊技能だし、戦闘の可能性あり/収入の懸かる探索をコメント見ながらやれる層がどれだけいるのか
    リアルの配信(ゲーム)は失敗してもポンコツムーブが受ければ伸びて収入になるけど、ダンジョン探索の失敗をカバーできるほど配信収入が出るならダンジョンいるか?ってなりかねない

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:00:31

    >>156

    現実でも大怪我や死に繋がる配信は有るんだよなー

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:08:58

    配信することで
    犯罪の抑止とかアイテムの持ち逃げとか闇取引とかの予防とか
    探索者のモラルの維持とかに期待できるかもしれない

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:16:30

    >>156

    >>157

    リアル配信でもコメント追いながら高負荷な作業をするのがレアならダンジョンでも同じでは

    要するに戦闘しながらコメントを拾うという前提がおかしい

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 06:54:49

    >>160

    それを主人公がしているとなれば他者の配信との差別化と異常性をまとめて表現できるもんな


    ああ、だからダンジョン配信物の主人公はよく戦闘中にコメ欄見るのか

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:39:48

    命を賭けた見世物、暗黒金持ちムーブで楽しむための産物として仮定しても
    死ぬ瞬間が必ずしも見どころになるかと言うと微妙だから
    上にある設定のようなお高い素体と装備で探索してロストした反応を楽しむっていうゲーム実況まんまの方を期待されそうだよね
    面白い配信、者なら別に死んで欲しくはないだろうし

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:23:04

    何処が問題ってよりかは現代でダンジョンやるってなった時に出てくる細かい違和感の積み重ねでギブってなる問題だからね
    現代じゃなくすだけで結構違和感は減る

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:27:21

    ゲームだからガバを笑ったし再送致しませんの?になるけどそういうガバに命の危険が出ちゃうとな
    それこそ装備やアイテム一定数没収されてダンジョンの入口にポイされるトルネコタイプなら笑えるのかもしれないが

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:29:57

    逆に言えば何かしらの回答をちゃんと用意してる作品はそれだけで差別化されるから選別は楽ではある

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:45:36

    過去スレでも散々言われてるけど
    それ書いたところで本筋じゃねえし掘り下げるもんでもないからな

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:53:51

    劇中劇の人気なんてそれなり以上の意味とか説得力を求める人いるんで、逆にハードル上げてるわな

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:56:26

    >>166

    書かなくていいし掘り下げなくてもいいけどちゃんとしてない荒は出るんだから対策自体は必須じゃないか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:57:24

    >>159

    ダンジョン探索中は探索者の現在位置を出すのが義務なので常に動画サイトに映像垂れ流しになってる仕様を「配信」という副産物として利用してるだけ、ってパターンもある。

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:59:24

    >>168

    1+2+□+△+◯=30っていう穴埋め問題があったとして

    30という答えが出るなら□、△、◯なんてなんでもいいんだ

    もうダンジョン配信が成立してる世界なのに、あーだこーだ否定しても意味がない

    そもそもダンジョンとかいう意味不明なものがあるのに、配信は無理とか法理ガーとか些末すぎる

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:04:24

    現実でもそうなるにはどうしたら?ってスレで作中では成立するんだから良いじゃんはちょっと

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:06:47

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:07:15

    命の危険性が無くインスタントでスタンドアロン系のダンジョンである必要があると思う
    他のプレイヤーが気軽に合流出来ないのも大事
    ゲーム実況とかでもあるけど並走勢ってめっちゃ多いから並走で同じところにたどり着けるタイプだと配信中にでてこないのが異常に不自然になる
    他人を出さない、エンタメとして成り立つ、素人でもなんとかなる、トークする余裕がある
    この辺を成り立たせる必要がある

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:07:45

    全部を気にしてる人はそんなに居ないけど気になるポイントがみんな違うから結果的に全部が気になるように見えるだろうな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:09:01

    主人公持ち上げのために周囲が無能や無知化する事が叩かれたように
    ダンジョン配信人気を成り立たせるために大衆が無法化や愚民化するのが叩かれるパターン

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:09:07

    >>172

    大半のスレはそんなもんじゃ無い?

