- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:06:48
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:16:02
そもそも雀の涙の額の年金の受給開始年齢を徐々に引き上げて、払うだけ払わせて国民が力尽きて死ぬのを待っているような国家ですが
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:21:17
「コイツ払いすぎてない?気付いてないし黙ってけw」
コレがほんまクソ - 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:25:02
税金未納の経験ないけどそんな詰められるのか
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:25:52
クソだけど請求する側が主張するものとして一貫はしてるよ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:28:53
何年か前に保育所の支援金かなんかで役所の職員が間違えたのに未納分+滞納金の請求来た話はひどすぎるとは思った
- 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:30:07
追徴課税やらはあるけどこういう場合は上乗せして返してくれるん?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:32:01
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:32:24
税金の話とはズレるけど自営業・フリーランスでも雇用保険(に類するもの)に任意加入できるようにしてほしい
保険料・年金も税金もサラリーマンよりよっぽど払ってきてんのに、月額たった2千円程度の雇用保険に入ってない(入りたくても入らせてもらえない)ことで育児休業補償とかどこからも貰えないのがこの手の制度で一番のバグだと思うわ - 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:35:11
まあ向こうは何百、何千もの処理をしているわけだししゃーない
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:36:42
今のご時世、大体払うべきもんは給料からほぼ全部天引きされて
戻ってくるもんは年末調整と確定申告パパっと入力したら帰ってくるじゃん
転職の都合で仕事辞めてから数か月間無職になったけど、
保険料以外は支払期限までにまた給与から天引き設定できるようになるぐらいまでの猶予期間あったぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:36:54
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:37:37
- 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:38:57
個人事業税取られるって小遣いレベルじゃないだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:41:02
額と返還日による 一応延滞金扱いなんだけど、計算しても1000円に満たない場合は切り捨て
- 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:42:02
- 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:43:43
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:45:03
言い方は悪いけど制度の不具合と根本的な運用に対して問題が議論されるのは健全ではある
- 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:56:08
お前はまず鬼滅全部読んでこい
- 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:56:36
おう、困った時は行政に行ってくれ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:04:09
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:06:40
- 23税務署25/09/21(日) 13:08:48
政治の話は規約違反ですよ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:09:38
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:17:51
お釣り多く受け取ったら返さないと犯罪になるんだよな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:29:32
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:31:58
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:04:21
政治家や行政が国民に全く信頼されていない理由
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:10:57
追納地味にめんどい
自分が無職してたのが悪いから仕方ないが - 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:47:50
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:50:26
このレスは削除されています