怪しい神社宇佐神宮

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:05:51

    なんかありそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:07:40

    卑弥呼と関係するとか色々言われてるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:12:21

    奈良時代の神託事件ぐらいでしか知らないけど色々とあったりするんか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:25:53

    主祭神の八幡はブラフで本命は比売大神さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:55:16

    神社本庁に乗っ取られとるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:56:08

    >>5

    まじか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:58:16

    >>6

    昔からの宮司追い出してるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:00:58

    世襲制廃止された後もでかい神社で世襲してたのは神社本庁的によく思ってないだろうな
    自分の好き勝手にできないんだからさ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:09:58

    それこそ脱退した方が良かったんじゃないかね
    碌なもんじゃないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:12:03

    八幡信仰の総本宮だっけか
    この赤い門がすごい綺麗だから行ってみたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:12:26

    神社なんて世襲制じゃないと意味ないよね
    養子でもいいけど
    ちっちゃい天皇家みたいなもんなんだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:15:30

    このポスター好きなんよね
    諸説あるけどお神輿発祥の地

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:16:40

    >>8

    まあ5本の指には入る名門だからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:01:18

    >>8

    神道がカトリックみたいな世襲を廃した組織になってるのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:02:23

    新羅由来の神で、武士が朝廷の伊勢神道に対抗するために信仰した八幡信仰の総本山だから抑えられたのかなと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:04:43

    国家神道さんは諏訪からも大祝追い出してるからな
    もう血統絶えちゃった…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:06:01

    >>16

    現代でキリスト教の異教や異端討伐みたいなことやってるのか

    今まで一神教に触れてなかった分遅れて起きてるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:11:35

    伊勢神宮さえ安泰ならいいんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:21:35

    講談社新書?から出てる『八幡神と神仏習合』おすすめ
    前半部分がこの神社の謂れを考古学的に検討してるけど
    在来の山への信仰と新羅由来の仏教的な信仰が合わさって5世紀前半に成立したんじゃないかみたいな内容だった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:25:34

    お参りに行くまでの階段がね…辛くてね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:32:14

    >>11

    女性は穢れがあるから駄目なんやろなあって

    社格もデカいしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています