- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:18:57
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:21:22
そう…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:21:45
その路線で続けてもポケモンには勝てないって悟ったからな
差別化するためや - 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:22:48
そっか…
でも俺はハッカーの方も好きだから気にならないよ - 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:35:11
アルファモン痴女探偵に部下として脳焼かれてるから別にハッカーで問題ないです…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:36:32
むしろ最新作が一番デジモンの世界で冒険するっていうコンセプトに近い気がする
- 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:36:46
異世界モンスター路線
人間界に出現するデジタル怪異路線
長いデジモンの歴史で見ると割とどっちも結構やってるから好み別れるのは分かる - 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:37:25
まあ好みが有るのは仕方ない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:45:04
最初はその路線だったんだろうけどね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:46:06
だからワールドとストーリーで分けたんだと思ってた
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:47:30
ゲームの話なのかアニメの話なのかわからん
- 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:08:44
でもデジモンって初期の初期からハッカーとかネットワーク関係の話が主軸で子供達が異世界冒険する話って後から出てきた要素なんだよな…
- 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:08:53
別にハッカー主軸の話が優先で子供達のデジタルワールドで旅する話が蔑ろにされてる訳でもなしどっちも同時進行で作品出てるんだし別にいいんじゃないか…?
それにデジタル生命体を作品の根幹にしてる以上はハッカーみたいな存在は避けられんしな - 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:13:39
スレ画と比べられてサヴァイブの連中がやたら貶されてたけど単に作風の違いだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:16:09