- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:40:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:45:35
なんかアニメ化というかイラストで貧乳想定だったのが普通に胸あるキャラデザにされたとかなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:49:05
盾の勇者の成り上がり二期の全て
一期からのラフタリアの胸
ラフタリアの復讐
一期の処刑シーンで俺の元康がヴィッチを見捨てるところ
なんか盾のアニメって原作通りに話が進むことあんまりないんだよな…… - 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:53:02
86のフレデリカとモルフォの邂逅シーン。年齢などを考えれば泣くのは合理的だとわかるが書籍の女帝としての毅然とした表情を持って脅しをかけてるシーンのままであって欲しかった。幼児のように泣くのは俺の女帝じゃねえ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:36:54
原作で強キャラだった奴がアニメで小物になるのは余りにもあるある
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:45:09
- 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:06:38
そもそも五月雨アルバートと刻み三針のルックがヘングと名乗りを交わすのはWeb版のみで、書籍版だとアルバートは一言も喋らずに倒されてるからな
アニメの改変というより、書籍版に忠実に映像化した結果と言える
好きなんだけどね自分も。「名乗るべき相手を見た!」からの一連の口上
この辺りのやり取りがなく地の文もないので、アニメだとヘングが単に商隊を襲った盗賊のようにも見えちゃうし
- 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:27:11
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:27:34
物語シリーズの背景がだだっ広い謎空間なのはいつものことだけどオイラーハウスまでだだっ広かったのはそれはダメでしょって思った
廃墟と見紛う貧乏ボロ家って設定がメインストーリーに大きく関わるのに貧乏人の家がだだっ広いワケないやんけ - 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:34:46
転天の出番盛り盛りティルティ
絵的には理解できるけど流石にトマスの代わりはな…
案の定アニメ勢にはアルくんに押し付けてたから奇天烈やれてたってのあんま伝わってなかったし - 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:58:23
異世界食堂のばあちゃんが表の入り口から普通に帰るの
原作知ってたら、自分はもうこっちの世界の人間だから異世界に繋がることはないって確信してる可能性もあるけど、アニメ中でその辺の心中表現ないから単に雑に表から帰らせたようにしか見えない - 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:00:43
強いて言えば本物の魔王のやばさが伝わらないのが不満だがあれを忠実にってのも無茶な話だからな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:56:36
禁書目録でステイルが傷負ってるインデックス踏んだ事
ステイルはそんな事絶対しない
ていうかそんな事してる奴見たら殺しにかかる側 - 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:57:48
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:05:31
異修羅はキアが雲を晴らした後、エレアがキアを見る改変をされたのは不満だったな
無敵の力を利用できればそれだけで十分なはずなのに、優しく穏やかに過ごせた日々を想って雲が晴れた光景から目を離せないでいるのが好きなんだ… - 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:07:45
SAOでアニメ用のキャラデザが原作と違いすぎて戸惑ったな
後になってそのまま動かすのは難しいとは分かったけど