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:12:33

    >>170

    ダンジョンで配信という土台の嘘はいいけどそれ以外もガッタガタだったらそりゃ気になるだろうよ

    ここってどうなってるのってなった時にわかりません、考えてませんが頻発するなら世界も広がらないし

    まあだから住み分けしやすくて助かる側面もあるが

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:12:37

    >>176

    そうやで

    だからこのスレのなんて腐る程回答あるんだわ

    それでもスレが定期的に出る辺り納得しないアンチがしつこいって認識だわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:15:52

    まあ結局は住み分けの問題だしな
    荒が気にならない人は100%楽しめるみたいな作品も多いわけだし、差別化と作品共有したほうが建設的な話ではある

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:22:34

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:31:15

    >>178

    そういう意味じゃなくて同じ事を繰り返すスレなんて好きな事を

    語るスレでも嫌いな事を語るスレでも新しい情報が無い限り全ジャンルスレで同じ繰り返しだと思う

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:33:35

    >>181

    同じ好きを繰り返しされても「こいつら好きすぎだろ」って思うのと

    同じ嫌いを繰り返されたら「なんでコイツら嫌いなのにこんなに執着してんだ」ってなるやろ

    否定から入るスレなんて聞く耳持ちやしない

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:41:38

    普通に設定考察したいだけなのになあ
    なんでか「そんなの考えても意味ない」「物語の面白さに影響しない」「叩きたいだけ」と騒ぐやつが出てくる

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:43:48

    >>183

    対抗意見の口全部ふさがないと満足できない人ってなんかいるみたいだしな

    まあ匿名掲示板だしあらゆる意見がOKだからそういう意見も仕方ない

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:46:26

    >>183

    そっちの方がノイズになるタイプの読者だと思う

    その設定を書かれると不愉快になる読者も居るからだと思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:54:21

    現実でもエログロ可能な所あるし
    傷やら死体やら映るから配信できないのはあり得ない
    大手配信サイトで駄目でもマイナー配信サイトがダンジョン配信大手になるのは普通にありえる
    ニッチ界の大物

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:05:40

    現代にダンジョンがある
    民間人が比較的容易に入れる
    電波が通じる
    規制が少ない配信プラットフォームがある

    ここが満たされれば必ず配信される
    リアル戦闘が頻繁に起こる配信ジャンルに一定以上の人気があるのは確実
    それほど人気が出ないダンジョン配信でもエクストリームスポーツにありがちな承認欲求で継続しやすい

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:13:05

    配信=承認欲求満たしたいだけってのも違うよね
    なろうカクヨムpixivハーメルといろんな投稿サイトあるけどこれ以外に無名なサイトはある
    そこ限定で連載してる人達もいる
    承認欲求満たすためだけに誰も彼もがやってるわけじゃない

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:25:44

    >>187

    必ず配信される点については同意できるが

    人気が取れるかといわれたら微妙なラインじゃないか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:33:46

    >>188

    特に描きたいものが無いなら創作というそれ単体で金を生まない作業をするのは難しい

    でもダンジョン配信なら戦闘して換金素材を集める過程そのものに映像的価値が出るから逆に配信しない(できない)理由のほうが必要

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:36:20

    >>189

    エクストリームスポーツ、戦争の映像、狩猟配信の中間くらいの人気が出ると思う

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:41:57

    >>191

    そう考えると一般人気ではないがそういう層の視聴者集めればトップ層ならまあやってけるくらいの人は集めれそうではある

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:49:39

    リアルで焚火配信やらサバイバル配信あるし一部界隈で人気ならありだな
    一般向けなら切り抜き動画にすればいい

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:13:16

    #放送事故 ってつくような切り抜きだけは一般にも周知されて悪趣味とか危険とかのイメージが高まるやつか

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:16:12

    一般向けじゃないだけで好んで狩猟動画とか戦場の動画見る人とかもいるわけだしな
    ややニッチ系配信としては少数生き残れるパイはある

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:21:33

    英雄が出てくればすぐに話題にはなるからな

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:24:15

    ダンジョン産アイテムが大人気でもダンジョン配信はそこまで人気ではない
    そこまで人気ではなかったとしてそれを深く掘り下げる必要はなさそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:00:20

    ダンジョン配信をゲーム配信の延長線上に考えてる奴と登山とかパルクールとか秘境配信の延長と考えている奴で
    成立する訳ないのハードルが違う印象

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:11:48

    ヒカキン路線かベア・グリルス路線かで想定が変わる

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:47:49

    もしも突然モンスターの出るダンジョンが現れたとして中の様子が配信されたら人が死ぬとしても見ると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています